
Hello world(C++)を
コンソールで
>>path=C:\MinGW\bin;%PATH%
>>g++ hello.cpp -o hello
>>hello.exe
これは、実行できます。
しかし、Hello.exe をマウスでクリックするとERRORとなります。どうすればいいのでしょうか?
以下、ERRORです。
libgcc s dw2-1.dll が見つからなかったため、このアプリケーションを開始できませんでした。
アプリケーションをインストールし直すとこの問題は解決される場合があります。
インストールし直しましたが解決しませんでした。
これは、どうもパスを通してない時と、同じERRORなので、あやしいのは、コンパイル時の
リンクとかパスだと勝手に考えています。
ご教授よろしくおねがいします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
普通は DLLを一箇所に登録しておいて使うようにします
そうしないと 色々なバージョンのDLLでハードディスクを占領してしまうことにもなりますので
また 意図しないバージョンを読み込んで 不具合が生じるなどの弊害もあります
開発したソフトを別のハード(PC)で動作させるには 補足されたようにlibgcc_s_dw2-1.dll をどこかに登録する必要があります
使うライブラリ(関数など)によっては別のDLLも必要になる可能性もあります
これが 実行環境で標準に搭載されているものならばいいのですが 今回のように別途必要になるのであればこれを所定の位置にインストールするといった作業が必要になります
現行に Windows XP/Vista/7 などは DLL関係を C:\Widnows\System32 に入れる場合が多いようです
MinGW自体は使ってないので どのような配布方法が可能なのか存じません
あと WindowsのEXEは起動時に必要なDLLを探す手順も決まっています
この中の1つに 環境変数の Pathの設定にしたがって探すといった工程があります
先の回答は この手順を実行できるようにする手助けです
何度もご回答ありがとうございます。
やはり、インストールしないといけないんですね。。。
詳しく書いてくれて勉強になりました。
ありがとう。
No.3
- 回答日時:
Windowsの環境変数のPathに C:\MinGW\Bin が設定されていないだけなのでは ・・・
単純にコマンドプロンプト(Windowsの標準の方ですが)を起動して
Hello.exeがあるディレクトリをカレントにしてから
Hello[Enter]とした場合はどうなんでしょう?
同じ症状なら
マイコンピュータのプロパティを表示
詳細設定タブ > 下部にある『環境変数』をクリック
上部のユーザー用か下部のシステム用の path設定の冒頭に 『C:\MinGW\Bin;』を追加してみましょう
ご回答ありがとうございます。
上記の方法で、一応、libgcc_s_dw2-1.dllはいらなくなりました。ありがとうございます。
なのですが、他のPCで実行するには、libgcc_s_dw2-1.dllがいりますよね?
これは、そういうものなんですか?
初歩的な質問ですみません。。。
No.2
- 回答日時:
Windows vista SP2 MinGW gcc 4.5.1では再現しませんでした。
C:\MinGW\binにg++.exeがあるかどうか確認してみてください。
ご回答ありがとうございます。
確認、までしてくださってありがとうございます。
>>C:\MinGW\binにg++.exeがあるかどうか確認してみてください。
g++ありました。
環境は、WindowsXP SP3 mingw-get-inst-20101030
バージョンは、わからないので、ファイル名を乗せときます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エラーについて
-
ブレークポイントは現在の設定...
-
ビルド時のエラー(書き込みで...
-
MyDVD ISOイメージの書き込みについて
-
起動時に何のダイアログも表示...
-
VB6 exe作成時のアイコン変更方法
-
VC++ 2010でアプリケーションが...
-
VC++でDeugモードOKで、Release...
-
Eclipseのデバッグ時にブレーク...
-
Microsoft Visual Studio 2008 ...
-
Apache-TomcatとJakarta-Tomcat...
-
ASP.net 4.0 のコードビハインド
-
Eclipseで画像のようなエラー
-
vbprojファイルが開けません
-
delphi7で実行ファイルが作成で...
-
DirListBoxに指定フォルダのみ...
-
VBAで呼び出したVBのDLLのデバ...
-
コマンドライン引数の使い方
-
Mplab IDEでpicマイコンのデバ...
-
Eclipse+CDTでデバッグができない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
visual studio2019でデバッグが...
-
DLL参照時に指定されたモジュー...
-
Visual studio2017で、2回目の...
-
デバッグとビルドは何が違うの...
-
Eclipseのブレークポイントが○...
-
ブレークポイントは現在の設定...
-
eclipseでデバックするとエラー...
-
VB.netを実行するとデバック プ...
-
デバッガでステップ実行してい...
-
VB6.0を使用しています
-
visual studio 2008 のデバッグ...
-
visual studio 2019 についての...
-
C#、C++間のDLLの呼び出しについて
-
Visual Studio 2010 のC#で…
-
Visual C#で、usingが出来ない...
-
VC++6の「プロセスへアタッチ」...
-
ソリューションをまたがるデバ...
-
RichTextBox使用で...
-
ASP.NETでデバッグができない
-
eclipseでプログラムが実行でき...
おすすめ情報