
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
法律的に言えば、確か3親等未満の結婚を禁止しているはずです。
ですから、従兄弟同士は4親等に当たるため、結婚・出産はOKとなりますが。遺伝子学的には、両父が兄弟の場合は止めた方が賢明です。両母が姉妹とか片母と片父が兄弟ならあまり問題は発生しないようです。(父の遺伝子はかなり強く引き継ぐらしいです)
mimika1985さんについていえば、旦那?の母と自分の父が姉弟ということで、それほど心配はいらないと思いますが・・・質問文には、お腹の子供の父親と婚姻関係にある記述がないので、そちらの方が心配です。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/04/18 09:31
回答ありがとうございます。あまり心配しすぎるとかえって良くないですよね。私は子供の父親とは、まだ結婚をしていません。まあ簡単に言うと年齢的の問題があるのです。子供は父親の籍に入れ後から私が入るかたちのなります。
No.6
- 回答日時:
辛い回答になってしまいますが・・・。
私のおばは、いとこ同士の結婚で出産しましたが、赤ちゃんは足に障害を持って生まれてきました。でも、血が近いという事が原因かはわかっていません。他の方のアドバイスのように必ずしも障害が出るとは限らないし、血が遠くても、誰にでも、障害を持った赤ちゃんを授かる可能性があると思います。今は健康で元気な赤ちゃんが生まれてくると信じて楽しいマタニティーライフを過ごして!No.5
- 回答日時:
旦那さんの両親は 血が繋がったいとこ同士です。
(両親の母同士が姉妹です)
その間に生まれた旦那は まさに健康体です。
今では 身長184cm、体重75kgで
まだまだ、体重は増えつつあります(笑)
精神的・肉体的異常などは どこにもありません
勉強なども 目立って悪いわけでも無いようでしたし・・
旦那のお兄さんにも そういうことはありません。
(お兄さんは もっと普通の体格です)
安心して 元気な赤ちゃんを産んで下さいね!!
No.4
- 回答日時:
全く遺伝子の異なる、血縁でもなんでもない男女の子供でも、障害児は生まれます。
そして、私の知っている夫婦で実の兄・妹という夫婦がいますが(ゆえあって妹は里子に出ていたので戸籍は別)子供は正常な子供です。過去のデータだけでは、各個人には当てはまらないことが多いですよね。ですからあなたに100パーセント「大丈夫です」と言える人もいないと思います。かなり重い障害がある場合などは早期に流産してしまう場合もあるそうですが、みなさんもおっしゃるように、あまりくよくよ考えずに健全な生活を送るのが一番ではないでしょうか?「案ずるより産むがやすし」というのはそういうことです。
生まれたお子さんを大事に育ててあげてくださいね。
No.3
- 回答日時:
わたしの母方の母方の曾祖父・曾祖母はいとこ同士でした。
その子供に特に異常があったという話は聞いていません。母の母、つまりわたしの祖母の代の人たちなので、ほとんど亡くなってしまいましたが、年の離れた妹(母にとって伯母にあたる)は元気です。数年まえ定年退職するまで区役所に勤め、いまでも旅行に行ったりしています。話が長くなりましたが、とにかく気になさる必要はないと思います。危険性がほとんどないから法律でも認められているのでしょうし。#1でkeronyanさんも言われているように、ストレスの方がよっぽど体に障ると思いますよ。
じぶんの出産経験はないのですが、ご参考までに。
No.2
- 回答日時:
私の兄嫁の父母がやはりあなと同じように従兄弟同士で結婚されて子供を2人産み普通に成人しています。
でも、それを見る限りなんともありませんでしたよ。まったく、体型とかも引き継いでないようです(^^;)
ま、どうしても心配でしたら主治医に聞くのが一番親身になってくれると思います。
なんの回答にもなっていませんが、元気なお子さんを!
No.1
- 回答日時:
血が濃いと問題になるのは遺伝子の部分的に同じ遺伝子が有る確率が高いという事です。
欠陥を生ずる遺伝子でも、同じ位置のもう一つの遺伝子が優性ならばその欠陥は現れませんが、
同じ遺伝子になってしまうとそれが顕在化することになります。
しかし、同族婚等は多くの国の王族とかで昔より行われており、(もちろん日本も)
それでも大きな問題が生じていないことからそんなに確率は高くなく、心配されるほどではないのかな?
色々問題が生じているのは何代もそう言った事を続けている場合だと思います。
また、日本で法律として3等親より遠ければ結婚できる事になっていると言うことは、今まで大きな問題になっていないと言うことでしょう。
そんなことが多くおきていたら、当然法律もそのような法律になっているでしょう。
今はそんな心配でストレスを持つことの方が危険です。
安らかな気持ちでお子さまを見守ってやればきっといい結果が生まれると思います。
がんばってください。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/04/18 09:36
回答ありがとうございます。私は今回初めての出産な為、色々気を配ったりで今精神的にまいり気味です。ストレスが溜まらないようにしたいのですが。ゆったりした気持ちでいることが一番ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
別の男性との性行為。中出し
-
3歳上の兄の子供を妊娠してしま...
-
2年半、付き合ってた彼氏と結婚...
-
出産するか中絶するか
-
40代前半の未婚の女性ですが、...
-
【男性に質問】1番奥で中出しす...
-
近親(はとこ)間の妊娠
-
妹を妊娠させてしまいました。
-
付き合っている彼女が妊娠しま...
-
遠距離恋愛中の彼女が妊娠
-
大学3年生の彼氏との子どもを妊...
-
外人の彼氏の子供
-
義妹の子供と同学年になるのは...
-
妊娠しても責任を取る気のない彼氏
-
未婚シングルマザーの方おられ...
-
妊活中 会いたくない友達につい...
-
パートナーの兄弟の恋人から出...
-
赤ちゃんがほしい
-
お互い23歳、最近結婚したけど ...
-
私は今妊娠7週目なのですが彼か...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3歳上の兄の子供を妊娠してしま...
-
【男性に質問】1番奥で中出しす...
-
妹を妊娠させてしまいました。
-
付き合っている彼女が妊娠しま...
-
近親(はとこ)間の妊娠
-
大学3年生の彼氏との子どもを妊...
-
19歳の息子が女友達を妊娠させ...
-
未婚シングルマザーの方おられ...
-
友達が高校生なのに妊娠してし...
-
彼が妊娠を望んでくれませんで...
-
妊娠6週。出産が中絶か。結婚か...
-
子を多く持つ両親はその都度sex...
-
遠距離恋愛中の彼女が妊娠
-
反対を押し切って勝手に産んだ...
-
歳の差20の兄弟ってレアですか...
-
妊娠しても責任を取る気のない彼氏
-
義妹の子供と同学年になるのは...
-
パートナーの兄弟の恋人から出...
-
妊娠 中絶 親に相談すべき?
-
40代前半の未婚の女性ですが、...
おすすめ情報