重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

宗教に神は必ず必要ですか? また、一つの宗教で既存する宗教の神のどれを信仰してもいいようにはできますか?

A 回答 (4件)

>宗教に神は必ず必要ですか?


いりませんよ。
例えば仏教は仏であって神じゃありません。
というか、神の多くは天部に属すので、仏より下です。

それに、仏教の各宗派は「教え」を主体に持ってきています。これは仏教が宗教というより思想だと言う根拠にもなっています。
その意味では、妄信的に民主主義や共産主義、或いは科学を信じるのも一種の宗教だといえます。
宗教は法人格を持ったものだけを言うのではなく、教えを信じることを言います。
だからその教義が科学であれば、或いは科学を教義的に妄信すれば、科学信奉者もまた宗教といえます。

>一つの宗教で既存する宗教の神のどれを信仰してもいいようにはできますか
そういう教義であればそれでいいです。
全部ではないかもしれませんが、修験道系の宗教は仏教や神道の神など信奉していますし、仏教そのものもヒンズーの神などを取り込んでいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/26 17:50

対象となる神は必要です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/26 17:51

1,宗教の定義ですが、判例では


「神、仏など超自然的、超人間的存在を確信しこれを
 畏敬崇拝する行為や信条」

ということになっていますので、神は必要でしょう。

2,一神教と多神教で異なると思います。
(1)一神教、例えば、キリスト教信者が、同時に仏教を信仰することは
   矛盾します。
   現実にはあるかもしれませんが、観念的には不可能ですね。
(2)多神教なら可能でしょう。
   事実、日本や中国のような多神教社会では、仏教と神道、仏教と道教
   が混在していました。
   西遊記をみると判ると思いますが、あそこには道教に基づく天帝が
   いるかと思うと、お釈迦様もいる、てことになっています。
    日本でも、神道の祈祷師的な存在である天皇が、仏教の信者で
   あったこともあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/26 17:50

前者の質問にお答えします。

宗教の神の役割というのは信仰する人のよりどころや指標のようなものですので必然的にいるのではないでしょうか。あなたがどういったことで質問しているかわからないのでこの程度で許してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/26 17:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!