重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

長文になりますが、アドバイスおねがいします。

私:25歳 会社員 この3月で退職予定 九州在住
彼:29歳 会社員 関西在住

私の父:開業医 中国地方在住
   母:専業主婦 一年半前より鬱病

彼とは付き合って3年。
付き合い当初から結婚を意識しており、この前プロポーズされ、OKしました。
彼のご両親には付き合ってすぐに会っており、結婚にも賛成してくれています。

が、私の両親の反対がすごくて困っています。
反対理由は以下の通り。

(1)付き合い始めから遠距離恋愛のため、会ってる期間が短いので合わないんじゃないか
(2)嫁ぐ先が関西なので遠すぎる(新幹線で2時間半ほどの距離です)
(3)彼の学歴(大学中退・専門学校卒)が気にくわない(自分は大卒)
(4)彼の経済力が不安(年収300-400万ほど)

付き合ってすぐに彼のことを話すと「結婚も見据えてないのにそんなこと話すな」と言われ、
一年半前に結婚の意思が出てきたので会って欲しいと話すと「断固無理」と断られ、
先日ようやく父から「会ってもよい」といわれましたが、「会うだけだ。親の承諾は諦めなさい」と言われました。

私も彼もお互い結婚への意思は固いので、とりあえず会ってもらえるだけでも前進したかなと思っています。
一年半ほど説得してきたせいか、
はじめのころは「親不孝者!」などもろもろ言われて散々泣いていましたが、
もうこの両親の考え方は変わらないんだろうな・・・と最近は少し諦めの気持ちも出てきています。

彼も、彼のご両親も上記のことはすべて知っており、
彼は「嫌だったら最初に反対されたときに諦めてる。諦めずになんとか説得したい」
彼のご両親は「二人の思うようにするのが幸せだ。最悪反対されたままの結婚になっても仕方ない」という感じです。


前置きが長くなりましたが、以下が質問です。

(1)来月末に父のみが会ってくれることになりましたが、母の調子が悪くて家に招くのは無理だといわれました。外で会うとしたらどこがよいでしょうか?
賛成されるであろう挨拶ならばホテルやお店を考えますが、ほぼ100%追い返されると思いますので・・・。

(2)両親からの承諾を私もなるべくなら得たいと思ってます。
この一年半の間には兄にも相談・協力してもらい、家族会議も開きましたが両親の考えは変わらず。
今後は彼と二人で、お互いを信頼していること、二人で力を合わせてがんばっていくことを伝えていこうと思っていますが、他に何か方法はないでしょうか?

どうぞよろしくおねがいします。

A 回答 (6件)

30代既婚者男です。



お父さんのような、学歴も経済力も社会的地位も高い方は
少なからずこのような反対理由を挙げてくるものです。
大切な娘を任せるには、自分と同じレベルの人間じゃないと
納得がいかないのでしょうね。

そこでですが、まずお父さんと会う場所ですが、あなた方だけ
で誰にも聞かれないような、個室で話す方がいいと思います。
そうなると、どこか個室があるお店の方がいいと思います。

そして、今後の対応ですが、
あなた方は1年以上もの間、お父さんに歩み寄りながら、
誠意をもって対応してきました。
それでも何も変わらないのであれば、ここは覚悟を決める
べきだと思います。
あなた方二人が、揺ぎ無い信念の元、結婚して二人の人生を
歩んで行く覚悟が持てるのであれば、何も躊躇する必要は
ありません。
ご両親の了承を得ることは一旦諦めて、二人だけのことを
考えて進むのです。
あなた方は未成年ではありませんので、親の許可無しでも
結婚はできます。

結婚して、二人で実際にちゃんとやっていける事を証明して
から、ご両親を説得し、祝福してもらえるようにすれば
いいのです。
あなたは、ご両親に言われるとおりの人生を歩む為に産まれて
きたわけでは無いのです。
あなたは、あなた自身の人生を歩む為に産まれてきたのです。
そして彼と、家族となり、あなたの歴史が始まるのです。
確かにご両親に賛成してもらい、祝福されて結婚したいと
思います。
式にも出席してもらいたいでしょう。でも、ここまできたら
あなたも割り切って覚悟を決める必要がありますよ。

それと、お父さんが彼に会う事についてですが、口では会うだけ
だと言ってみえますが、本心では、実際に彼と会って見極めたい
という思いもあると思います。
そこで、お父さん自身が彼から何かを得ることができれば、
形勢逆転の可能性があるように思います。
いずれにしても、この時があなた方の勝負時です。
彼がどのようにお父さんに対して話をするのかは分かりませんが、
偽ったり、演じるようなことでは絶対に見透かされてしまいます
ので、正直に、誠実に、そのままの彼で会う方がいいと思います。
本気であなたと結婚したい思い、結婚後のことなど、お父さんの
心を動かすことができれば、きっと良い流れへと変わります。
彼に余計なプレッシャーを与えるのは逆効果でしょうが、
ここは腹を据えて、この1日にかけるのです。
良い方向へと進まれることをお祈りいたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やはり会う場所は個室がよさそうですよね。探しています。

今後のことについても、
はじめは、結婚認めてもらって式にも出て欲しい!と思ってましたが、
式をするより”彼”と結婚したい気持ちが一番なので、
そこは割り切っていきたいと思っています。
また会える日は二人の誠意・熱意を素直に示せたらいいなぁと思います。
この一年半お互いめげそうになったことがありますが、
その時々でお互いに誠意・熱意を示すことができたこと糧にがんばります。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/01/28 20:31

お二人の揺るぎない信頼があれば子供ではないのだから結婚は賛成です。

お父様が彼に会うまでこぎつけたのはさぞかし大変だったでしょうね…

ゆっくりお話しが出来る個室でお父様の好物を食事に出してもいいかもね。
でも心配なのは貴女は彼のお給料のみで生活できますか?やりくりできますか?
開業医のお父様であればご不自由なく生活してきたと思いますがその点などご両親は心配されていると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。遅くなってしまってすみません。

金銭感覚についてもやはり心配しているんですね・・・。
友だちや同期、彼と話してる限りではだいじょうぶだと思っています。

話す場所に関しては実家の近くのお店・ホテルを探していますが、
とても田舎なので恐らくホテルになるかと思います。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/02/02 00:58

こういうケースではお2人の気持ちが大事ですというのは簡単ですが、私もお父さんの言われる、交際期間とその中身がどの程度かが気になります。

結婚前提でのお付合い・あまり会う頻度は高くないと思われるなかで、プロポーズ。彼の性格や価値観などをきちんと把握されての決断でしょうか。親の賛成の無い結婚はお2人が本当に強い決意で、苦しい時も2人で乗り越えないといけません。その覚悟が有れば進めたら良いでしょう。もう一つ気になるのが、お母さんの病気の原因です。お父さんとの軋轢などでのものでしょうか。お母さんも反対されている様に見えますが、理由は何でしょうね。お読みする内容から判断では普通は、この程度のことならお母さんは賛成に回るかなと思いましたが。いずれにしろ、彼がお父さんと会うときがチャンスでもあり、ピンチでも有ります。これを変えられるかどうかは貴女方の努力次第。昼間会うのはホテルの中のティールームなどにして、彼のアピール。出来れば夜は一緒に食事をして飲むような展開になれば嬉しいですね。お父さんが、追い返すだけの発言であれば(わざわざ関西から来て単に追い返すようなことはしないと思いたいですが)、お2人でお決めになるしかないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かに遠距離恋愛なので会えた時間は少ないですが、
今までに付き合ってきたどんな人よりも、彼のことを信頼・尊敬しています。
そこは譲らずに伝えていきたいと思います。

母ははじめは私に賛成だったのですが、
父があまりにも拒否反応を示していて、そこに母も我慢できなくなり、反対に転じたようです。

父と彼は二人ともお酒好きですし、趣味も同じなので、いずれは互いに杯を交わせるようになれたらいいねぇとは彼ともよく話しています。
いずれにしろ、彼のアピールを二人でがんばって行おうと思います。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/01/28 21:13

文を読んだところ、彼には特に反対される理由がないように思います。


ご両親はあなたをお嫁に出したくないばっかりに色々こじつけているんでしょうね。
あなた達の「お互いを信頼していること」「二人で力を合わせてがんばっていくこと」
その揺るがぬ決意を真っ向からぶつけるしかないです。

ご両親はあわよくば諦めて別れることを望んでいるのでしょうが、あなた達の決意の強さを知れば親として娘の幸せを願い遠く離れる寂しさも堪える決心をしてくれるでしょう。
一筋縄ではいかないかもしれませんが、頑張ってください。

一つ気になるのは、お母さんのうつ病。
お母さんは九州に住んでいるのですか?それともお父さんと一緒に住んでいるんですか?
うつ病は第三者が思うより辛いと思うので、お父さんと一緒に住んでて欝ならお父さんが原因でしょうし、離れてて欝ならお父さんの居る中国地方に引越させてあげるのも考えてあげた方が良いのでは?
お兄さんとそんな話もしているのでしょうが、結婚に反対されるよりそっちの方が心配になっちゃって…。大きなお世話ですみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やはり決意をみせることが一番ですよね。
二人で話し合って、がんばっていこうと思います。

鬱病の話ですが、母は父と中国地方に住んでいます。
原因はもともと心配症・ヒステリーな気質だったところに更年期障害が重なり、
一年半前に兄が突然鬱病になったこと、
それから私がこの結婚話を持ち出したことが原因、のようです。
兄はいまは治って普通に生活していますが、
当時は泣きそうな声で毎日のように母に愚痴を言ってくるのが耐えられなかった、何もできない自分を強く責めたそうです。
私の件では「こんな親の気持ちを考えない子に育てたのは私。私が全部悪いんだ」と考えているよう・・・。

子供三人(兄、兄、私)はその原因を両親から聞かされて、ちょっと驚いてしまい、
そんなこともあり、兄二人は今回の件について中立の立場をとってくれています。
もちろん自分たちにも反省すべきことはたくさんあるんですが、
そこまで子供のせいにできるものなのか?と思ってしまいまして。

今回私が仕事を辞めたのはもっと長く実家に帰って、
母の力になりたいと思った気持ちもありました。
それを両親に伝えましたが「お前が原因なのに今更」といった雰囲気でした。
でも、結婚のことはもちろん、親のこともきちんと考えたいので、
そこも譲らずにがんばろうと思います。

すみません、脱線が多くなってしまいましたが、
どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/01/28 20:51

私も質問者さん同様、結婚を猛反対されたものです。


前の回答者さんも書かれているとおり、少なくても『親』は
結婚のいい所も、悪い所も、経験としてもっていますよね。
私たち子供が結婚に夢を馳せ、希望を持ち、相手の事を
どれだけ愛していると言い伝えたとしても、やっぱり未経験
な私たちの言葉は、親にとってはどこか頼り気なく
軽く捕らえられてしまうのかもしれません・・・。

で、私から言えることはひとつ。
本当にお相手の事を信頼して、その方と心から苦労も喜びも
共にしたいとお思いでしたら、今すぐ

諦め

の気持ちを捨てることだと思いますよ。
どうにかして全てとは言わないけど、理解してほしい。
そういう気持ちがあればこそ、人に話を聞き入れてもらえると
私は思いますよ!
私は結納の当日まで、両親ともに反対され続けました。
問題は年齢のことだったので、結局二人がそれをこの先
問題にしないなら、と承諾を得て今日に至っていますが
人の気持ちは変わるものです。
まだ見ぬ相手を信用すれといっても無理な話ですし、
時間がかかることでもありますよね。親子でも例外ではないです。

ご両親などとじっくり話しつつ、彼とも話し合いながら少しずつ
理解されるように、焦らず急がずです。

後、私は車ですが3時間ほどかかる距離に嫁ぎました。
一人っ子でもあるので、遠いね・・・とは言われましたが、
時間と体力が続く限り、きちんと行き来するようにがんばるから!
と今も度々、夫婦ともに里帰りしています。

結婚・・・あせらず、一つずつ、一歩ずつ・・・・
そういう積み重ねが、大事だと思います!

順調に、そして末永く幸せになれるといいですね!!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

小さな頃から親に反抗などしたことなく育ってきまして、
今回初めての反発となり辛くて、親にも切り捨てられるように言われて、
諦めることで逃げ出そうとしていたと思います。
でも、ここで諦めたら・・・将来絶対後悔してしまいそうです。

焦りの気持ちも出てしまいますが、
彼と一緒に少しずつがんばっていこうと思います。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/01/28 20:20

> 今後は彼と二人で、お互いを信頼していること、二人で力を合わせてがんばっていくこと



信頼というのは少しずつかかわりの中で積み重ねるものなので、お父さんは遠距離ではまだ分からないだろうと言っています。二人で力を合わせて頑張ってゆくにしても彼の実力や将来性が分からないと言っているんですから、今説得しようとしても無理ですよ。あなたの親は親の基準で人が幸せになる条件を経験則で設定しているんですから、説得材料は条件を整える以外ないと思います。

たとえば、彼が、あなたと結婚したいのでがんばって公認会計士の試験に合格しました絶対幸せにしますってお父さんに報告できればOKもらえると思いますよ。まぁ、これはたとえなので、説得材料をどうやって整えるかを彼と話し合った方がいいと思いますよ。

私は、あなたの親がみているポイントは、間違っていないと思います。

>「二人の思うようにするのが幸せだ。最悪反対されたままの結婚になっても仕方ない」

私から言わせれば、彼の親は思慮が浅すぎです。

この話を彼と話して、彼が闘志を燃やして頑張るようなら彼の気持ちは本物でしょう。経済力、将来性を証明するものを身につけることができれば、あなたを幸せにする実力もあるという証明になります。結果が出るまで2年~3年待ってみてはいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お早い回答ありがとうございます。

確かに、まずは経済力・将来性を証明できなければ話にならないですよね・・・。
そこは自分自身が少し焦りすぎてたと思います。
彼もそのことは理解していて、会社ではもろもろ結果を出してがんばっています。
今度の挨拶ではそういったところと、あとは彼の人柄・熱意を伝えられるようにしたいと思います。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/01/28 01:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!