
動きの速いアクションゲームをプレイした際に、映像のブレ(残像)の少ない液晶モニターを探しています。
現在使用している液晶テレビは応答速度が遅すぎて、画面全体が移動した際に映像が激しくブレてしまいます。
ゲームの残像に強い液晶モニターで、なにかお勧めのものはございますか。
仕様機種はPS3(HDMI接続)で、バイオ5やGTA4、FPSを中心にプレイします。
サイズは24インチぐらいがベストですが、27インチぐらいでも大丈夫です。
予算の上限は特にありません。
当方が候補にあげているモニターは、「BenQ XL2410T」と、「SyncMaster P2770FH」です。
どちらも応答速度が速い点に魅力を感じています。
P2770FHは1msと数値的には良さそうですが、GTG表記が無い為、中間色映像の場合で残像がどのぐらいかが気になります。
XL2410TはGTGで2msですが、黒→白→黒では5msと少々気になる数値です。
どちらも近隣店舗に実機が無い為、直接確認することができません。
皆さんのアドバイスをいただけますと幸いです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
今ならば、発売されてそれほど経っていない下記がベストと思います。
実機を見ましたが、相当良いですよ。
大手家電量販店等で実物の映り具合を確認してみて下さい。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display …
この回答への補足
御回答ありがとうございます。
とても参考になります。
MDT231WGでMPMODEをレベル3にすると、画面が若干暗くなるとのことですが、そちらのほうは体感的にどのように感じられますか?

No.2
- 回答日時:
実は応答時間がいくら短くても、残像はなくなりません。
なぜなら、人間の網膜には一定時間以上同じものを見ると、それが残像として残る性質があるからです(いわゆる網膜残像)。液晶にしても、応答時間が数マイクロ秒と液晶の100倍以上高速な有機ELにしても、ホールド型と言って次のフレームが来るまで同じ絵を表示し続けるデバイスであり、応答時間に関わらずこの網膜残像が発生します。だからこそ液晶テレビでは、黒挿入(バックライトブリンキングとも言う)や倍速や4倍速フレーム表示とかをやって、1フレームの表示時間を短くし、網膜残像を減らす努力をしているわけです。No1回答者さん推奨のモニタは、この黒挿入と倍速フレームを本格的に取り入れた製品で、つなぐ機械を選ばない残像対策になっているのが最大の売りです。PS3だったらこちらが最強じゃないですか?スピーカーも割とちゃんとしたものがついているし。その代わり値段も最強クラスですけど…(¥10万くらい)
質問者さんが候補にしているBenQのモニタは120Hz対応で、倍速や4倍速がテレビ内で60フレームの絵を元に中間フレームを生成して表示しているのに対し、最初から毎秒120フレームの絵を受け付けられるというものです。これは120Hzが出力できる機器(PC)に接続した場合の効果は絶大ですが、残念ながらPS3は120Hz出力に対応しておらず、60Hzで見るしかありません。なので、ただの応答時間が短めのモニタと同じになっちゃいます。
三菱と同じく、倍速表示を行えるモニタとしては、EIZO FORIS FX2301TVもあります。でも個人的には三菱の方が良さそうな。
極めて詳細なゲーマー目線のレビュー
http://www.4gamer.net/games/117/G011783/20100808 …
同じサイトで例の三菱のモニタをレビューした記事
http://www.4gamer.net/games/124/G012414/20101208 …
この回答への補足
御回答ありがとうございます。
とても参考になります。
MDT231WGでMPMODEをレベル3にすると、画面が若干暗くなるとのことですが、そちらのほうは体感的にどのように感じられますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
光デジタル接続したのに音が出ない
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
ビデオカードの中古は買ってもいいものですか?
ビデオカード・サウンドカード
-
1台のPCを2人同時に別々に使える?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
-
4
自作デスクトップパソコン 振動がウルサイのですが・・・
デスクトップパソコン
-
5
キーボードが外れてしまいました。
ノートパソコン
-
6
パソコンによってフォントが違う
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
7
グラフィックボードを挿すと、画面が映りません。対応していないのでしょうか?
ビデオカード・サウンドカード
-
8
停電してもデスクトップPCの電源が落ちなくらる方法
デスクトップパソコン
-
9
BIOSでHDDが0MBと認識されてしまいます・・・
デスクトップパソコン
-
10
ライン入力端子無しのPCにステレオ入力できますか?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
11
システムを再セットアップする方法を教えてください
デスクトップパソコン
-
12
外付けスピーカーをラインアウト端子に接続してもPCのスピーカーが鳴ってしまう
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
文字を打つと飛ぶ!
ノートパソコン
-
14
CPU Over temperatureという表示されます。
BTOパソコン
-
15
CD-Rに焼いてもらった写真データ
docomo(ドコモ)
-
16
GPUのオーバークロックで正常に動作できなくなってしまいました。
ビデオカード・サウンドカード
-
17
RAID 0でのCMOSクリアについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
ATAPIからUSBへの変換方法について
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
1962: No Operating system found で起動出来ない
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
ウォークマンからPCへの転送
iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
残像に強い液晶モニターを探し...
-
アプリが左側で開くようにした...
-
電源ランプが点滅
-
電子機器の液晶が欠けてきたの...
-
パチスロ電源ボックス修理 24V...
-
スマホ修理
-
液晶モニタのサイズが23.8とか2...
-
キッチンパネルをDIYしたいので...
-
固定電話機の液晶が見えなくな...
-
モニタが一瞬だけついてすぐ消える
-
18.5インチの液晶の大きさ
-
4Kテレビ液晶 虫・埃の混入の不...
-
パソコン液晶画面の電源を入れ...
-
マルチモニタの片方が映らない。
-
パソコン液晶画面にこびりつい...
-
液晶モニタから設定画面が消え...
-
温度計液晶の表示が一部欠けて...
-
モニタの明度がグラデーション...
-
液晶テレビの修理代
-
エクセルに文字入力中、突然、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
液晶モニター選択について
-
モニターの規格について。 モニ...
-
液晶モニタの応答速度
-
IPSパネルとVAパネルはどちらが...
-
応答速度8msでは3Dゲームは大...
-
ゲーミングモニターについて
-
ナナオのFlex Scan M170
-
モニターは妥協すべきでない?...
-
モニタを購入したいのですが選...
-
電子機器の液晶が欠けてきたの...
-
スマホ修理
-
アプリが左側で開くようにした...
-
電源ランプが点滅
-
液晶モニタのサイズが23.8とか2...
-
キッチンパネルをDIYしたいので...
-
固定電話機の液晶が見えなくな...
-
docomo(ahamo)のAndroidスマホ...
-
パソコン液晶画面の電源を入れ...
-
PC画面を、ウエットティッシュ...
-
液晶テレビの画面が赤い色に。...
おすすめ情報