

文書や音楽の整理のときに、画像のように、
「ファイル名には次の文字として、¥/*:”<>は使えません」。
の表示が、頻繁に出てきて、うんざりします。
----
他人が付けた文書・音楽タイトルの分類名を、コピペしてファイル名
として保存しようとすると、頻繁に【ダメ!】と表示されてしまいます。
システム上使えない文字だと、パソコンを使っている者は、分かって
いるはずなのに、コピペ元のタイトルが、下記のようになっているも
のが多いです(腹が立ってます>失礼!)
<> <金色のコルダ>ボーカル・・・・
: 隆夫:裕也の夢色・・・ :
\ 請求額は\32,857円・・・
* *** ご説明 *** ・・・
ファイル名として使えない文字が、ワード文書やウエブ文書内で使
用されて、それをコピペしようとすると、画像のように【ダメ!】と拒
否されてしまいます。
画像のような警告が出るたびに、大文字<> → <>に変えるな
どの処理をいちいちしなければなりません。
一日に何十回も警告されるので、だんだん怒りがこみ上げてきま
す。
----
以下の解決方法を教えてください。
例ですが、頻繁に書面や楽曲、設計図面などのタイトルに登場
する¥/*:”<>の代わりに、ウインドウズシステムが、ファイ
ル名として、普段殆ど使わない ┌ └ ┤ などを使用する
ように、置き換えてしまい、ユーザーが、ファイル名として頻繁
に使う、¥/*:”<>を使用することが出来るようになる、プラ
グインソフト?のようなものはありませんか?。
●なぜ?こんなことになってしまったの?
マイクロソフト社は、なぜ、ファイル名として頻繁に登場する、
¥/*:”<> を、ウインドウズシステム内部で使っているから、お
客さん(ユーザー)が、ファイル名として使わせないという【意地悪】を
しているの?。
┌ └ ┤のように、ファイル名として使用されないものや、ウインド
ウズシステム内部専用の別な文字を使って、お客さんに「サービス」
してくれないのでしょう?。
最近、ファイル名の警告が多くて、イライラが蓄積されてきています。
半角の、¥/*:”<>を使って命名する人が多く(いい加減にして
ほしい)、困ってます。
----------
パソコンのシステムのことがよく解らないので、こんな質問をしていま
す(なぜ、よく使う文字を使ってはいけないの?。マイクロソフトさん
の顧客サービスはこんなものなの?)
というレベルですので、解りやすい回答をお願い致します。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
¥/*:”<>
こちら↑の全角文字を半角文字にしたものは制御文字なので、
ファイル名として使用できないのは他の回答で説明されてる
ことから、制御文字を含むような文字列をコピー&ペースト
するときに便利なソフトを紹介します。
【 LuckyStar 】
http://www.gigafree.net/utility/clip/luckystar.h …
ダウンロード先である作者のサイトから右側にある項目から
DOWNLOAD (size:647KB) ← これをダウンロードします。
このソフトを起動して通知領域に表示された[ LuckyStar ]
を右クリックして[環境オプション]を指定します。解凍した
フォルダ内に制御文字を指定しておいたテキストファイルを
用意しておいて、[フィルタ設定]タブで用意したファイルを
指定し[ OK ]ボタンで確定します。
このソフトを起動しておいて、ファイル名を付けたい文字列
をコピーして、ファイル名を付けるときに[制御文字]が指定
した置換文字になって貼り付けしてくれます。
ファイル名を付けるとき以外は通知領域の[ LuckyStar ]を
クリックして非アクティブにしておけば、他のアプリなどで
制御文字を含む貼り付けもできます。

ウインドウズの致命的(だと思います)な欠点を補うために
お客さんが、新たなソフト(ご紹介頂いたソフト)
の操作を、覚えなければならない。
ウインドウズの都合に合わせろ!。という、マイクロソフト的
な殿様商売ですね(爆笑)。
-----
【こんなことをマイクロソフトさんにしてほしいのです】
画面に見えないタグ内はファイル名だよと宣言する htmタ
グ的なコマンド?
(↓)
*\<>を、いっぱい使ったファイル名
(↓)
タグを閉じる的なコマンド?。
★これを実施すれば、【旧システムと互換性を保ちながら】
使用禁止文字がなくなりますが・・・
無理でしょうか?
【質問の趣旨はこれです】
★新しいソフトの使い方を覚えるのは苦痛なので・・・。
一回、インストールしたら「何もせずに使える」動画再生の
「コーデックパックをインストールするように」
したかったです。
こんなことが出来る「コーデックパックのようなもの」は、
ないのでしょうか?。
----
愚痴ばかり書いてしまいましたが・・・
「簡単なことが出来ない。何が最先端のコンピューター技術だ?」
と思ってます。(怒!)
利用者としては「もっと顧客サービス」を改善してほしいです。
【ベストアンサー】
使い方が難しそうですが「ご親切にソフトを紹介してくれたので」
ベストアンサーにします。
【ソフト屋の悪いところ】
使いにくい◎◎は仕様だから、改善するためのソフトはこれだから。
使い方覚えてね。
【ユーザーがソフトの操作を覚える新たな心理的負担は無視】
何とかしてほしいものです。
No.3
- 回答日時:
お気持ちはわからないでもないですが、ファイル名で使えない文字を使えるようにするのは難しいですね。
とりあえず全文をテキストエディタに貼り付けて、ファイル名で使えない文字を一括で置換するというのではダメでしょうか?マクロの使えるエディタなら手間をかけずに置換できると思いますので、置換後にファイル名として使えばOKです。
なぜ「\/*:"<>」がファイル名で使えないかについては、「\」の場合で考えてみると、
(1)CドライブのAAAというフォルダにBBB.txtというファイルがあるとします。
(2)このファイルの場所を示すのにWindows内部では、
C:\AAA\BBB.txt
という表記が使われます。
(3)ここで「\」はフォルダ同士の区切りやフォルダとファイルの区切りを示す
文字として使われています。
(4)もし「\」をファイル名の中で使ってしまうと、それが区切り文字なのか
ファイル名の一部なのかわからなくなってしまい、場所の管理ができません。
(5)このあたりはWindowsの前身であるMS-DOSから引き継がれていて、管理方法を
変更すれば、既存のプログラムが動かないことになってしまいます。なので
システム内部専用の文字を使うというのは、できたとしても相当顰蹙を買う
でしょう。
(6)┌ └ ┤などを使えばいいという件は、これらが1byteの文字ではないので、
1byte文字の国と2byte文字も使う国とで別処理が必要になって大変ですし。
1byte文字の中から区切り文字やワイルドカードの文字として選択した結果が
現在の使用不可文字で、どの記号を使っても不便に感じる人はいると思います。
この回答への補足
ご回答ありがとうございました。
【自分ところ(マイクロソフト)が、システムで使うから、
お客さんは使ってはダメ。
「ファイル名として命名され易い文字であることは、無視
する」
うーーん。殿様商売の典型的な例では?。
これだけ技術が進んできたので、タグで閉じた中で、使う
などをおこなって「何とか出来るはずです」。
------
【こんなことをマイクロソフトさんにしてほしいのです】
画面に見えないタグ内はファイル名だよと宣言する htmタ
グ的なコマンド?
(↓)
*\<>を、いっぱい使ったファイル名
(↓)
タグを閉じる的なコマンド?。
★これを実施すれば、【旧システムと互換性を保ちながら】
使用禁止文字がなくなりますが・・・
無理でしょうか?
【質問の趣旨はこれです】
★動画再生の「コーデックパックをインストールするように」
こんなことが出来る「コーデックパックのようなもの」は、
ないのでしょうか?。
----
愚痴ばかり書いてしまいましたが・・・
「簡単なことが出来ない。何が最先端のコンピューター技術だ?」
と思ってます。(怒!)
利用者としては「もっと顧客サービス」を改善してほしいです。
No.2
- 回答日時:
まぁ、イライラ度はよく伝わりましたが(^^;
ファイル名として使えない文字はWindowsのファイルシステムの根幹となる制御文字ですので使えるようにすることはできません。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1% …
「なぜ電話番号にアルファベットが使えないんだ」と言ってるようなもんです。
仕様ですのであきらめてください。
もしWindowsでそれをやろうとしたら、OSも数々のアプリケーションも全部作りなおしです。
僕だったら他人がつけた名前なんて変わりづらいので、自分が分かりやすい名前に付けかえちゃいますが…。
他の解決策としては、Windowsパソコンを捨ててMacに買い換えれば、使えない文字は「 : /」の2文字だけに減ります。
WindowsもMacもやめて、BTRON採用のコンピュータを使えばファイル名に使えない文字はなくなります。
この回答への補足
ご回答ありがとうございました。
別の方と同じお礼で申し訳ないですが、
【自分ところ(マイクロソフト)が、システムで使うから、
お客さんは使ってはダメ。
「ファイル名として命名され易い文字であることは、無視
する」
うーーん。殿様商売の典型的な例では?。
これだけ技術が進んできたので「何とか出来るはずです」。
利用者としては「もっと顧客サービス」を改善してほしいです。
>「なぜ電話番号にアルファベットが使えないんだ」と言
ってるようなもんです。
うまい表現ですが・・・。
012345 → ABCDEF と内部で置き換えるだけのこと
が出来ない硬直した顧客サービスしか出来ないのがマイクロソフト
さんですか-日本の旧来の役所的な発想ですね(笑)
>仕様ですのであきらめてください。
日本語・中国語などの漢字系、アラビア・タイ語などの【非アルフ
ァベット系】の文字を使えるようにして「ウインドウズ」の拡販を
達成した【努力】を、マイクロソフトさんに実行して欲しいのです
が・・・(汗)
禁止文字は、文書名(ファイル名)として命名されることが多いの
で→マイクロソフトさんに何とかしてほしいのですが・・・。
IP-V4の枯渇問題のように、検討はずっとしてきたが。。。。
実際に枯渇が近づいて【尻に火が付いて燃え上がらないと】何とか
しない=禁止文字は「燃え上がってないので」、無視なのでしょう。
これからも、他人が命名したファイル名をコピペするたびに・・・。
「ダメ」の警告を見続ける【前時代の役所的な愚かな?】ことを続
けてゆくのでしょうか・・・・
「あーーーあっ」。が感想です。
ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
2バイト文字(日本語)を使うしかないですね。
この回答への補足
ご回答ありがとうございました。
別の方と同じお礼で申し訳ないですが、
【自分ところ(マイクロソフト)が、システムで使うから、
お客さんは使ってはダメ。
「ファイル名として命名され易い文字であることは、無視
する」
うーーん。殿様商売の典型的な例では?。
これだけ技術が進んできたので「何とか出来るはずです」。
利用者としては「もっと顧客サービス」を改善してほしいです。
>「なぜ電話番号にアルファベットが使えないんだ」と言
ってるようなもんです。
うまい表現ですが・・・。
012345 → ABCDEF と内部で置き換えるだけのこと
が出来ない硬直した顧客サービスしか出来ないのがマイクロソフト
さんですか-日本の旧来の役所的な発想ですね(笑)
>仕様ですのであきらめてください。
日本語・中国語などの漢字系、アラビア・タイ語などの【非アルフ
ァベット系】の文字を使えるようにして「ウインドウズ」の拡販を
達成した【努力】を、マイクロソフトさんに実行して欲しいのです
が・・・(汗)
禁止文字は、文書名(ファイル名)として命名されることが多いの
で→マイクロソフトさんに何とかしてほしいのですが・・・。
IP-V4の枯渇問題のように、検討はずっとしてきたが。。。。
実際に枯渇が近づいて【尻に火が付いて燃え上がらないと】何とか
しない=禁止文字は「燃え上がってないので」、無視なのでしょう。
これからも、他人が命名したファイル名をコピペするたびに・・・。
「ダメ」の警告を見続ける【前時代の役所的な愚かな?】ことを続
けてゆくのでしょうか・・・・
「あーーーあっ」。が感想です。
ご回答ありがとうございました。
誤で使えないのが「ウインドウズ」
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) 集めたシートのシート名を変更したい。 下記のコードでサブフォルダにあるファイルのSheet3を集めて 6 2022/08/23 10:38
- その他(Microsoft Office) エクセルのマクロについて教えてください。 5 2023/01/21 09:39
- Visual Basic(VBA) ファイル名の右側を変更したい ファイル名:「1001日別売上」の左側へ「2022」を追加し、「202 6 2022/10/14 10:03
- Excel(エクセル) エクセルについて教えてください。 1 2023/02/23 10:08
- その他(データベース) Excel VBA 転記について 1 2022/04/20 16:55
- Visual Basic(VBA) Excelのマクロについて教えてください。 作業フォルダ内に2つのファイルがあります。 このファイル 2 2023/07/09 13:40
- Visual Basic(VBA) サブフォルダ(データ)にある複数の.xlsxファイルのSheet3のA2セルの値で01から左側をB2 2 2022/08/14 15:46
- その他(IT・Webサービス) ホームページにカウント数を表示する 2 2022/10/28 10:37
- その他(OS) windows11のタスクバーのExcelによく使うファイル名を表示したい 2 2023/01/04 11:39
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/07/15 15:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ファイル名で / (スラッシュ)を使いたい
その他(OS)
-
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
Excel に貼り付けた図形が、保存した後、再度、開くと勝手に動いている。
Excel(エクセル)
-
-
4
Excel: ファイル名になぜ、[ ]が使えないのでしょうか
Windows Me・NT・2000
-
5
O(オー)と0(ゼロ)の表記
その他(ソフトウェア)
-
6
「やる・やらない」を表す単語を教えて下さい。
日本語
-
7
「ドット(.)」と「¥」の意味と使い方
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
8
条件に応じて特定の行を非表示にしたい
Excel(エクセル)
-
9
ファイル名についている「-」と「_」について
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
エクセルで文字の入力がセルの上よりになってしまいます。下揃えにすると反対に上に上がってしまい上揃えに
Excel(エクセル)
-
11
セルの文字を「印刷時だけ非表示」にしたいです。
Excel(エクセル)
-
12
昨年の12月の給与の所得税が控除項目に「マイナス25万」となり、差引プラスとして支給されました。これ
所得税
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電子内容証明で文字装飾のない...
-
【ファイル名】¥/*:”<> ...
-
平方センチメートルの cm2の打ち方
-
〇、○、◯という文字について
-
酸素O2の、2を小さく入力す...
-
yの上に点々のある文字を入力す...
-
エクセルの数式バーに表示され...
-
絵文字はどうやってするの?
-
辞書登録にて、100文字以上...
-
ディスクユーティリティのS.M.A...
-
ワードの文字の大きさについて
-
1000文字以上と指定されたレポ...
-
エクセルVBAコードの文字の拡大
-
月の省略表示について
-
テキストファイル 最大何文字...
-
2桁数字を1文字入力したい。
-
ペイントのテキストでの文字が...
-
Excelで縦長文字にしたい
-
インスタのストーリーでこうい...
-
リヴリーの登録が出来ない?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【ファイル名】¥/*:”<> ...
-
電子内容証明で文字装飾のない...
-
平方センチメートルの cm2の打ち方
-
酸素O2の、2を小さく入力す...
-
yの上に点々のある文字を入力す...
-
インスタのストーリーでこうい...
-
〇、○、◯という文字について
-
2桁数字を1文字入力したい。
-
月の省略表示について
-
画像ファイル ファイル名は最...
-
とても長い部署名、肩書きの宛...
-
エクセルで無限大マークを表示...
-
エクセルVBAコードの文字の拡大
-
テキスト文字をBMPに変換できま...
-
辞書登録にて、100文字以上...
-
ファイル名に使う文字の優先順位
-
一つのセルに表示できる最大文...
-
名簿作り
-
〄特殊文字の出し方を教えて下...
-
Excelで縦長文字にしたい
おすすめ情報