
No.5
- 回答日時:
body以下の部
<body>
<iframe ID="VD1" class="youtube-player" type="text/html" width="480" height="390" src="http://www.youtube.com/embed/FNQowwwwYa0" frameborder="0" allowFullScreen></iframe>
<iframe ID="DISP1" type="text/html" width="4" height="4" src="" frameborder="1"></iframe>
<div ID="DISP2"></div>
<form id="f1">
<input value="to normal" type="button" onclick="svs('480','390')">
<input value="to 80%" type="button" onclick="svs('80%','')">
<br>
<input value="open" type="button" onclick="svc(this.form.url1.value)">
VIDEO ID:
http://www.youtube.com/watch?v=<input id="url1" type="text" value="FNQowwwwYa0">
<br>
<input value="open" type="button" onclick="sd(this.form.textURL.value)">
TEXT URL:<input style="width:70%" type="text" id="textURL"
value="file:///d:/test/doc.html">
<br>
<input id="ifsz" type="text" value="200%">
<input type="button" value="set size" onclick="ss(this.form.ifsz.value)">
<input type="button" value="prev(Z)" onclick="trs(-1)">
<input type="button" value="next(X)" onclick="trs(1)">
</form>
</body>
</html>
No.4
- 回答日時:
スクリプト部
<html>
<head>
<script type="text/javascript">
var idx=0;
var fsz='200%';
function svc( v){
document.getElementById('VD1').src = 'http://www.youtube.com/embed/' + v;}
function svs(w,h){
var vd=document.getElementById('VD1');
if(w){vd.style.width = w;}
if(h){vd.style.height= h;}
}
function sd(u){
document.getElementById('DISP1').contentWindow.location.href = u;
t('READY');
}
function ss(sz){
fsz=sz;
}
function t(s){document.getElementById('DISP2').innerHTML='<div id="DISP2" style="font-size:' + fsz + '">'+s+'</div>';}
function trs(v){
if (v>0){idx++}else{idx--;}
if (idx<0){idx=0;}
var f=(frames['DISP1'])||(document.getElementById('DISP1'));
if (!f){t('e1');return;}
var w=(f.contentWindow)||(f.window);
var d=w.document;
if (!d){d=f.contentDocument;}
if (!d){t('e3');return;}
var ps= new Array();
ps=d.getElementsByTagName('p');
if (idx>ps.length){idx=ps.length;}
var p=ps.item(idx);
if (p){t('('+idx+'/'+ps.length+'):'+p.innerText);}else{t('out of range:'+idx)}
}
document.onkeydown = function(k){
if(k!=null){
var key=e.which;
k.preventDefault();
k.stopPropagation();
}else{
var key=event.keyCode;
}
var c=String.fromCharCode(key).toUpperCase();
if(key==38){trs(-1);} else
if(key==40){trs(+1);} else
if(c=='Z'){trs(-1);} else
if(c=='X'){trs(+1);}
}
</script>
</head>
No.3
- 回答日時:
このHTMLを使う方法だと、オンラインでは使えなくなります。
iframeが、異なるドメイン間のドキュメントを表示しているときに、セキュリティー的な面からアクセスを拒否してしまうので、ドキュメントの加工ができないのです。
なので、サイズを変更したり、1行ずつ取り出すといったこともできません。
あらかじめ、その英語ドキュメントをローカルに保存しておくならば、大丈夫です。
たとえば、 英文の内容を D:\DOC\test.html とか、そういう場所に保存しておいてもらえば動きます。
で、JavaScriptなのですが、この回答内容の欄が文字数制限があるらしく長すぎて張れません。
スクリプト部とHTML部で2つに分けるので、結合してファイルに保存して、お使いください。
使い方は前と同じです。
2画面構成だったのはやめました。(隠してあるだけですが)
1.Youtube のビデオのIDを入力して Open
2.テキストのファイルへのパスを例にならって入力して Open
2 が終わると、動画の下あたりに READY と出ます。
エラーがある場合は e1 ~ e3 と出ます。
Chrome では動きませんでした。Firefox は分かりません。IE8では動きました。
行は Zキー、Xキー、上、下、で変わります。
フォントの大きさは、左下の入力欄に半角の%付で設定し、set size を押してください。
そんな感じです。
No.2
- 回答日時:
最初、いわゆる字幕表示機能がついているソフトウェアを考えたのですが、
そのテキストデータは、特にビデオと併用することを考えて作られているわけではないので、編集しないと、そういったアプリケーションでは使えません。
で、そういったプレーンなテキストを1行ずつ表示しなければならないというのが、けっこう限定的な用途のように思うので、おそらく探しつづけても見つからないでしょう。(一応探しましたが、ありませんでした)
そういうわけで、以下のようなものを作りました。
改行を見つけて1行ずつ表示してみようとも思いましたが、おそらく1行ずつでは追えないと思うので、全部表示したほうがよい様に思います。
1.VIDEO ID に youtube の v= から始まる ID を指定し open を押す。
2.TEXT URL に その講義内容をテキストにしたデータがおいてあるURLを指定し、open を押す。
すると左右に並べて表示しますので、まあ、ないよりはマシかと・・・。
viewer.html などという名前でデスクトップ等に保存し、ブラウザにドラッグ&ドロップやお気に入りなどから読み込ませて利用します。
Javaスクリプト自体は単純なものですので、お好みに合わせてどうぞご自由に。
やはり1行ずつでないと困るという場合は、たぶんできると思いますので、ご一報ください。
他の方でも、これを見つけてくれれば、やってくれると思います。
<html>
<head>
<script type="text/javascript">
function SetVideoContent( vid){
document.getElementById("VIDEO1").src = "http://www.youtube.com/embed/" + vid;
}
function SetVideoSize(w,h){
var vd=document.getElementById("VIDEO1");
if (w) { vd.style.width = w;}
if (h) {vd.style.height= h;}
}
function SetDisplay( url){
document.getElementById("DISPLAY1").src = url;
}
</script>
</head>
<body>
<iframe ID="VIDEO1" title="YouTube video player"
class="youtube-player" type="text/html" width="480" height="390"
src="http://www.youtube.com/embed/FNQowwwwYa0" frameborder="0" allowFullScreen></iframe>
<iframe ID="DISPLAY1" title="YouTube video player"
type="text/html" width="480" height="390" src="" frameborder="1"></iframe>
<div>
<form id="f1">
<input value=" to normal" type="button" onclick="SetVideoSize('480','390')">
<input value=" to 80%" type="button" onclick="SetVideoSize('80%','')">
<br>
<input value="open" type="button" onclick="SetVideoContent(this.form.url1.value)">
VIDEO ID:
http://www.youtube.com/watch?v=<input id="url1" type="text" value="FNQowwwwYa0">
<br>
<input value="open" type="button" onclick="SetDisplay(this.form.textURL.value)">
TEXT URL:<input style="width:70%" type="text" id="textURL" value="http://see.stanford.edu/materials/icspacs106b/tr …
</form>
</div>
</body>
</html>
この回答への補足
ありがとうございます!! すばらしいです!!
ビデオのサイズとテキストのサイズは以下のようにしたのですが、、下に表示するテキストの文字の大きさは大きく出来ないでしょうか??
あと、やっぱり1度に表示するのはやはり1行分が希望です。何行もあると読みづらい気がいたします。また、キーボードの矢印を押したりなどで、次の行にいけたりできないでしょうか?
よろしくお願いします。
<html>
<head>
<script type="text/javascript">
function SetVideoContent( vid){
document.getElementById("VIDEO1").src = "http://www.youtube.com/embed/" + vid;
}
function SetVideoSize(w,h){
var vd=document.getElementById("VIDEO1");
if (w) { vd.style.width = w;}
if (h) {vd.style.height= h;}
}
function SetDisplay( url){
document.getElementById("DISPLAY1").src = url;
}
</script>
</head>
<body>
<iframe ID="VIDEO1" title="YouTube video player"
class="youtube-player" type="text/html" width="100%" height="480"
src="http://www.youtube.com/embed/FNQowwwwYa0" frameborder="0" allowFullScreen></iframe>
<p>
<iframe ID="DISPLAY1" title="YouTube video player"
type="text/html" width="100%" height="180" src="" frameborder="1"></iframe>
</p>
<div>
<form id="f1">
<input value=" to normal" type="button" onclick="SetVideoSize('480','390')">
<input value=" to 80%" type="button" onclick="SetVideoSize('80%','')">
<br>
<input value="open" type="button" onclick="SetVideoContent(this.form.url1.value)">
VIDEO ID:
http://www.youtube.com/watch?v=<input id="url1" type="text" value="FNQowwwwYa0">
<br>
<input value="open" type="button" onclick="SetDisplay(this.form.textURL.value)">
TEXT URL:<input style="width:70%" type="text" id="textURL" value="http://see.stanford.edu/materials/icspacs106b/tr …
</form>
</div>
</body>
</html>
No.1
- 回答日時:
質問があります。
・そのスクリプトというのは、どういうものでしょう?
・テキストデータは、そのスクリプトとやらに入っているんですか?
・動画というのは、ブラウザで見なければならないのですか?
・そのブラウザというのはIEやFirefoxのことでしょうか?
・Media Playerなどではいけないのですか?
仕様が分かれば、探せるかもしれません。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
説明足らずで申し訳ないです。以下補足いたします
・そのスクリプトというのは、どういうものでしょう?
具体的には以下のリンクの内容です
http://see.stanford.edu/materials/icspacs106b/tr …
・テキストデータは、そのスクリプトとやらに入っているんですか?
スクリプトは上のリンク先の内容のことで、それをメモ帳などに移した物をテキストデータとします。
・動画というのは、ブラウザで見なければならないのですか?
youtubeに講義がアップされているので、それを見ながらという形が良いです。しかし、それが無理ならもちろん動画をダウンロードして動画再生ソフトで見ても構わないです。
・そのブラウザというのはIEやFirefoxのことでしょうか?
Firefoxです。
・Media Playerなどではいけないのですか?
構わないです。
よろしくお願いします。 回答お待ちしております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CAD・DTP 「機能ブロック図」の描画用フリーソフトを教えてください 1 2022/09/23 16:12
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 5 2023/07/14 12:49
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/07/21 09:42
- その他(Microsoft Office) エクセルのマクロについて教えてください。 5 2023/01/21 09:39
- Java java 次の機能を有するメソッドを自クラスに作成し、実装したいです。 機能 名前判定機能 →名前が 3 2022/06/16 16:08
- フリーソフト Windowsのフリーソフト「拡張コピー」のタイムスタンプ関係の仕様は、タイムゾーンを反映しますか? 2 2022/06/21 02:58
- 画像編集・動画編集・音楽編集 わかりやすい写真編集ソフト 3 2022/07/16 09:59
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/07/16 14:36
- UNIX・Linux ubuntuサーバーを久々に再起動したらネットにつながらなくなった。 1 2022/06/06 16:21
- その他(開発・運用・管理) WindowsからSSHでサーバーにあるファイルをダウンロードできない…。 3 2022/04/24 11:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
onclickが動作しない
-
javaScriptの変数をJavaの変数...
-
JavaScriptのロジック?
-
1ページにコピーするボタンを数...
-
JavaScriptのfileオブジェクト...
-
onchangeイベントを強制的に発...
-
コードを毎回書き変えずにIEブ...
-
ボタンかリンクをクリックする...
-
Javascriptでフィールドを埋め...
-
クリックさせたいが、click()が...
-
任意の<DIV></DIV>の中に計算結...
-
JavaScriptによるnull判定
-
マウスをかざすとおこるイベント
-
<input type="file"/>
-
テキストファイルの内容を1行...
-
一つの関数で画像や色を変更す...
-
<html>
-
IEで,テキストエリアの選択範...
-
フォーム内で記入したクエリ送...
-
ハイパーリンクを別ウインドウ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
onchangeイベントを強制的に発...
-
JavaScriptのfileオブジェクト...
-
クリックさせたいが、click()が...
-
javaScriptの変数をJavaの変数...
-
innerHTML内では改行は禁止?
-
VB.NETで<Input>タグ、<text...
-
BackSpaceしたい(QNo.2734284の...
-
formのfileの値をhiddenでも持...
-
onclickが動作しない
-
ボタンかリンクをクリックする...
-
WordpressのCocoonというテーマ...
-
フォームのNAMEを変数に格納し...
-
JavaScriptでの足し算処理について
-
インラインフレームから親ウィ...
-
タグ実験で
-
リスト追加
-
localStorage
-
javascriptでtextareaに文字列...
-
onClickがinput type="image"だ...
-
ボタンで配列に代入
おすすめ情報