
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
乗車票は「切符を発行した会社が扱っている旅行会社が、当該旅行契約にそった契約をJRと旅行会社間でむすんだ場合に発行される切符」とお考えください。
JRのみどりの窓口などで単にJRのきっぷを買った場合は乗車券・特急券となります。
このように「票」と「券」では違うものになります。乗車票の効力などについての詳細は発行された会社にお確かめください。
ただ、駅員さんがいちいち確かめるわけにも行きませんので、有効期間あるいは乗車列車や途中下車など、必要なことは全て券面に書かれています。券面もご確認ください。
さて、一般論として「乗車票(乗車船・新幹線指定席)」がゆきとかえりの1枚ずつの場合、乗車票にはいわゆる乗車券相当のものと指定席の新幹線特急券相当のものが含まれています。
例えば「博多(市内)→新大阪(市内)」となっている場合は、同時に券面に示されている新幹線のお座席で博多→新大阪へプラス福岡市内→博多、新大阪→大阪市内は在来線を利用できます。この場合、各市内がフリーエリアになるのではなく福岡市内駅の1駅が乗車駅、大阪市内の1駅が下車駅として当該市内駅の中から利用者が自由に選択できるという意味です。
「各1枚」の意味するところが「ゆき」と「かえり」の1枚ずつではない、といった場合などご不明な点がある場合には、きっぷを発行したお店にお問い合せください。
例えばきっぷの利用方法を書いただけのきっぷとしての効力のない1枚をつけ忘れているなど、発行側のミスの可能性もあります。
この回答への補足
ここまで回答いただいた皆さん、ありがとうございました。
まとめて御礼申し上げます。
私の書き方が悪くて申し訳ありませんでしたが、
手元にある切符は「ゆき」と「かえり」それぞれ1枚ずつ、
つまり合計2枚です。
また、正確には
「博多(市内)→新大阪(市内)」と記されています。
No.8
- 回答日時:
普通に考えて、乗れない切符を提供するわけない。
もらい忘れている心配?。
「乗車券」「新幹線特急券」を意味する明記があれば大丈夫と見ていいのでは?。
どうしても心配なら自費でも払える余裕をもって行動する。
後で「乗れなかった」ということで精算対処する。
変わったかどうか、はここで答えようにも答えがない。
聞くなら「こんな切符を手にして乗車したことありますか?」でしょう。
大丈夫と思います。
ありがとうございます。
おっしゃるとおり、旅行会社が乗れない切符を提供するわけは無いと思います。
ただ単に今まで3枚の切符でしか乗ったことが無いので、
本当にこれでいいのかと思った次第です。
おそらく大丈夫でしょう。
No.7
- 回答日時:
JRの駅で直接購入する正規の乗車券・新幹線特急券であっても、乗車区間・利用設備の組み合わせによっては、乗車券・新幹線特急券が1枚となった一葉券が発券される事は珍しい事ではありません。
ただし「乗車票」は旅行会社が発行する「参加証」みたいなモノですので、様式や効力の正確な内容については旅行会社の担当者に問い合わせないと何とも言えません。
少なくともJRの一般規則を当てはめ、「乗車券」や「新幹線特急券」の括りで回答できるような代物ではありません。
従って、第三者が回答できる内容としてはNo.5さんが回答なさっている内容が限度だと思います。
これ以上は旅行会社に要問合せです。
No.6
- 回答日時:
新幹線に乗車するためには
乗車券、新幹線特急券
が必要で、指定席の場合、更に
指定席券
が加わります。
例えば、「博多-新大阪」の乗車券を持っている人が後から新幹線特急券を買った場合など「乗車券+新幹線特急券」の2枚のきっぷになります(いちいち段階を踏まなくても、発券処理の流れにより複数枚数のきっぷになることもある)。
最初から日時や乗車する新幹線を指定して切符を買った場合、大抵の場合、乗車券・新幹線特急券・指定席券の”機能を集約した”きっぷが発券されます。
質問者サマの場合、後者のきっぷが発券されたのでしょう。
No.4
- 回答日時:
それは、おそらく船車券に該当するもので、旅行会社が発行したクーポンに相当します。
最近は、全行程纏めて一枚で発行という例もあるようです。
以下は近ツリの最近の船車券の例ですが、二列車分の近鉄の特急指定券と乗車券が一枚で発行されています。
http://mr32.seesaa.net/upload/detail/image/08071 …
そのまま使える場合とJRの窓口で引き替える場合がありますから、旅行会社に確認してください。
なお、そのまま使える場合でも、この券では自動改札は通れないので有人改札になります。
No.3
- 回答日時:
切符構成ですが、
指定席
通常購入:乗車券+新幹線指定席特急券が一枚になったもの
回数券購入:乗車券+新幹線特急券(回数券をそのまま使用)+窓口で指定席券が発行される
自由席
乗車券+新幹線自由席特急券が一枚ずつ
グリーン車指定席
通常購入:乗車券と新幹線グリーン車指定席特急券が一枚ずつ
回数券購入:乗車券+グリーン車特急券(回数券をそのまま使用)と窓口で指定席券が発行される
という形式です。
No.2
- 回答日時:
博多(福岡市内)~新大阪(大阪市内)間の
片道の普通乗車券と新幹線特急券が同じ経路ですので
1枚の切符として発券されております。
乗車区間の下に新幹線の列車名・乗車日・座席指定号車番号・
金額(普通乗車料金・新幹線特急料金)・発行場所が
表記しております。
No.1
- 回答日時:
乗車券+指定券で1枚の奴もあります。
それが往復券化して1枚です以前の3枚は往復券指定券と合体型の3枚なのでは?
もしこの解答が不満なら旅行会社に電話してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新幹線 新幹線乗車時の改札の通り方について 3 2022/11/12 18:36
- 新幹線 新幹線切符の改札の通し方について 3 2022/04/20 21:22
- 新幹線 新幹線の切符について 8 2022/10/21 21:19
- 電車・路線・地下鉄 JR旅行 乗車券の買い方について 8 2023/05/20 21:32
- 新幹線 新幹線と特急の乗り方? 初めて新幹線に乗って由布院に行きます。 ルートは 新大阪→博多 博多→由布院 3 2023/03/26 16:31
- その他(国内) 新幹線の切符というのは、 特急券と自由席券は同じもので 指定席に座りたい場合は、別途切符が必要なので 9 2023/04/30 10:02
- 新幹線 乗り継ぎ割引【在来線➡新幹線➡在来線➡新幹線】 4 2023/01/20 21:03
- 新幹線 山陽新幹線の割引切符について 2 2022/09/17 19:52
- 新幹線 A駅から東京駅 東京駅からB駅 で新幹線を乗り継いで移動するのですが質問です。 A駅からB駅までの乗 6 2022/10/16 20:11
- 新幹線 新大阪駅新幹線改札口前につきまして 3 2022/12/09 11:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新幹線の乗車券を購入後、途中...
-
新幹線の乗車券で旅行会社にチ...
-
東京 新橋近辺のチケットショ...
-
乗車券と反対方向に乗った場合...
-
松本から新宿まで特急を使い、...
-
不正乗車の告発ってどうすれば...
-
JR乗車券のみを前もって購入す...
-
JRの乗車券を親に贈りたいので...
-
クレジットで切符は購入可能?
-
先日、JR新横浜駅で、新幹線の...
-
乗車票の記号 (契)など
-
JR東日本(乗車券)
-
東北の鉄道旅行のおすすめ
-
今日夜行バスに初めて乗るんで...
-
四国から岡山駅の乗車券
-
湘南新宿ラインや宇都宮線
-
JR只見線の車窓
-
青春18きっぷの同一行程の意味
-
東名の高速バスの途中停留所か...
-
小田急線の普通乗車券はクレジ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新幹線の乗車券で旅行会社にチ...
-
新幹線の乗車券を購入後、途中...
-
乗車券と反対方向に乗った場合...
-
JR乗車券のみを前もって購入す...
-
往復割引切符での違う駅での下...
-
定期券を忘れ駅に定期券を持っ...
-
新幹線の切符が1枚しかないけ...
-
不正乗車の告発ってどうすれば...
-
阪神と近鉄、乗り継いでの移動...
-
IC優先と記載されておりますが...
-
松本から新宿まで特急を使い、...
-
あずさの乗車ドア位置について
-
JRの無人駅に良くある簡易改札...
-
新幹線の途中下車と領収書について
-
長距離乗車券での途中下車中に...
-
往復乗車券の「ゆき」「かえり...
-
往復乗車券の乗車変更について
-
伊勢鉄道での途中下車
-
JRの快速(または特急)でA駅→...
-
北海道 一筆書ききっぷ
おすすめ情報