
特定の文字列を含む行を削除する方法が知りたいです。
行を削除する方法はWebで見つけたのですが↓
----------------------------------------------------
Sub 特定の文字列を含む行を削除()
Dim c As Range
Dim myRow As Long
With Range("A:A")
Set c = .Find("特定の文字列")
Do While Not c Is Nothing
Rows(c.Row).Delete shift:=xlUp
Set c = .Find("特定の文字列")
Loop
End With
End Sub
----------------------------------------------------
↑行を指定している箇所のRowsを Columns RowをColomn に変更して以下の様にしてみました、
Columns(Colomn,c).Delete shift:=xlUp
だめでした、、、。
VBAの知識が乏しく、組み立て方について理解が無いため、どうすればよいかさっぱりわからず、、
こちらで質問させて頂きました。。。
何卒宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
(1)FindはFindNextと組み合わせて使うこと、お呼び該当の四あごの次になって打ち切りのコードが難しい。
初心者は避けるべきだ。(2)もうひとつ削除するとFor Nextに変数が行を指定するのが狂うのでやりにくい。
(3)行削除は、エクセルの処理に時間がかかる。
最低ScreenUpdating=Falseは入れる。
先ほども質問にあったが、削除するのでなく、残すべきものを別シートに持っていって書き出すほうがやさしい。
ーー
A列aのセルを削除するなら、A列が、aでない行のデータを、Sheet2に書き出せば仕舞い。
ーー
または下の行から上に行ポインターを変化させて削除すれば、(2)は避けられる。For NextでStep -1を使う
これを参考にやってみたら。
ご回答ありがとうございます。
初心者が使えるようなマクロではなかったのですね。。。
回答頂いた内容も、まだ理解が出来ていない面がありますが、
削除するのではなく、残すものを別のシートに貼っていくことにします。
「ScreenUpdating=False」や「。For NextでStep -1を使う」など
正直理解できていないのですが、調べながら仕上げます!!
細かくアドバイスくださり、
本当にありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Yahooフリマってどれくらい時間...
-
VBA 編集可能な範囲の指定につ...
-
言論統制を受けたことはありま...
-
バッチファイルを使用したsql@p...
-
outlook迷惑メールフォルダーに...
-
google chromeのブックマークが...
-
もう関わりたくない人がいたらL...
-
これはやらせですよね?
-
スマホのアプリを削除すると、...
-
VBA IF文でORを使ったとき後ろ...
-
指定した文字があった場合、そ...
-
職場の人と仕事中に喧嘩して LI...
-
VBA 削除ボタン
-
Microsoft Access 2016でエラー...
-
ウェブページへのアクセス不可 ...
-
エクセルVBAで、行削除⇒別シー...
-
アクセスにおいて間違って削除...
-
ヤフー知恵袋は違反通報しても...
-
【エクセル】セル内の右側のみ...
-
iphone movファイル削除
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教えてgooでガイドライン違反と...
-
教えてgooでコメントしてすぐ消...
-
先ほどした質問が削除されまし...
-
Yahooフリマってどれくらい時間...
-
言論統制を受けたことはありま...
-
スマホのアプリを削除すると、...
-
outlook迷惑メールフォルダーに...
-
告白してフラれた相手の連絡先...
-
指定した文字があった場合、そ...
-
Windows11に残されたWindows10...
-
もう関わりたくない人がいたらL...
-
ATMに登録されている振込先を削...
-
VBA:Openステートメントで開い...
-
ウェブページへのアクセス不可 ...
-
アクセスにおいて間違って削除...
-
バッチファイルを使用したsql@p...
-
喧嘩をしてLINE削除され、 また...
-
これはやらせですよね?
-
エクセルで住所の混在する「丁...
-
ORA-14452について
おすすめ情報