
No.28ベストアンサー
- 回答日時:
馴れ合いの定義がどういうものか、というのは、正直、人それぞれなので「あなたがそうだと思ったものが正解」でいいと思います。
私は、「相手にだらしなくもたれる姿勢」が見えたとき、それを「馴れ合い」という言葉でイメージします。お互いに相手の気持を思いやるのは「心遣い」であって、慣れ合いとは違うように思います。ここで、こういうことが問題になるのは、この場所がどういう場所か?ということをそれぞれがイメージしている、そのイメージ自体が違うからでしょう。ある人は、例えば大勢で車座になって座って、ビールのんだりポテチつまんだりしながら「ねえねえ、ちょっと聞いてよ~」と雑談しているような場所、と考えている。けれど別のある人は、例えばクラス会のように一人ひとりが手を上げて発言して「私はかくかくしかじかだと思います」と議事進行していくような場所、と思っている。
みんなでビール飲みながら雑談しているところに、すっくと立ち上がって「私は○○と思います。誰かが発言しているときは私語は慎むように!」とかいう奴がいたら、こりゃあうざい以外のナニモノでもないでしょう。が、逆にクラス会で話し合いをしているときに、脇でいつまでもべちゃべちゃ私語をしている連中がいたら、これまたうざい以外のナニモノでもないでしょう。
ここは、基本的にクラス会的なサイトだと思うのです。質問者が議題を出し、それぞれが手を上げて発言する。ルールに則ってください、私語は慎むように。そういうところと思います。ただ、アンケートだけは、そうした他の場所とはかなり感じが違っている。それで、「ここは、運営者も認めた、みんなで雑談して楽しめる場所なんだ」ととらえる人もいれば、「いや、他と同じだ。アンケートだけ例外は認められない」という人もいる。
どちらの立場を取るかによって、考えはがらりと180度変わってしまう。そして、そもそも管理側が「どちらが正解か」を明確に示さない以上、いつまでたっても平行線、議論が交わることはない。そもそも、この場所がどういう場所かという定義がズレているのですから、話があうはずもありません。ある意味、不毛な議論です。
ただ、私は「そうした不毛な議論は必要だ」と考えます。ここを利用していると、定期的にこうした「馴れ合い議論」が沸き起こります。そして、こっちが正しい、いやそっちは間違いだ、と言い合いをします。これは、一見不毛に見えますが、実はある種の役割を果たしている気がします。こうした議論が定期的に沸き起こることで、それぞれが「自分の利用の仕方」について鑑みるきっかけとなるからです。
そうやって、定期的に「自分は果たしてここをどう利用しているのか。それはこの場所にとって、あるいはここを利用するその他の人にとってよりよいものとなっているかどうか」ということを内省することにつながるでしょう。いわば、この種の争いは、ここの「大掃除」じゃないでしょうか。そうした議論を嫌って、嫌気の差した人は去っていくでしょう。が、それでもなお利用したいという人は、お互いの利用の仕方を考え、そしてまた新たにここをスタートさせる。そうした定期的な清掃作業が必要なのでしょう。
そうですね(*^_^*)
そういえば\(◎o◎)/!
顔文字が嫌いな人もいます。
「アンチで」不快との言葉を投げつける人も(-_-;)
それを「不快」だなぁ~と感じる私もいます。
些細なことでギャーギャー
やだなぁ~
感情論に終始しないことですね(^v^)
「不毛な議論」は必要ないですね♪
ありがとうございました!!
No.31
- 回答日時:
こんにちは。
まだ回答できるのですね。私はグウさんの池上さん風、「良い質問ですねぇー」を大変嬉しく思いました。
この良いことだけを大事にすることにして、もう書きません。
人を思えば裏目に出て、傷ついて欲しくないと思う人が傷つくのはあまりに理不尽です。
私は名前のことは教訓にします。では。
こんにちは^^
いつもBAで頭抱えるのと、言い逃げが嫌いな性格なので
ある程度は日を置いて締めています(*^_^*)
ですので先に締め切ることも少ないですねー
そんなに喜んでくださったのですか。
嬉しいです♪
思ったまま感じたままだったんですけど。。。
そっかー、そっかー。
嬉しいです♪
ありがとうございました!!

No.29
- 回答日時:
こんにちは。
どうなのでしょうね・・。
私自身が捉えたものと、この質問の本質が合っているのかどうなのか、は申し訳ありませんがよくわかっていません。
私はアンカテに来るまでは回答の方が多くありました。
自分の経験や考え方が褒められる物だとは思っていませんが、困っていると言う質問に少しでも私の経験がお役に立てれば、誰かの心が軽くなる事が少しでもあるなら、と初めました。
登録した当初の自分の質問で、「いや、それは違うでしょ、こんな風にも考えられるよ」と教えて頂いた事があり、自分のいる狭い世界だけでなく、自分自身との現実的な関係性がない意見が、自分自身にはプラスになると感じ、より色々な方と出会えるアンカテに入る事にしました。
沢山の関わりの中で、一見冷たいように感じられる言葉でも、本当の事を言って貰える事が、自分自身では辛い言葉でその時は素直に受け入れられなかったとしても、考え方を見直す機会を与えて貰えた事、自分自身と向き合い考える時間が持てた事が有り難くて、その言葉から自分自身がもっと成長したい、相手の方にも私なんかの意見が参考になるとは思えなくても自分の感じた事を伝えたい、とやり取りをしていたと思っています。
ただ、私自身がその事に甘え過ぎた事で不快に感じ、非難や中傷に繋がる事もあるのだと気付きました。
それが正しいのかどうかは疑問ですが、自分自身の関わりによって迷惑をかけてしまったと感じたのは事実です。
自分がいなくなる事で、相手は喜んでいるのかも知れないし、それだけでその事がなくなる訳でもないし、全く意味のない事かも知れませんし、ただ嫌な事から逃げただけ、そう思われるかも知れません。
それなら、必要な所だけ関わり方を考えてやり直せば良いと思うのですが、以前色々あった時にも同じように考えていて、続けて来た結果、優しさに甘えてしまう弱い自分は変えられずにまた迷惑をかけるかも知れない、私自身はこの場にそぐわないのかも知れない、そういう思いはどうしても消せませんでした。
結果がこれではせっかく頂いた言葉を活かしてないと思われても当然だと思っています。
でも自分なりにですが受け止めていますし、頂いた言葉には感謝しかありません、自分の為にかけてくれた言葉は有り難いと思っている事に変わりありません。
以前色々あった時から考えていた事で、その頃から悩みながら続けて行った上で出した結論です。
相手や周りがどう、ではなく全ては自分の至らなさが結論に至っています。
長々申し訳ありませんでした。
こんにちは^^
私の質問へのご回答は「ご自由に」ですぅ~♪
おちゃらけたご回答も受付中ですの~♪
真面目なご回答も嬉しいです(*^_^*)
ネットにおいては「お礼」ですので
参考にならなければ回答に費やした時間を労い
「ありがとうございました」だけで十分であるとは考えています。
しかしながら
それではご回答者様は手ごたえが無くガッカリする人もいるのが事実です。
「お礼」で心掛けていることは「良いところ探し」です。
回答であれば質問者が誰であっても真剣に伝えたいことがあればストレートです。
リアルでは自己保身から本音を控える人が多くいます。
そうした面から、ネットにはネットの良さがありますね(^v^)
あまり考え過ぎないで。。。
悪いクセですよ、めッ(*^_^*)
ありがとうございました!!
No.27
- 回答日時:
おはようございます。
お礼ありがとうございました。私は今哀愁を感じまくりです。なのに出来る事と言っても具体的に働きかけることも無く、ただ悲しさだけです。
私が書いた少し前の回答だって、本来はグゥさんの質問に対してではなく、馴れ合いを認めたくないと言っている人に対して書くべきことでした。自分でもわかってるんです。
ただ、はぐらかせるとわかっている相手に、自分の思いをぶつけることが出来なかった、ちゃんと取り合わない人に気持ちを晒しても通じないと思ってしまった。
だから、真摯に内容を読んでくれる人にだけモノを言うのもずるいとも思う。情けなくも思います。
でも、結局は此処での利用者というのは、皆そんな理由で「答える人・答えたくない人」を選んでいるのではないかと思うんです。たとえアンケートであっても他のカテゴリーであっても、書いたものを読み取ってくれるであろう人に答えたくなるのであって、知っていることや思うことがあっても、真面目に取り合うことが無い人のことは、答えたくないと思う。
お礼率を基準にする人いるし、ベストアンサーの有無によって判断する人もいるかも知れません。
皆何かしら相手を選んでる、質問を答えられる・答えられないだけじゃない。その書いた人に対しての基準を持っているから、意見を交換するのに感情が動くんだと思います。
個人のプロフィールや過去の質問や回答の履歴など、その人の背景がわかるようになっているのは、判断の基準として知る必要があるからだと思うんです。
馴れ合うことは必要ないという人が多いのなら、個人の背景なんて無い方が良い。
そして、同じ質問を寄せている他の人の回答だって見えない方が良い。
でも、そうなっていないのは、他の人が何を書くか、質問に対するお礼をしてくれるのかどうかなど、人となりを求める人がいるからだと思うんです。
人との関わりを抜きにして、知りたいことに答えて欲しいだけ、いいたい事を言い切るだけなら、人の言葉が交流しない「吹き溜まり」になってしまいます。
そんな場所だったら魅力を感じないと思うんです。人に惹かれるとか信頼できるとか、言いたいことも、答えて欲しいこともその相手に対して関わりたいから利用しているんです。私は少なくともそう感じているんです。
おはようございます^^
私の質問には「自由に」答えてくださいね♪
そもそも本来の質問の主旨から外れまくっていますが、気にせずお礼を書いてます(^◇^)
どんなご意見でも参考になるんです。
【悪意】でなければ。
実はお礼もはぐらかせていたんです。傷つき易い人は気をつけてくださいね。
弱いと思えば叩いて楽しもうとするヤカラがいます。
こんな質問に付き合うのはその可能性も危惧しながらであってほしいんです。
仰るとおり、
回答者は質問(者)を選ぶことができ、最近のブロック機能は完全ではなくとも、質問者も回答者を規制できます。
質問して教えを請うたとしても、回答の全てを受け入れる必要もないと考えます。
参考になった部分だけを取り入れ今後に活かしていく、そんな姿勢です。
それ故、ご回答者様もお気軽に♪となります。
「馴れ合い」と騒いでいる人なんかのことは私は気にしていません。
それを大義名分に叩いてくるのであれば許さない。
そんな単純思考なんですぅ~(*^_^*)
ありがとうございました!!
No.26
- 回答日時:
こんばんは…
例えば、最初のこの挨拶も馴れ合いですよね。
ですが、馴れ合いは良くないと指摘することも、また馴れ合いだと感じます。
「馴れ合い」という言葉を使うこと自体、私はとても矛盾していると思うのです。
一人では出来ないことですから、馴れ合うことも、馴れ合わないことも。
指摘であっても相手との間合いを詰めたら馴れ合いだと感じます。
そしてこういった質問に回答することこそ、最大の馴れ合いかなぁ、なんて(笑)
こんばんは^^
当初の質問目的は違ったのですが、思いもよらない収穫だったのです\(◎o◎)/!
【アンチ】はこの質問に係わってこない。
自分に正論とする概念があれば
【堂々と】書き込めば良いのに。。。
そもそもココはアンケートです。
自論であっても一応書けばと思います。
私は質問も回答も、いつも「ひとり」で行っていますけどね~
ありがとうございました!!

No.25
- 回答日時:
こんばんは。
一度、退会しました。
私の回答は、自分よりだったと思います。
相手の方がきちんと対応されているのに、私自身の回答で誤解を招いたのだと申し訳なく思っています。
私自身が相手の優しさに甘えてしまいました。
親しみを持って心を通わせる事がなぜいけないのか、その人の為に考えて考えて回答やお礼をする事が、なぜそんなに非難され、いけない事なのか、私にはわかりません。
でも不快になる方がいるのは理解出来ましたし、それを理由に叩くのは納得出来ませんが、私自身の回答などが叩く材料になり、相手の方に迷惑になると感じました。
叩く人を見ていて、存在がいなくなればいいと感じたので退会しました。
でも多くのやり取りや友好的な会話があって。だからといって他の質問に回答しない訳でもなく。
質問した時には、他の回答者様へのお礼だって同じように心を込めて書いている。
ありがとうの気持ちは、人が誰であっても、意見が違おうとも、変わりない。
それだけではダメなんでしょうか?
勝手な思いばかりぶつけてしまい申し訳ありません。
こんばんは^^
個人的見解は
相手が受け入れている限りは甘えても良い、です。
アンカテで語るのであれば
「自分はこう思います」
それがアンケートの正しい回答でしょう。
お礼は
「自分の考えには則しませんが、参考にします」
それで十分だと思います。
街頭アンケートで考えて
自分の感じたまま、自由に答えるでしょ。
後は無責任で良いと考えますが
アンケートを求める人に対して
「あんたの服装が気に入らないんだよー!!」
これでは揉めること必至です。
質問の意図はご理解いただけました??
う~ん、抽象的ですね(*^_^*)
ありがとうございました!!
No.24
- 回答日時:
こんばんは。
>私のしたことは間違っていたのでしょうか??
さあ、どうなんでしょうか?
物事を、一義に決めることの危険性をご存知だと思いますが。
自分のためにしたのか、相手のためにしたのか、会社のためにしたのか、
複雑に関わっているのでは・・・
そして、自分が間違っていたと思うなら、その間違いを繰り返さないことを考え、行動することが大切なのでは。
間違ったことをしたことが問題ではなく、その結果、どうするかが重要なのでは、ないかと考えます。
間違いを犯さない人間は、いませんよ。それに対して、どう向き合うかが大切なのでは。
全ては、ご自身の心の中にあるはずです。
それを、全てさらけ出す必要もなければ、
出したくなったときには、気休め程度にチョビットだけ出してみればよいのでは。
なお、ウソツキオジサン。は、宗教家でも、思想家でもありません。
こんばんは^^
アタルさんには平伏です(*^_^*)
全ては自分の心の中にありながらの質問です。
でも意見表明ではないのですよ~ヽ(^。^)ノ
「間違った」と後悔している方もおられますが、自分の行いによって、後世の人が傷つけられていることに哀愁を感じないのか?と問いたい。
当時と同じでは無い。
そこから学んでも直、であるのに。。。
ウソツキオジサンに
ウソツキオバサンがお礼しましたぁ~(^◇^)
ありがとうございました!!
No.23
- 回答日時:
すいません、また。
さっきの文章に変換間違いがあり、お恥ずかしい。読み返しては怒りの感情が影に隠れているのも否めませんし。
冷静に書いたつもりでも、自分の気持ちに嘘をつくことができず、思うままに書いてしまいました。
この質問に対する怒りではないんですよ。ただ利用者同士に好意があると知ったからと言って、それを質問と回答の域を超えた無用なやり取りだとする話を見るにつけ、ギスギスすることもルールの上でを良しとする人もいるんだなと感じました。
一般論を聞いている質問なら、一般的な意見として自分の思いを重ねずに答えることもあります。
でも個人の悩みだったり、自分の考えは世間とは違っているのか?というすごく範囲の狭い意見を求められている質問には、相手の人を「貴方・貴女」とせずに、あだ名にして回答することもあったって良いと思うんです。
私も初めアンケートの質問には寄り付かなかったんです。でも人の質問を見て、自由な意見を答えるのが悪いことじゃないと知って、最近は利用することにしました。
所謂質問者さんと回答者さんが、あだ名を加えて意見を書かれている質問に初めて回答するときは、新参者で無視されちゃうのだろうかとドキドキしましたけど、部外者扱いどころか初めての自分にも分け隔てなく受け入れてもらえたことに、正直嬉しかった気持ちがありました。
たとえ親しい利用者同士の質疑で、自分には分らない話とか、お礼の中に感情を盛り込んだ話を書かれていたって、質問と回答というルールの前に利用者の区別は無かったという事です。
なので疎外感を味わうようなことも今まで無かったですし、皆さん総じてマナーのある利用者さんであると思っています。
でも悲しいことを書く人もいるということも事実なんですよね。
いえいえ、とんでもございません。
お礼も表面ではなく真意を読みとってくださればと願っています。
私がマミちゃんと呼んだ経緯であり、心の交流が存在したのではと感じたことです。
あのとき
少し見かけた内容で言うてくる人がいてるで。
ん??そやけど、この人本気でアドバイスしてくれてはる。
えぇ人やなぁ~♪
信頼できる人や!
これからも本音で回答くださるやろ。
大好きや(*^_^*)
耳触りの良いことだけを求めるのであれば
それこそ「馴れ合い」
リアルでは馴れ合いも必要ですが
ネットで求めることは、どうなんでしょう。
ありがとうございました!!
No.22
- 回答日時:
沢山の回答にお礼をつけていらっしゃる頃に、また失礼します。
私も好意をもった意見の交換は好きです。何を言っても何を書いても、嫌いは嫌いというのなら、何故コミュニティーを利用するのでしょうか。
人の意見を見聞きすることに、自分の好きなスタイルじゃ無いからという理由は通せないと思います。
嫌いなのなら触れなければ良い、自分のスタイルと合わないのなら、合う部分だけを利用したらいいんじゃないでしょうか。
色んな人がいて、色んな意見があるのです。それを馴れ合うとか、必要以上の親しみは不要だとか、ならコミュニティーとは言わないと思います。
私だって、反発したくなる気持ちが、喉まで出掛かっては堪えるときもあります。厳しい意見を書きたくなるときも正直あります。
でも、不特定多数の人へのユーザーが見ていると思い、不愉快な気持ちにさせるような書き込みだけは避けようと、何度も文章を読み返し、曖昧と思われても人の感情を逆撫でするような意見にはならないように気をつけます。
でも自分の不愉快さを解消するために、何を言っても良いのでしょうか。馴れ合い以上に人を不愉快にさせることはあると思います。
バカ呼ばわりしたり、相手をアンタと書いたり。礼儀としてあだ名で呼ぶ以上に悲しい気持ちになるじゃないですか。
それは親しげに異見を交換するよりはマシという人が多いのでしょうか。
すみません。自分の気持ちだけ書きました。
再度ありがとうございます。
そうですね(*^_^*)
私について語れば、こちらで様々な質問をさせて頂いています。
アンケートで様々な個人的見解を頂きたいと思うからです。
しかしながら、例えば
質問「〇〇のことで、みなさんはどう思いますか?」
回答「馴れ合いが嫌だったら質問するな」
これは質疑応答といえるのでしょうか??
通報すれば削除されるのでしょうが、このような回答をされた時点で質問者は傷つきます。
好意的で親身であり真剣な回答者が淘汰された時期もあります。
心無い利用者によって・・・
私は運営から排除されれば受け入れますが、同じ立場の利用者から文句を言われるのは不快です。
マミちゃんは真っ直ぐな人ゆえに、私とも行き違いがありましたね。
傷ついて去ってしまうのは惜しい方だと私は思っています。
私はかなり【したたか】です(^◇^)
誰でも掛かって来いですの~♪
真似しないでね。
ありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(恋愛相談) どうすれば良いか分かりません 8 2021/12/31 04:34
- 心理学 馴れ馴れしい奴を受け入れる方法を教えてください。 3 2023/09/17 16:36
- デート・キス 女性の気持ち 3 2021/12/12 07:59
- 発達障害・ダウン症・自閉症 アスペルガーの大学生女です。 私はアスペルガーで、女子との付き合いが苦手です。女子っぽい会話が苦手で 4 2021/11/29 01:20
- カップル・彼氏・彼女 私は心が狭いのでしょうか 彼氏が女友達の話ばかりしてきます。 彼には高校時代から仲のいい女友達A、B 6 2021/12/10 08:26
- その他(悩み相談・人生相談) 将来が不安。人生相談。 閲覧ありがとうございます。 現在24歳(あと半年で25歳)の社会人男です。 5 2021/10/31 17:14
- 結婚・離婚 恋愛•結婚と宗教について。 自分は元宗教2世の29歳男です。 23歳くらいまで家族に嫌われたくなくて 4 2021/12/30 07:22
- その他(恋愛相談) 年上女性との恋愛 8 2021/11/27 17:50
- その他(恋愛相談) 【長】私は今、今後どうするべきか。 思い出しながらの為 文がおかしいかもですが先にすみません。 先月 4 2021/11/07 03:33
- 友達・仲間 質問というか、愚痴です。 お時間に余裕があって、思ったこと、感じたことがあれば良かったらコメントくだ 4 2021/10/26 11:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
聞かれることが嫌いな人の心理
-
いつも当日に誘ってくる友人
-
人に気を使われる不快感
-
「誰々に似ているね」という人...
-
「自分の意見を言え」と言われ...
-
露骨に嫌いという態度を表す人間
-
その人のことを深く知らないの...
-
他人の肩をたたく人の心理
-
「馴れ合い」が好きです
-
電気屋のスマートフォンコーナ...
-
人は尾行されると引きこもりた...
-
自作自演をする人について
-
自分の趣味をすすめる心理は何...
-
自分のことを「ご担当」or「...
-
「人に物をあげるのがすき」心理
-
心理学科所属の大学生です…友人...
-
第三者を褒める心理
-
「許す」と「諦める」の心理の...
-
小論文の添削をお願いしたいで...
-
知らない人を挑発したり、絡ん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分のことを「ご担当」or「...
-
聞かれることが嫌いな人の心理
-
自分から一切話しかけないと、...
-
「ありがとうございます。」 「...
-
「誰々に似ているね」という人...
-
露骨に嫌いという態度を表す人間
-
いつも当日に誘ってくる友人
-
嫌だった人間関係を切ろうとす...
-
人に気を使われる不快感
-
人に向かって、『何様のつも...
-
小論文の添削をお願いしたいで...
-
痴漢や胸元を覗くことで相手に...
-
「気持ちを整理する」とは何で...
-
曖昧な返事を繰り返す心理
-
第三者を褒める心理
-
好きな人をいじめる人の心理は?
-
他人の肩をたたく人の心理
-
怒りより無関心のほうが堪える...
-
自作自演をする人について
-
「暇人だね」って言われたらば...
おすすめ情報