
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
寒い時期に車中泊をやる場合結露は覚悟しなければなりません。
結露防止には車内に生きた人間を置かない。(息をしなくとも皮膚呼吸で結露します。)これって車中泊になりませんよね。
窓を開けて寝る。これならできそうですよね。防寒対策をしっかりしてシュラフに包まればかなり快適です。野宿は露や霜対策がいりますが車中泊はOK
昔車に毛布をかけて(車体に毛布をかける)寝たことありましたが朝には足元に飛んでいました。よって効果のほどは?
面倒な対策より朝起きてからエアコンかけるが正解と思います。車に対するダメージは考える必要ないと思います。
結露も運転中の換気で解消されます。
No.4
- 回答日時:
お役に立てるかどうか分かりませんが、私の車中泊の経験(笑)から述べさせて頂きます。
結露は、社外の冷気が窓ガラスを伝わり車内側の窓ガラスの表面に接している空気を冷やすことにより生じます。これを完全に防ぐ方法としては、最近の住宅ではやりのペアガラス等にするしか方法はなく現実的に不可能と思った方が良いと思います。私は去年の10月の3連休に北海道の十勝岳温泉の駐車場で車中泊したことがありますが、朝の外気温はたぶん摂氏0度近かったと思います。朝起きたら窓ガラスには相当結露が発生していましたので、朝出発する際、フロントガラスの結露を取る為にしばらくクーラーを入れて窓ガラスに暖気(クーラーを入れることによって湿度の低い暖かい空気を作ることができます)を吹き付けていました。だいたい10分位(記憶があやふやですがそんなに待またなかったと思います)で運転できる状態になりました。
或いはひょっとして結露が車の電子機器に悪影響を与えるとか、結露が垂れてきて車中泊している布団等をぬらしてしまうというのがご心配でしたら、私の経験ではそんなことは一切有りませんでした。
御質問の趣旨をはき違えているかもしれませんが、私の経験から答えさせて頂きました。参考になれば幸いです。
No.3
- 回答日時:
窓のガラスの内側にぴったりと貼り付けるのも一つの手ですが、窓とマットの間に、空間を空ける(二重窓の要領)のも、断熱効果を上げるのに、適しています。
車の内装側にマットを貼り付け(マットを窓より大きく作る)、マジックテープや磁石で取り付ける。
フロアや窓に使うモノは、銀マットやプチプチシートを使うのも手です。
フロアには、ダンボールや前出のマット類、風呂マットも、よく使われています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
カーセックスしたことあります...
-
高温の車のトランクの中にお菓...
-
一家で一台
-
自動車学校の卒業検定2回落ちま...
-
車の乗り換え時期
-
サンシェードは銀色 絵柄 ど...
-
ドライブにした時に1Mとディス...
-
高速道路から一般道に下りる際...
-
車内常備の(度付き)サングラ...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
CDの車内放置はマズイですか?
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
よく車のリヤガラスに小さい日...
-
略語(TBH)の意味を教えて下さい
-
車のウィンドウのパタパタ畳め...
-
運転が下手すぎて自信をなくし...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
マイカーって田舎者の産物でし...
-
群馬県安中市を知ってる人はど...
-
この車、うっとうしいなぁと思...
-
軽自動車の低級?
-
パッシングは交通ルール違反?
-
好きな音楽を嫌いと言われたら...
-
BYDの車は日本で売れますか? ...
-
兄が頭おかしいんです。
-
車に乗ってる人に聞きます
-
車で欲しい性能って何がある?
-
おすすめの趣味を教えてくださ...
-
スポーティーな走りとは?
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
車の下取り価格について教えて...
-
自分は運転がうまいんだ、と思...
-
暑い日が続く中、スーパーに買...
-
質問サイトでの回答に的外れな...
-
車のわからないことは否定?
-
生きていても辛いです。 こんに...
おすすめ情報