
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Q-dampingは針がレコードの溝を正確に拾うようにトーンアームの水平垂直方向の細かな振動を(振動という言葉が正確かはわかりませんが)制御する機能です。
DP-45FのQ-dampingは純正カートリッジですと1.8です。
針圧調整はバランスウエイトを動かしてトーンアームがターンテーブルと水平になるようにします。
DP-45Fの針圧調整はたぶんanti-skatingつまみで調整すると記憶していますが、Stylus forceとanti skatingつまみに書いてありませんか?つまりそれが針圧です。
針圧調整=アンチスケーティングアジャストメントです。
順序はまず針圧をあわせます。これも1.8です。
その次にQをあわせます。
あくまで純正カートリッジの場合です。
末永く愛用ください。
この回答へのお礼
お礼日時:2003/09/10 00:20
ありがとうございます。大変参考になりました。Stylus force anti skatingと書いてます。もう一度再確認させていただいてよろしいでしょうか?
(1)バランスウエイトを動かしてトーンアームがターンテーブルと水平になるようにする
(2)Stylus force anti skatingを1.8にする
(3)Q-dampingも1.8にする
でいいのでしょうか?
お忙しいところ申し訳ないのですがよろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
使用するカートリッジによって適正針圧は異なります。
針圧ゼロ(針が空中で静止する状態)から徐々に針圧を上げていってください。針飛びしない程度にしておくほうが安全かな。
針圧ゼロの状態で、重さを量ったコインをカートリッジにセロテープなので貼ってしまうという裏技もありますけど。
ANTI-SKATINGとはインサイド・フォース・キャンセラーともいいます。
円運動をしているレコード盤面に針を置くと、トーンアームを内側の方に引っ張る力が働きます。これを打ち消して右チャンネルと左チャンネルの音圧を均等にするものです。
これは針圧によって変わりますので、針圧がわからない状態では正確に調整できませんね。
Q-DAMPINGについてはわかりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クリスタル カートリッジ (ピ...
-
キヤノンnew F-1不具合?
-
蓄音機のころのリクエスト番組...
-
アナログカートリッジの寿命は?
-
伸びたゴムベルトを切って短く...
-
アームライト 良く歯科などで見...
-
YAMAZEN(山善)サーキュレータ...
-
EP,LPってどう言う意味?
-
●10速クランクに11速FD ※マニア...
-
レコードの女性ボーカルのさ行...
-
ターンテーブルが上下2~3ミ...
-
SONY MD トレイ駆動ゴムベルト...
-
DVDのトレーが開かない
-
アキュフェーズDP-70、メ...
-
ターンテーブルのダブルアーム
-
メルカリでテレビチューナーとB...
-
楽器用のチューナーはどうやっ...
-
Toc Error C14について・・・
-
CDプレーヤーのトレ-を出し入れ...
-
電源が勝手に入ります
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中古レコードMMカートリッジの...
-
レコードの針が生産終了してい...
-
アナログレコードを聴いている...
-
ロネット針の種類について
-
キヤノンnew F-1不具合?
-
DVD-RAM(カートリッジタイプ)...
-
クリスタル カートリッジ (ピ...
-
レコードプレイヤーのカートリ...
-
レコード針の針圧設定
-
レコードの音割れ
-
4チャンネルステレオが今でも使えるとい...
-
レコードカートリッジのダンパ...
-
MMカートリッジ(?)の交換針...
-
ボーカルの「サ行」をきれいに...
-
カンチレバーが曲がってしまい...
-
レコードプレーヤーの針について
-
コロムビア レコードプレイヤー...
-
おはよう御座います。 レコード...
-
YAMAHA GT-2000の交換針について
-
レコードカートリッッジの針圧...
おすすめ情報