
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
お探しの字はUnicode:U+7414に定義されていますが、JIS第一~第四水準に入らなかったため、日本のフォントでこの字を収めるものはありません。
XP標準でインストールされるフォントでは、
SimSun、SimHei (中国)
MingLiU (台湾・香港)
New Gulim (韓国)
の4フォントに収められています。
Vista標準でインストールされるフォントでは、上記に加えて
KaiTi、FangSong、Microsoft YaHei、Microsoft JhengHei
の4フォントに収められています。
New Batangにもありますが、日本語版OSにはこのフォントがバンドルされていません。
入力法は、Microsoft Office IME 2007/2010の場合、
1.汎用性のある方法
ひらがな【あ】のモードで、[ 7 ][ 4 ][ 1 ][ 4 ][ F5 ][Enter]
2.Word 2002以降なら
半角英数【 A】のモードで、7414 と入力し、カーソルを移動させず、続けて[Alt]+[ X ]
3.Word 2002以降なら
入力モード不問、[Alt]を押さえたままテンキーで[2][9][7][1][6]を押し (無反応)、[Alt]から指を離す。
参考画像 (各段左から)
上段:MingLiU(旧バージョン)、New Batang、New Gulim、SimSun、SimHei
下段:MingLiU(新バージョン)、KaiTi、FangSong、Nicrosoft YaHei、Microsoft JhengHei
お願いがあります。
VistaのMingLiUが新旧どちらのバージョンか教えていただけないでしょうか。

とても専門的ですごいですですね。
若干、初心者の私が理解できていないところがあるのですが、1番の方法で文字がでてきました。
感動!
それから、新、旧どちらのバージョンか‥‥との質問に、
試そうと思ったフォントが上段は入っていないものがあるので
下段、つまり新バージョンかとおもいます。
私のために色々助けていただいておりますのにこんな頼りない答えでごめんなさい。
二回も書き込み、ご指導ありがとうございます。
No.7
- 回答日時:
Batang、Gulimにはありません。
出てくるのは中文フォントSimSun、SimHeiのなりすましです。
New Gulimにはあります。
New Batangにはありますが、日本語版OSにはバンドルされません。
明朝体なら台湾フォントのMingLiUがお薦めですが、新しいバージョンは中文フォントに近いものに変わったところがあります。
「定」のウ冠の一画目が日本の明朝体と同じく垂直の“短い縦画”なら旧バージョンです。
斜めの点「ヽ」なら、残念ながら新バージョンです。
Vistaがどちらか確認できていません。
締め切られないうちにこれだけ書いておきます。
Vistaなら、あとKaiTi、FangSong、Microsoft YaHei、Microsoft JhengHeiにあります。
次の回答に画像を附けます。
No.5
- 回答日時:
あのVistaで外字を使うには はまちゃんご覧になりましたか?
http://hamay.blogspot.com/2007/04/blog-post_11.h …
スタートボタン>ででるファイルの検索窓に「eudcedit」・・・「」の中のみコピーして貼り付けてください
外字エディタが立ち上がるはずです。
No.2
- 回答日時:
OSがWindowsならアクセサリに外字エディタがあります。
見えない場合は▼が下のほうに出てませんか?MACの場合は無いようですね。
http://www.otsuka-shokai.co.jp/products/campaign …
今回のような左右の漢字が存在する場合での対応策ですが
「王定」と二字入力して←A→のボタンで50%を選択
これで外字でなくても、それらしく見れるし、印刷も可能です。
なぜ、外字エディタなるものが入っていないのか‥‥
ウィンドウズです。
今mshr1962の教えてくださった方法ためしてみました。
すごい。
それらしい‥‥!ですね。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
OSのバージョンは?
Vistaで外字を使うには・・・はまちゃん
http://hamay.blogspot.com/2007/04/blog-post_11.h …
win7はアクセサリのシステムツールにあります。

ご丁寧にありがとうございます。
やはりありません。
私のはvista home premium servis pack2です。
よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン 40年間の悩み キーボードにおいて初期値として漢字ローマ字変換に設定する方法 8 2023/05/08 14:50
- AJAX ワードでA3横の画面にして、文字入力はA4縦にしたい 1 2023/05/04 13:59
- Safari(サファリ) ブラウザーの検索欄に、仮名や漢字が入力できません。 1 2022/10/06 12:55
- 韓国語 韓国人は漢字を読めますか 5 2022/10/07 18:33
- Amazon https://www.amazon.com/ 登録名で 1 2023/06/11 12:03
- 中国語 新しい中国語入力ソフトを発明しました 22 2023/02/06 07:13
- その他(プログラミング・Web制作) ユーザー名を漢字で登録してしまった 3 2022/12/30 06:51
- その他(暮らし・生活・行事) 苗字に山とか林みたいな自然を表す漢字が入っていたり、方向(上下左右)や方角(東西南北)が入ってるのっ 6 2023/01/31 13:46
- 学校・仕事トーク 名前の漢字の教え方について教えてください。 「羅」と言う感じが名前に入ってるんですがよく電話でどのよ 2 2022/06/03 00:38
- 父親・母親 自分の親、もしくは自分が在日であるかどうか調べる方法はありますか? 誹謗中傷や差別発言は無しでお願い 5 2022/11/11 09:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ネ豊(れい)という漢字変換は...
-
「O(おー)」の上に「線」をひ...
-
Windows11で消してしまった初期...
-
0とOとD、Bと8、1とI、の見分け...
-
外字の太さ
-
エクセルでリットルのLを筆記...
-
中抜きのアルファベットフォン...
-
Wordで部首を入力したい
-
旧漢字入力を教えてください。
-
印刷すると勝手に太字
-
旧漢字の【角】を入力したいの...
-
祁の漢字を旧文字で入力したい...
-
記号の見た目がMSPゴシックに似...
-
教えて下さい!
-
Word文章で”0”と”O”を明確に
-
毛筆書体のフォントを追加登録...
-
漢字について
-
隷書体のフリーフォントを探し...
-
縦書きに打ちたい時は
-
DF平成明朝体と平成明朝体は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ネ豊(れい)という漢字変換は...
-
「O(おー)」の上に「線」をひ...
-
0とOとD、Bと8、1とI、の見分け...
-
旧漢字の【角】を入力したいの...
-
Excelで名前リストに旧字体を使...
-
旧漢字入力を教えてください。
-
Windows11で消してしまった初期...
-
印刷すると勝手に太字
-
【ネ喜 】 の漢字を探してます
-
ネに喜でネ喜とゆうを打ちたい...
-
記号の見た目がMSPゴシックに似...
-
エクスプローラ内の情報表示用...
-
祁の漢字を旧文字で入力したい...
-
Word上で筆記体(アルファベッ...
-
Wordで部首を入力したい
-
エクセルで、リットルの記号を...
-
エクセルの数式バー内が真っ黒...
-
フォントファイルは‘名前を変更...
-
エクセルでリットルのLを筆記...
-
隷書体のフリーフォントを探し...
おすすめ情報