
現在、MTのヴィヴィオバン(EN07A型エンジン)に乗っていますが、
エンジンが再起不能な状態になりました。
車体はまだまだしっかりしており、軽量な車体のこの車にまだ乗りたいので、
この機会に、
・パワーアップ
・信頼性の向上(部品の購入等も含め)
・燃費
等を考えて、2世代後の”ステラ”のEN07D型エンジン(DOHC、NA、5MT)
への載せ変えを考えています。
しかし、ネットで探したり、電話でエンジンの載せ変え等を行っているショップに
連絡しても、NA→SCへの載せ変えを行っている所はありましたが、
ヴィヴィオにステラのエンジンを載せている所はありませんでした。
実際にヴィヴィオにステラのDOHCのNAエンジンを載せ変えた
ショップ等の情報をご存知の方はショップの情報を教えて頂ければ。
個人で載せ変えをして、構造変更を行われた方は、
必要な部品(エンジン、ミッション、ECU、給排気系、ドライブシャフト等)や
構造変更に関する事(ブレーキの強化や、エンジン重量)を
教えて頂ければ幸いです。
宜しく、お願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは! NO.3です。
構造変更についてですが、厳密に言えばSC,IC等の重量があるので、車重の変更をするべきでしょうが、車検ではエンジン型式しか確認しません。 万が一指摘されても、車検業者なら重量変更は問題ないです。
エンジン積み替えですが、現実的な案を出します。
ステラの事故車を買う エンジン、ミッション、ラジエター、コンピューターの使えるやつ
事故車5万、工賃15万で20万コース
コンピュータ、センサー配線のほうが、積み替えより大変と思われますが。
うまくいけば、これ位でいけるのではと思います。うまくいけばですが.....。
ご回答有難うございます。
少し勉強の為、軽自動車協会に連絡して確認した所、重量に関しては
私の車が軽貨物の為、設定許容重量以内であれば増えても問題なく、
もし増えた場合でも、積載重量を減らす変更で対応できるとの事でした。
エンジン積み替えについての現実的な案ありがとうございます。
一番の問題はステラの部品取車(5MT)を探す事かなぁと考えています、
載せ変えの工賃についてはもう少し安くやって頂けそうなので、
ステラの部品取車探しの方法を考えてみたいと思います。
有難う御座いました。
No.3
- 回答日時:
エンジン積み替えは専門外ですが....
構造変更について、お答します。
車検証上は、どちらもEN07ですので、車検はまったく問題ありません。
純正のSCを追加しても同様です。
ただし、ディーラーの車検は断られるかもです。
DOHCは、費用対効果を考えると、かなりつらいですね!
個人的には初期ビビオの、どっかんチャージャーのほうが、コスト的にもおすすめですが....
燃費は少しつらいですけど。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
エンジン型式が一緒なので車検証上は問題ないのですね。
勉強になりました。
これは、構造変更の届けや、書類は必要ないという理解で宜しいでしょうか?
費用対効果はおっしゃる通りあまり無いと考えています。
SCのパワー、加速感は確かに魅力ですね。
今回は軽量なバンの車体にDOHCであれば、馬力、トルクとも若干UPするので
そこそこ楽しめそうですし、長く乗るには過給機無しの方がよいかなぁと思い
質問させて頂いています。
ですが、ご回答頂いている他の方の意見もNA、DOHCはあまり得策ではないとの事なので
正直かなり迷っております。
すみません、補足でお礼の様な内容を書いてしまいましたが、
ご回答から、構造変更についての知識が増えました。
もう少し、自分でも勉強しなければと思います。
有難う御座いました。

No.2
- 回答日時:
壊れたエンジンでもリビルトしてくれるところ有ります。
結果その方が安上がりです。
この回答への補足
ご回答有難うございます。
載せていて壊れたエンジンはコンロッドの破損だったのですが、
EN07型エンジンは長い期間をかけて細部の変更による熟成が進んでいるエンジンなので、
今後長く乗るつもりならば型の新しいエンジンにした方が、同じようなトラブルの心配がなく、
トータルでみて安上がりになるのではないかと考えて質問させていただきました。
リビルドエンジンも検討はしていたのですが、聞いた所(ショップ等)によって
1.新品と変わらない状態のエンジンが来る。
2.悪い所だけを修正、交換したエンジンが来る。
と言う回答があり、1ならば検討するべきだと考えたのですが、
2の場合、古い型のエンジンだけに暫くして別の場所が壊れる可能性も十分にあるのではと・・・
結果同じように載せ変え・修理という事になり出費がかさむのではないかとの不安があります。
もちろん、DOHCにしてみたいというある種の好奇心の部分もありますが、
やはりリビルドエンジンの方がよいでしょうか。
宜しくお願いします。
すみません、補足でお礼の様な内容を書いてしまいましたが、
ご回答により、リビルドエンジンの事をもう一度調べてみようと思いました。
有難う御座いました。
No.1
- 回答日時:
燃費を考えているとのことで、逆に質問ですが、同等の車と買い換えるより高価なものになりますが、それでもエンジンを載せ換えを考えている
のですか?この回答への補足
ご回答有難うございます。
実は同等の車(中古車のヴィヴィオef-s)を何台か見て回ったのですが、
過走行の物が圧倒的に多く、走行距離の短い物でもブーツの破れをそのままにされていたりと
商用車として、雑な扱いを受けている車ばかりでした。
本当に大切にされている程度の良い車体は、中古車としてオーナーさんが出さないのではないかと
考えています。
又、載せていたエンジンはコンロッドの破損だったのですが、EN07型エンジンは長い期間をかけて
細部の変更による熟成が進んでいるエンジンなので、今後長く乗るつもりならば
型の新しいエンジンにした方が、同じようなトラブルの心配がなく、
トータルでみて安上がりになると考えて質問させていただきました。
もちろん、DOHCにしてみたいというある種の好奇心の部分もあります。
宜しくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カブのレッグシールド
-
RZ250R エンジン
-
プラグコードの位置 順番 番号
-
エンジンルーム
-
エンジンスワップ
-
レッツIIエンジン載替について
-
MR-S
-
エンジンの切り方
-
現在、スズキの薔薇に乗ってい...
-
バイク用ラダーについて質問です。
-
エンジンはかかるが加速しない
-
メッシュブリーザーホースについて
-
AR50のリミッターカットについて
-
プラグコードを触ると電撃ショ...
-
GSX250E についての質問です。 ...
-
05 CBR600RRのエンジン番号打刻...
-
KZ1000MKIIの車体番号 エンジ...
-
TW200Eエンジンが止まります
-
バリオス(BALIUS)の型番の確認...
-
カブ整備ミス、走行中にニュー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プラグコードの位置 順番 番号
-
KZ1000MKIIの車体番号 エンジ...
-
プラグコードを触ると電撃ショ...
-
エンジン番号
-
タペット音じゃない…? 異音が...
-
TLRの互換性について
-
MTX50RとMTX50の違いを教えて下...
-
GSX250E と GSX250Tの違い。ま...
-
ナットがエンジンの中へ
-
スーパーカブに乗っています。 ...
-
05 CBR600RRのエンジン番号打刻...
-
バイクについて質問です。 250...
-
エンジン乗せ変え!
-
SUZUKI GF250(1986年式)の エン...
-
カワサキZ1Rですが、車体番号KZ...
-
カブ整備ミス、走行中にニュー...
-
ヤマハ ミントの改造について
-
400ccを250cc以下で登録
-
KDX220SRにKDX220Rのエンジンを...
-
軽二輪TW200を原付二種登...
おすすめ情報