

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
インターネットの世界では,大文字と小文字は完全に区別されてしまいますので,転送先に上書き出来ないのは仕方がないことです。
まず,古いパソコンはまだ残っていますか?
残っているのであれば,1番確実なのは,ハードディスクを移植することです。
ただし,新しいパソコンにハードディスクを加えるスペースがない場合は,これは出来ません。
古いパソコンから新しいパソコンへ,データはどのようにして移行したのでしょうか?
CD-Rなどを使ったのであれば,焼き付けに使ったアプリケーションの設定が原因だと思います。
アプリケーションの中には,拡張子などを大文字に変換してしまうものがありますので,これを変換しないように設定し,焼き直し,移行し直してください。
1番面倒なのは,マイコンピュータやエクスプローラなどで,ホームページを保存してあるフォルダを開き,すべてのファイルを「○○○.htm」に変える方法です。
もし,古いパソコンをすでに捨ててしまっているのなら,面倒でもこの方法と次の方法くらいしか残っていないと思います。
ブラウザのアドレス欄に「○○○.HTM」と表示されても構わないのであれば,次の方法をとるようにしてください。
1.
ホームページビルダー本体を起動する。
2.
件のサイトをホームページビルダー上で開いておく。(ファイル等は開かなくて良いです)
3.
メニューバーの「ツール」をクリック>「FTPツールの起動」をクリックする。
4.
FTPツールの「接続」ボタン左側に,問題のサイト設定があることを確認。無ければその設定を出してください。
5.
「接続」ボタンをクリック。
6.
接続先(右半分)にトップページがあるフォルダを開く。
7.
接続先(右半分)に表示されたフォルダとファイルすべてを選択する。ただし,cgiフォルダなど削除すると支障があるものについては削除対象から除外してください。
8.
すべて選択したら,キーボードの「Delete」キーを押し,「ファイルの削除の確認」ダイアログボックスの「はい」をクリックする。
9.
接続先(右半分)に何も表示されていないことを確認したあと,「切断」ボタンをクリックし,FTPツールの「終了」ボタンをクリックします。
10.
メニューバーの「サイト」をクリック>「サイト転送」をクリックするか,または,ツールバーの「サイト転送」ボタンをクリックする。
11.
転送先の設定が正しいかを確認,または,正しい転送先を選択して,「次へ」ボタンを利クリックする。(設定によってはこの作業が必要ない場合もあります)
12.
「転送対象ファイルの一覧」ボタンの上に「すべてのファイル」を出す。
13.
「完了」ボタンをクリックして,ホームページを構成しているファイルをすべて転送してください。
この方法は,今回だけでなく,借りているサーバー上のファイル等をお掃除するときに使えますので,覚えておいてください。
なお,次回ホームページビルダー本体で転送する際には,「すべてのファイル」と表示されている部分を元に戻してください。
詳しい解説ありがとうございます。
前のパソコンは修理中なのでハードの移植はできませんが、
初心者の私には多分無理です(^-^;)
データの以降はCD-Rを使いました。
そのCD-Rをビルダーで開いてみたら、ファイルの名前は小文字ですが、
上のバー(ホームページビルダーと出るところ)には
大文字で「○○○.HTM」と出ていたので
やっぱり焼付けにつかったソフトの設定が原因だった
ということですね。
パソコンが修理から戻ってきたらもう一度焼き直してみたいと思います。
そのソフトによっても違うと思うのですが、どのあたりで設定できるのか是非教えてください。
確か”Easy CD Creater”とかいう感じの名前のソフトだったと思います。

No.3
- 回答日時:
No.2のgakushanekoです。
Easy CD CreaterはWindows 95が入っていたメーカー製パソコンにバンドルされていましたが,一度だけ起動しただけで,他の焼き付けソフトに代えてしまったため,使用方法や設定方法はまったくわかりません。
そこで,まず,Easy CD Createrのヘルプを見てください。
たいていの場合,ヘルプには詳しい設定方法などが書かれているはずです。
また,Easy CD Createrのサイトを参考にすることでわかる場合もあると思います。
それでもわからない場合は,ここのサイトなどでもう一度質問し直してみてください。
もしかしたら,それが一番早道かもしれませんが・・・。
アドバイス、どうもありがとうございました。
パソコンが戻り次第、早速調べてみたいと思います。
今回はいろいろ勉強させていただきありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新しいハソコンからホームペー...
-
ホームページビルダーでのリン...
-
ファイルが勝手にダウンロード...
-
TSファイルをスムーズに再生したい
-
FFFTPでファイル削除できない
-
勝手にdatファイルになるのです...
-
[ブロック解除]の方法が知りた...
-
Beckyで手を加えずに転送の送信...
-
URLに付いてる~(チルダ?)って...
-
PDFファイルをホームページ...
-
FTPへのアップロードが失敗する
-
WordでURLをクリックしてそのペ...
-
ギガファイル便って女の人のエ...
-
ファイルのURLってどこに書いて...
-
Yahoo!ブログのホスト名って何...
-
PDFでファイルをみたいのにw...
-
フォルダの削除について
-
ホームページビルダーの【×】マ...
-
裁判所から届く「訴状」は転送...
-
PDFファィルが転送できない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
既存のページをホームページビ...
-
ホームページビルダーで作成し...
-
ホームページビルダーのサイト...
-
ホームページの編集サイトが開...
-
ホームページビルダーでの引き継ぎ
-
ホームページビルダー:転送し...
-
ホームページビルダーのデータ...
-
ホームページビルダー11 パ...
-
au walletのSuicaについて質問...
-
Adobe DreamweaverでのサイトのFTP
-
サイト転送されるがブラウザ確...
-
BlackJumbDogの設定
-
ホームページビルダーを使って...
-
サイトマップ XMLの方がよい?
-
ホームページビルダーでの変更...
-
アップできないのです。
-
作ったサイトが表示されない
-
XserverでBiNDのHP公開
-
WordでURLをクリックしてそのペ...
-
勝手にdatファイルになるのです...
おすすめ情報