No.1ベストアンサー
- 回答日時:
bundleまでいったら分かりやすいとか
そーいうものはもうありません.
ないというと語弊があるけども,
もう十二分に「専門分野」ですから
適切な書籍や論文は自分で探しましょう.
とはいえ。。。。
Milnorの本(bundleのcharacteristicが出てるもの)とか
Spivakのdifferential geometryとか
小林・野水とか
Bottの特性類関係の本,
というような微分幾何系,複素代数幾何系の基本的な本で
接続がでてるものなら大抵バンドルの話題はあります.
バンドルは空間の構成でもよくでてくるので
位相幾何の本にもでてるように思います.
sheafが出てる本にも出てるかもしれませんので
小平先生の本にもでてるかも
(岩波の複素解析とか,小平・スペンサー,)
この回答への補足
松本さんの多様体の基礎の参考図書に服部さんの本が出ていました。
服部さんの本で、初めて、ベクトル束を知りました。正確には、ベクトルバンドルという言葉でした。
しかし、まったくわかりませんでした。
ファイバー束は、ネットで、ベクトル束を抽象化したものであることがわかってきました。
また、接続と関係のあることもTOSHIの宇宙のところで見ました。
今回、松本幸夫さんのトポロジーへの誘いを注文しました。
確か、ネットの目次で、ベクトル束が特性類と組み合わせて出ていました。
でも、坪井さんの本のほうがいいのかなと思ってきました。
シーフって、層のことですよね。実は、層もあまりよくわかっていません。
竹内さんの本や、桂さんの本で層の話が出てくるのですが、まだいまいちです。
対話形式で簡単にわかる本があればいいと思ったのですが、それは無理ですかね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
凄く急いでいます(><) 読書感想...
-
本の表紙などが折れたのを直すには
-
大型書店で購入した本は返品で...
-
「誰の本ですか」の「誰」を「...
-
メリカリで、裁断済みとはどう...
-
本をプレゼントする時、値段の...
-
新品の本を購入しましたが、表...
-
同人誌の自炊代行業者(スキャ...
-
同じ本を買ってしまったら返品...
-
楽天Koboデスクトップアプリの...
-
「検印」とはなんでしょうか?
-
安倍晴明公の運命鑑定書
-
司法書士試験の過去問
-
本などの上手な貸し方
-
著作権保護コンテンツの画像とは?
-
志賀直哉の随筆で 「奈良」を読...
-
VBAを使用して、USBでつない...
-
本が湿気で波打ったようになっ...
-
書籍などでの間違いを指摘したい
-
数学の論文を書くときのソフト
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メリカリで、裁断済みとはどう...
-
凄く急いでいます(><) 読書感想...
-
本の表紙などが折れたのを直すには
-
書籍の郵便物の封筒の上が空い...
-
大型書店で購入した本は返品で...
-
監修者と編集者
-
新品の本を購入しましたが、表...
-
本をプレゼントする時、値段の...
-
単行本は発売日の何日前から店...
-
NDCを調べられるサイトを教えて...
-
「誰の本ですか」の「誰」を「...
-
ISBNコードの最後の桁がX
-
同じ本を買ってしまったら返品...
-
湿気を吸った本の戻し方&湿気対策
-
レポートを書く際、参考にして...
-
「情報の彫刻」の文章で情報の...
-
TIMESTAMPについて
-
東海道中膝栗毛はパブリックド...
-
「検印」とはなんでしょうか?
-
「仁」の読みに「きみ」がある...
おすすめ情報