重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

パチンコを始めて間もない素人なのですが、私はどうしても京楽の台が、長年業界を牽引できたのかが理解できません。

京楽の台は、実に通常時に動きがなく、波も荒い。3回続いても熱くもない擬似連や、あまり出ない割にスーパーリーチにもならない赤演出、それ以上に出ないくせに、出ても外れることの多い、ゼブラをはじめとする激アツ演出など。仮面ライダーやあしたのジョーは、潜伏せずに通常の予告で当たることは不可能だと思うほどでした。

STも確変中の当たり確率が高すぎて、大して連荘しない。特に戦国無双の、ST84回転に60分の1はほとんど詐欺に近いスペックだと思います。ハイリスクローリターンを絵に描いたような確率だと思います。

巨人の星も打ちましたが、通常時にほとんど変化がなく、激アツもはずしまくり。基本的に戦国無双と同じ、ちゃぶ台がひっくり返る突確待ちのような台ですが、そのチャンスもほとんど出ない。赤い予告が複合しても、一徹が出ないので、赤予告の存在価値がわかりません。

好きな人は好きだと言うのはわかりますが、私は京楽の台が、何故業界トップとしてもてはやされているのか、その魅力がいまいちわかりません。一体京楽の台の魅力とは何なのでしょうか。

A 回答 (6件)

最近の京楽の台はイマイチ好きではありませんが、


京楽の台の魅力とは、派手な役物アクションと一発告知(P-フラ)だと思います。

質問者様は最近パチンコを始めたようですが、京楽が業界トップになったのって
そんなに昔からではないのです。それまで三洋の海物語1強だったのが
5年ちょっと前に出たウルトラセブンを契機に京楽がシェアを上げていったのです。
この頃、海物語にはサムや赤魚群などのプレミア演出はあったものの、
京楽の台のような後ろで打っている人が振り向くほどの音響をした派手な演出は
ありませんでした。そんな中、ウルトラセブンは台の爆裂性能と派手な演出で
大ヒットし、今の京楽の礎を築いたと言っていいかと思います。

ただ、京楽の台の魅力って地味なミニキャラもあります。
例えば仮面ライダーMax Editionでは背景に看板が出るとすべりが起きますよね。
ウルトラセブンでは絵柄のどれかが7で止まることを予告するミニキャラが
あったのですが、このときに5など他の数字でリーチがかかり、
リーチの最終系まで発展すると当たりが確定するというのがありました。
これは5のリーチで最終系まで発展すると、ハズレは545 or 565。
なのに7がどこかに止まると言うことは、5で当たった後、昇格演出で
7になるということしかありえないからです。

派手な演出だけではいずれは飽きます。ただ以前の京楽は派手な演出だけでなく、
細かく見ていれば目立たないところで確定演出を出している、
といった地味な部分もあったなぁ、って思っています。

ちなみにみなさんもおっしゃっていますが、パチンコは当たりかハズレかのみ。
どんな演出が出ても結局は当たりかハズレかを表現する前置きに過ぎないということ。
派手な演出が多く出るということはその演出の期待度が落ちますし、なかなか出なければ
打っている客が退屈します。その辺のバランスは機種メーカーの難しい部分とは思います。

また最近、京楽は小当たりをやめましたよね。小当たりがあると大当たり抽選とは別に
抽選した結果を使って演出の幅が広がる(実質は変わっていないけど)のですが、
小当たり、潜伏確変もどきがないということはそれだけダレた展開になりやすいと思います。

あと、気づいたこと。
> 仮面ライダーやあしたのジョーは、潜伏せずに通常の予告で当たることは不可能だと思うほどでした。

ライダーはもともと1/400のうち6割は潜伏確変ですから。
通常時に数字揃いの当たりを引く確率は約1/1000なのですから、
そんな簡単に当たるものではありません。

> 特に戦国無双の、ST84回転に60分の1はほとんど詐欺に近いスペックだと思います。

でも継続率75%ですよ。ライダーや北斗、慶次と同じイメージで打っているのでは?

このあたりって京楽だからということではなさそうな気も…
    • good
    • 0

回答にならないかも知れませんが



私は京楽の台は嫌いです。

理由は勝ち負けの比率では無く
眩しいのが苦手なためです。
    • good
    • 1

何が出ても当たらないのは当たりをひいていないからです。


当たりをひかない以上、どんな演出が出ようとハズレます。

パチンコは連チャン中以外はずっとハマっている時間です。
その間、客を惹きつけておくには演出に凝るしかありません。
擬似連も、赤予告も、ゼブラも、当たりの時にだけしか出なかったら、おそらくもっとつまらないことでしょう。
ハズレの間は画面に全く動きが無い機種を打ち続けられますか?

「特定のカットインや役モノが動かないとまず当たらないので他の演出にはまるで存在価値が無いが、激アツ演出も平気でハズレる」
これは京楽が特別というわけではなく、どのメーカも似たり寄ったりです。
当たらないときは何が出ても当たりません。

「じゃあどのメーカがトップなら頷けるのか?」
という質問に対する自分なりの回答を考えてみて下さい。
思いつくのはいい思いをしたことのある機種のメーカだと思います。

あなたが京楽に対してそういう印象を持つのは、単に京楽の台で大勝ちしたことがないからです。
1度京楽の台で大勝ちすれば、印象は変わると思います。
    • good
    • 1

質問者様が実際に京楽台で楽しかったという体験をされていない以上、回答でどんなに美辞麗句を並べてもピンとこないのではないでしょうか。



演出を楽しみたいというなら、4円パチンコはあまりにリスキー。1円パチンコで思う存分打ち倒して、京楽台の魅力を実感できる出方を体験されることをお祈りしています。
    • good
    • 0

こんにちわ。

自分はパチプロ歴10年です。京楽台の魅力ですか?

質問者様の言っていることは理解できます。仮面ライダーと水戸黄門は

かなり打ちこんでいます。楽しいからというより生活費を稼ぐためですが。

パチンコは回らない台よりよく回る台のほうが勝ちやすいのですが、

演出面(予告やリーチ)でも差が付きます。同じ予告、リーチでもその時の保留の付き

で信頼度が大きく変わります。保留なしより、保留満タンのほうが信頼度激高に

なります。つまり、回らない台(保留があまり付いていない)のほうが疑似連3回や、

激熱文字(ボイス)やゼブラの出現率がアップします。回る台は逆にあまり出現しません。

ですのでちゃんと保留が2個程度でも付いている状態で期待できる予告が出れば結構当たります。


大当たり確率は一緒なのに回らない台は期待できる予告が比較的出やすく、回る台は

あまりでない理由は、回らない台は回転が途切れますよね。それを防ぐために時間稼ぎ

に激熱演出、長いリーチで引っ張るわけです。その間に保留がつくように。回転が頻繁に

途切れるようでは、みんなやめてしまいますよね。

これは京楽に限らず、他のメーカーの台も同じです。

さらに業界トップは京楽、三洋、SANKYOの三強です(シャレじゃないですよ)。

ですから、パチンコをする場合よく回る台を打つ。激熱演出が出たら保留の付きを気にしましょう。

保留付いてないから期待できないとか、保留満タンだからたぶん当たるみたいな感じで

見ると案外楽しめるかもです。
    • good
    • 0

質問者がハズしまくっている演出でポコポコ当たると、それまでに感じていた演出の悪バランスや見た目とまるで一致していなかった期待度が、ウソのように絶妙に感じるようになる。



また、ショボい連チャンも時折ウソのような大連チャンをブチかます。

まあ、当たらん人はいつまで打っても当たらない、気持ちのいい連チャンも引けないと思う。質問者のようにハイリスクローリターンと感じているなら、わざわざ自分の時間と金を使ってまで京楽台の魅力を体感する必要はないよ。

出している人の当たり方や連チャン具合を見て「ああ、こうなると京楽台は楽しいんだな」と思えばいいのでは? それで京楽台の魅力の一端を確認できれば、それが質問の回答になるのだから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!