dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は福岡市の賃貸マンションで一人暮らしをしています。
今月の使用量が16日間で7.7m3で5077円でした。
1m3あたり659円もします。
基本料金は今日は業者が休みなので聞けません。

ちなみに、西部ガスという会社です。
この値段はぼったくりではないですか?
また、どうすれば良いと思いますか?

回答宜しくお願いします。

A 回答 (6件)

最近話題になっているようにガソリンスタンドは儲からないので減少していますが、LPGの小売業は儲かっています。


これは機器類を販売者が提供しているので、ガソリンスタンドの様にお客が購入先を選択出来ないからです。
都市ガス料金に関しては認可制度があって、固定客であっても利幅が制限されますが、LPG販売に関しては「自由競争」と言う事で利幅は取り放題です。
西部ガスは都市ガスも扱っている会社なので、都市ガスとの競合を考えなくても良い立場にあるので、安心してぼったくりをしているのだと思います。

消費者としては対抗手段が少ないのですが、最近にはLPG業者が賃貸住宅のLPG設備を買い取って、家主にも一時金(一部屋1万円)を払って切り替えたと言う実例があります。
LPG業者はそれだけ儲かると言う事でもありますが、あまり高いと考えられるなら「家主と話す」と言う牽制は出来るかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。
家主と交渉するより、いっそ引越しをした方が良さそうです。

お礼日時:2011/03/06 18:11

基本料金がいくらであるかを確認してください


基本料金を除外しなければ単価は計算できません

基本料金2000円 単価450~550は一般的な価格です

質問の場合 基本料金2000円とすれば単価400円で格安ですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。
基本料金2000円って高くないですか?

お礼日時:2011/03/06 18:10

LPガスは主に何に使っているんでしょうか?<ちなみにですが、我が家は同じくLPガスですがコンロ・暖房に使っています<先月は45.6m3でしたが1m3は305.50円です<一概に安いとか高いとか言えないですし、また何使うかで変わってくると思います


あなたの地域に住んでいるわけではないので同業他社と比べることも出来ないので「ボッタクリ」とまでは言えませんが、確かに私の利用しているLPガス会社はあなたより安いと言えますねぺこ <(_ _)>
主に何に使うかをまず考えて下さい<例えば電気に換えれないかとか都市ガスに換えれないかとかね<どうしても今のままLPガスを使わなければならない状況なら、利用頻度をまず減らさなければならないかもしれません
たいしたお役に立てない話で申し訳ありませんぺこ <(_ _)>
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。
今のところは使用量を減らすを一番に考えたほうがいいですね。

お礼日時:2011/03/06 18:08

その西部に限らず、プロパンガスという仕組みこそがはっきりいってボッタクリでしょう。


こないだカセットガスの爆発ので知りましたが、大方その賃貸マンションのオーナーが「初期設備費が安くなる」(だけ)というのを真に受けたか
ピンハネ狙い(居住者から)のキックバックを業者から受けるのにわざと知ってて話に乗ったのでしょう


>>140
ガスボンベを人が運ぶからどうしても割高になるんだけど、
アパートの新築時にプロパンガス会社が都市ガス設備より安値で機器を供給したりする。
そうすると大家はコストを抑えられるので喜んでその会社と契約する。
アパート住人はガス設備を選べないから割高のプロパンガスを使わざるをえない。
このガス料金に上の設備費なんかも含まれていたりしてエライ値段になる。
部屋を探すときにプロパンと都市ガスを選べる環境にあるなら絶対に後者にした方がいい。
冗談抜きでガス代が3倍違う。



ガスのコストを計算してみた

カセットガス 250g1本で100円、ブタンガスだから50MJ/kg → 125KJ/円
東京ガス 1m^3で150円、熱量45MJ/m^3 → 300KJ/円
プロパンガス 1m^3で500円ぐらい?価格差が大きいらしい 熱量100MJ/m^3 → 200KJ/円

プロパンガスは基本料金があるから、条件次第でカセットガスのほうが安くなることは十分ありえそうだな
安いとこだとカセットガス3本で200円ぐらいで売ってるらしいし

逆止弁が入ってない奴じゃないか。
電源を並列にするには一系統ずつダイオードを入れなきゃいけないが
それを省いたのと同じで、どれか一つのボンベが先に終わると大変なことになりかねない。


ボッタクリ価格のプロパンガスを見てると、田舎ほどオール電化のメリットがあるのがよくわかるな


逆止弁が入ってない奴じゃないか。
電源を並列にするには一系統ずつダイオードを入れなきゃいけないが
それを省いたのと同じで、どれか一つのボンベが先に終わると大変なことになりかねない。
>>427
都市ガスがない地域は煮炊きはガスで給湯は灯油って多いよな
で、最近の新築はオール電化が常識化しつつあるからプロパン屋は涙目らしい

>>434
カセットボンベよりも高いなんてことしてりゃそうなるわな

(以上抜粋)
カセットガスで、ニュー速とかを探るほうが業者に尋ねるよりもむしろいいでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。
カセットガスの使用も検討します。

お礼日時:2011/03/06 18:06

こんばんは


うちは4人家族で先月は29.5m3で13,650円でした。神奈川県です。
少し質問者さんよりは安いかな・・1人暮らしで半月で5000円は高いですかね。
でも高いです。うちは一戸建てで引っ越すこともできませんのでやはりなるべく使わないようにはしているのですが子供が大きくなり風呂などの使用時間が長くなってしまいました。

毎月領収書だけは確認して知らぬ間に値上がりしていないかだけはチェックしていますが・・
業者によって勝手に値上がりするところもあるらしいのでそれだけは要注意ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。
作業員の方が最近 値上がり続けていると言っていました。

お礼日時:2011/03/06 18:02

プロパンは高いですよ。

都市ガスの、3~5倍はします。
家族3~4人で、普通に暮らして節約しても、1万円は確実ですね。


> どうすれば良いと思いますか?

プロパンガスの使い方を見直すしかありません。

一番の節約は、風呂です。
例えば、風呂はシャワーでなく、湯船に貯めて入る。
シャワーの栓は,必要以外は流し放しにしない。


それでも、ダメなら引越しをして「都市ガス」の物件を探すしかありません。

--------------------

私は、新築で引越しして、旧宅はプロパンで1万円前後で、新宅は都市ガスにしたら2~3千円で、あまりにも安くなって逆にビックリしたほどです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。
やはり、都市ガスのほうが安いんですね。

お礼日時:2011/03/06 17:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!