アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は子供の頃から未だに(40歳を過ぎています)人から「頭が良いんだね」とか
「物知りですね」と言われることが多く、褒め言葉であるはずなのに嫌でたまりません。
「頭が良いのをひけらかしていると思われているのかな」とか、
「いちいちうるさいから自尊心をくすぐって黙らせたいのかな」などと思ってしまいます。
また、自分では何も知らないから知ろうとしているのに「物知りだ」とか
「頭が良いからそういうことに興味を持つのだ」と言われてしまうと、
「じゃああなたは何故そうしないの?知ることや調べることは簡単なことなのに」と思ってしまいます。
ちょっと考えればわかりそうなことを口にすれば、やっぱり「頭が良いんだね」と言われてしまいます。

物事を覚えることについてもそうです。私自身は「覚えることは
誰にでも出来、それを他の知識と結びつけたり応用したりすることが
難しい。そして学歴によらずそういうことが出来る人こそ頭が良い人だ」と思うのです。
覚え方の工夫もしないような人から「生まれつき頭の出来が違う」などと
言われると返す言葉もありません。
私はそんなことひとつも思っていないのです。得意分野もあれば苦手なものもあり、
知らないことだらけ、失敗だらけです。

肢体不自由の為、小~高校まで地元の養護学校で学びました。
私には学習障害はないので普通に勉強は出来ましたが、
普通の学校に比べれば学習進度は遅く、頭が良いと言われる程の
ことは何もなかったと思います。
卒業後、働きながら通信制の大学・大学院と進みました。
子供の頃から好奇心旺盛で、本を読んだり、楽しそうと思えることはすぐ始め、
知識や技能を身につけることは苦でなく出来ました。
それでも自分はごく普通の知的レベルだと思っています。

ただ、言われる人によってはと言われてうれしい場合もあります。
私がその人を尊敬したり憧れたり、追いつきたいと思っているような人たちです。

さて、そこで質問です。

・同じような経験をされた方いますか。
・私は自覚なく人を馬鹿にするような態度をとってしまっているのでしょうか。
・どうして「頭が良い」と言われることが苦痛になってしまったのか、
理由として考えられることはなんだと思いますか。
・褒め言葉を素直に喜べるようになるにはどう考えを変えたら良いと思いますか。

よろしくお願いします。

A 回答 (14件中1~10件)

肢体に不自由があるということですが見た目でわかるなら健常人なら当たり前のことをすごいですね、とか賞賛されることがかえって差別に聞こえるのかも?


ハンデがあるということを無意識にコンプレックスに思っているのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。

ハンディがあることは小さい時からのコンプレックスで自覚しています。
そのハンディを少しでもカバーする為、頭を使うこと・手先を使うこと、いろいろと
努力というよりは楽しみながらやってきました。
自分にとって普通にできることを普通にやっているだけなのに「すごいですね」と言われると
「もし私が健常者ならそんなことは言われないだろうなぁ」となんだか複雑です。

お礼をお読みいただき、また何かお気づきの点がありましたら
お願いします。

お礼日時:2011/02/22 15:50

理由は「自分はごく普通の知的レベルだと思っている」からだと思います。



ほとんどの人間は調べれば解かる事を調べる事すらできない、覚え方の工夫すらできない、あなたがごく普通に行っている事ができないのですよ。この質問文にその知的さがにじみ出ている。あなたはさらに自分の得意不得意まで把握し、どこが失敗だったかをしっかり見据えている。そんな事はほとんどの人間ができないのです。

そういう人たちとすれ違いが起こるのは、自分の出来る事が相手にも出来ると錯覚するから。

例えば「メモ取りたいんだけど」と行った時にメモ用紙しか持ってこない助手に「ペンがなきゃ書けねーでしょ!バカ?」とツッこめるほどの余裕があれば褒め言葉を素直に喜べるようになれると思います。人生、上だけ見ていてもだめなんですよ、下も見ないと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。

おっしゃること、最近少し気づいてはいました。
一例ですが、何か物事をする時、私は「こんな手順でこんなふうにすれば効率がいい」と
事前に考えたり、仕組みや構造を知ってどうしたら問題解決できるかなど考えます。
もちろん考えずにやってみたり、失敗することもありますが、基本的には物事を見て
観察したり考えながらすすめていきます。
そして得手不得手はあるにせよ、人間はたいがいのことは出来ると思っているし、
身体が思うように動かせないこと以外は、たいがのことは出来てしまいました。

ですから健常な人に対して「不自由なところがないのになんで出来ないの?」と
思うことはよくありました。そういう人は向上心がない、やる気がない、気がつかない、
そういう人なのだと思っていたのです。
何度同じことをしても覚えてもらえなかったり工夫がなかったりすると、顔では笑って
いても、心の中では「やる気あんの?良くしていこうとは思わないの?」と
怒りすら湧いてくることもあります。
そんな相手から「頭良いですね」なんて言われると「私、普通なんだけどなぁ」と思って
しまうんですよね。
「バカ?」とつっこめる相手ならいいんですけどね^^

でももしかしたら本当に出来ないのかもしれない、私は少し人より出来てしまうのかもしれないと
思ってもいいのかなという気がします。

お礼をお読みいただき、また何かお気づきの点がありましたら
お願いします。

お礼日時:2011/02/22 16:10

こんばんは。





>・同じような経験をされた方いますか。

「同じような」と言っていいのかどうかわかりませんが、
「頭が良い」
と言われて苦痛に思ったことはあり、あなたの書かれている内容にも共感しました。



>・私は自覚なく人を馬鹿にするような態度をとってしまっているのでしょうか。

おそらく、それはないと思います。
でも、
「もしかしたら、人を馬鹿にするような態度をとってしまっているかもしれない」
という思いは、消すことなく、お心に留めていただきたい。
あなたに悪気がなくても、相手を傷つけることはあると思います。
あなたに責任はありませんが、思考力の不足に悩んでいる人は現実におられますし、そういう方の前では「言い方」に気を付けていたたきたい。


>・どうして「頭が良い」と言われることが苦痛になってしまったのか、理由として考えられることはなんだと思いますか。

「頭が良いんだね」
こういうセリフを皮肉の意味をこめてあなたにぶつけた人が、過去に何人かいるのではないでしょうか。
褒め言葉を使ってけなされたり否定されたりすると、人はとても深く傷つくものです。
あなたの心に、いまだに癒えない傷があるのかもしれませんね。



>・褒め言葉を素直に喜べるようになるにはどう考えを変えたら良いと思いますか。

考え方を変えるより、褒め言葉を発した人が本当に褒めているのか、あるいは複雑な感情をほめ言葉に託しているのか、それを見極めるよう、観察眼を磨く方がよいのではないでしょうか。

「この人は本心から褒めてくれている」
と、あなたが感じていながら、それでも不快に思うなら、考え方云々ではなく、あなたの心が病んでいるのかもしれません。



あと、一つだけ、気になる点があります。

>ただ、言われる人によってはと言われてうれしい場合もあります。
>私がその人を尊敬したり憧れたり、追いつきたいと思っているような人たちです。

ここが、非常に気になります。
では、あなたを尊敬している人に言われた場合は?
あなたにあこがれている人に言われた場合は?
あなたを目標とし、あなたに追いつきたいと思っている人に言われた場合は?

このあたりに、答えがあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。

私はおしゃれをしたり手先を使うことが好きなので、「きれいにメイクしてるね」とか
「これ作ったの?器用だね」なんて言われればうれしく思います。
「肌が真っ白でいいね」とか「白髪がなく真っ黒な髪でいいね」なんていうのも
素直に「有難う!でも維持がけっこう大変なのよ」などと笑って言えます。

でも「頭が良いね」には素直に喜べないんですよね。
一例ですが、何かについて話をしている時、「それはなぜ?どうして?もっと知りたい」と
私なら思います。でもひとしきりしゃべって「頭良いんだね」と
言われるとそこで話が終っちゃうんですよね。
あ~この人にとって興味のない話題をベラベラ話しちゃったんだろうな、とか自慢話を
しているようにとられたかなと凹んだりもしますし、「生まれつき頭の出来が違うんだよ」
なんて言われると「いや、そういうことじゃなくて…」って思います。
褒められたくてその話をしているわけじゃなくて、ただそのトピックについて
その人と話を深めたいだけなんです。

>ただ、言われる人によってはと言われてうれしい場合もあります。
>私がその人を尊敬したり憧れたり、追いつきたいと思っているような人たちです。

この場合は皮肉や嫌みではなく「正当に評価された」「頑張りを認められた」って感じるんです。
そういう人たちって「頭が良いんだね」で話が終ったりはしませんし、そのような言い方はしませんよね。
ディスカッションしながら話を深め、教えてくれたり、意見を聞かせてくれます。
最後に「あなたは素晴らしい能力を持っているからもっと伸ばすといいよ」みたいな
褒め方をされれば「ああ、うれしいな、もっと頑張ろう」という気になります。
「意外と出来るんじゃん」などと多少の勘違い(?)も含めて誇らしい気分になります。

嫌な言い方ですが、「知的レベルの格差」っていうことを自分の中に持っていて、
無意識に人に対して態度で示してしまうのでしょうか。

お礼をお読みいただき、また何かお気づきの点がありましたら
お願いします。

お礼日時:2011/02/22 16:35

30代女性です。



ご相談内容を読む限り、ちょっと考えすぎておられるのかな、と思いました。
そもそも相手を褒める時、深く考えて褒める人っているのでしょうか?
褒め言葉って悪口と違って、口にするのに躊躇う必要ってありませんよね。すごいなって思ったら自然と口に出るものだと思うのです。いちいち相手が何を考えているかを思って口にする人って少ないと思います。
私も「すごいな」とか思ったら、あっさり口にしますよ。そのとき、いちいち相手の事なんて考えてません。詳しいなとかよく知ってるなって思ったら、すごいねーって口にしてます。深く考えたりしません。

私は現在、中間管理職と言えるような立場で働いておりますが、この職場には高校生アルバイトから親のような年頃の方まで、様々な年齢層の方が働いています。
つまり多くの年代の方と接する機会があるのですが、世間話でも仕事の話でも、すごいなと思ったらあっさり口にしますし、そのことに深い意味はありません。

「尊敬したり憧れたりしている人」に褒められて嬉しいのに、「そうでない人」に褒められたら悩んでしまう、ということは、無意識に相手を差別していると言えなくもない、と思います。

難しく考えなくていいと思うのですよ。
褒め言葉を素直に受け止められないって、ある意味損してると思います。
褒められているのになぜわざわざひねくれて考える必要があるのでしょう。言葉の裏を探さねばならないのでしょう。
もちろん、もしかしたら裏があるのかもしれませんよ。人間一人一人の考え方など、千差万別ですから、誰もが純粋な褒め言葉を口にしているとは言い切れません。
しかし、言葉の裏にあるものを知ることがどうやってできましょう?読心術でも使わない限り、一人一人の心の中なんて覗けっこありません。
判りもしない相手の心の中をいちいち気にして悩むより、『褒めてくれてありがとう』とあっさり受け止めた方が精神的にも楽だし、気分も上昇します。裏に何があろうが褒め言葉は褒め言葉ですし、大半の人が深く考えず口にしていると思うからです。私はいつもそう単純に考えるようにしてます。
そもそも褒め言葉って基本的に嫌いな人には使いませんよ。嫌いな人とは接しないでいる方が楽だからです。

中間管理職にいると上と下に挟まれて結構悩んだりもしますが、私はいつも気分上昇させるように楽観的に考えるようにしてます。
人間関係って常に人を悩ます最高の問題だと言いますからね。深く考えると損です。
悩むよりはポジティブに。プラス思考に。
人生は楽しんだものがちですよ。答えが出ないことにいちいち裏を探して悩むより、前向きに生きましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。

他の方のお礼でも書きましたが褒められてうれしいと思うこともあるのです。
むしろうれしいことの方が多いかもしれません。

でも人は褒め言葉の裏に皮肉や嫌みを込めたりすることもあります。
「嫌いな人ほど褒めろ」という言葉もあります^^
そういうものを感じ取ってしまった場合、考えるより先に「嫌だな」という感情が湧いてきます。
私は基本的にはポジティブだと自覚していますし、他人からも言われます。かなり楽天的な方です。
今回の質問もすっごい悩んでいるわけではないんです。

が、同時に身体が動かない代わりに他の感覚は多少発達しているかもしれません。
たとえば目の不自由な方が耳が発達するように。
そして障害がある故に人から嫌なことを言われたりされたりすることもあります。
だからたぶん人の気持ちに多少敏感なのかもしれません。

お礼をお読みいただき、また何かお気づきの点がありましたら
お願いします。

お礼日時:2011/02/22 16:45

女子大生です。

私も、似たような経験があります。
初めてそれを感じたのは、一学年3クラスのやや小規模の中学校に入学してからでした。中学受験をしたわけではなかったので(私の地元(関東の地方都市)ではあまり一般的ではないので。)、県内トップ高レベルの実力が当時有った私は完全にクラスの女子からは浮いていました。――友達の条件は学力ではないのに、「頭が良いから・・・」と、距離を置かれます。学級委員だったのも一因でしょう。規則をどうしても破れない固い所もあり、まさに優等生タイプでした・・・。おそらく、(私はそうですが)人より知的好奇心が旺盛で、疑問を解決するところが「頭がよい」と思わせるきっかけになったのかもしれません。

■自覚無く馬鹿にする態度を取ったか
あなたは誰かを馬鹿にしたわけでは無いはずです。馬鹿にした相手を誉める人など、普通は居ません。純粋に誉められているのでしょう。

■どうして苦痛になったか
少なくとも私は、周りより勉強ができるためにクラスの女子に馴染めなかった事が原因です。もしかすると質問者様も、それがその理由の一つではないでしょうか。「頭が良い」と思われることが人付き合いを深める妨げとなり、どこか寂しい思いをされているのではないでしょう。私はそうです。「しっかりしてるから――(そんなことしないでしょ?)」みたいに、仲間に入れてもらえないことが多いです。私は「皆と同じ、普通の人」って思って欲しかったです。

■誉め言葉を素直に喜ぶには
相手の言葉をどう解釈するかはあなた次第です。相手はあなたを誉めているのに、あなたが上手く喜べないように・・・例え本当にあなたの頭の良さが羨ましくて言っていても、それをあなたなりの解釈で“喜び”に変えてしまっても良いのではないでしょうか。少なくとも相手は、誉め言葉を使っているのですから。また、周りの人を、別の言葉で良いから誉めるようにしたらどうでしょう。他の方が誉められて喜ぶ姿を見て、自然とあなたも喜べるようになるかもしれません。
誰かに誉められる事って、いくら望んでもなかなかされることではありませんよ・・・?そう考えるだけでも、誉めて頂けることって凄いことではありませんか?“誉める=あなたが素敵”だと思います。喜ぶべき事だと思いますよ。

若者が偉そうに――参考になるとは思えませんが、長々と失礼致しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。

私の育った養護学校というところはいかに障害を克服しカバーしながら
生きる力を身につけるかということが中心で、勉強は二の次でした。
学習進度も遅れに遅れ、その中でトップをとって「頭が良い」と褒められても
正直なところうれしくなかったんです。
自分では「普通学校の人たちはもっとレベルが高い勉強をしているし、
社会にでれば私の知的レベルなどたいしたことはない」と思っていました。

大学は入学試験のない某通信制大学。まわりにライバルもいません。
大学院になってようやく人と自分との知的レベルの差を知ることが出来ました。
勉強しながら仕事もしているのですが、以前勤めていたところは優秀な人たちが
集まるIT関連企業。今度は自分の出来なさを痛感しました。

偏差値など知らなくても良いことかもしれませんし、人と比べるのはナンセンスですが
自分がどのくらい出来るのか、どこまでいけるのか、知りたいという気持ちは今でもあります。

つまり「たいしたレベルではないと思っている自分」に対して人は「頭が良い」ということに
納得がいかないんですよね。
「疎外感」もありました。友達を学力では選んでいないし、あほなこともするし、
たいていのことは出来るけど不得意なところもある。ちょっと失敗すると「あら、
頭の良いmulti_ponちゃんらしくない」なんて言われたり「お前の頭はコンピュータじゃ
ないな」などと叱られたこともありました。

>馬鹿にした相手を誉める人など、普通は居ません。純粋に誉められているのでしょう。

人間関係を維持する為には嫌いな相手、馬鹿にしている相手を褒めなくてはならない場合もあります。
私はお世辞は言えませんが、言う人もいるんですよね。
お店の人って「お客様は色白でなんでもお似合いですね」なんて褒めますが
お世辞と知りつつ普通はいい気分になりますよね。
そんなふうに受け取れたらいいのに、と思います。

お礼をお読みいただき、また何かお気づきの点がありましたら
お願いします。

お礼日時:2011/02/22 17:10

1、同じような経験かどうかはわからないけど、ありますよ。


私の場合はつまるところ「話題誘導」をしてるだけで、そのときにポン、と「話題と答え」をセットで提供してあげてるだけですから、物知りかというと、たいしたレベルじゃないんですよね。
何でそんなことするか?っていうと「話のきっかけを作ってあげたい」と思うから。
黙って顔を突き合せるよりは、みんなで笑いたいじゃないですか?。
だからそうしてるだけなんですが「頭がいいね」と言われても…自分じゃそんなことないのは知ってますから、ただ「ありがとう」って感謝です。
気持ちに感謝してますし、素直に嬉しいです。

2、本当のところはどんな状況かはわかりませんけど、1でも書きましたけど「サービスの仕方」っていうのを、ちょっと間違えると「イヤミ」になりやすいんですよね。
あと「誰にでも出来る」か?っていうと、そういうものじゃないです。
それは自慢でもなんでもなくて「他の人が出来ないこと」をスムーズに出来るということ自体が、案外とすごいことなんですよ。
だから「聞く人が面白いと思ってくれるかな?」と、考えながらしゃべると、フランクな感じが出ると思います。

3、想像ですけど「自分を恥じて」ませんか?。
理由はわかりませんけど…でももしそういうところがあるなら、それは「捨てた」ほうがいいです。
もう40超えたのだし「裸」になっちゃいましょう。

4、「足りないところがあるにかかわらず、感心して褒めていただける…」つまり「感謝」です。
詳しい人は自分のほかにももっといる。
もっと話し方が上手で、心を軽くしてあげられる人だっている。
…相手の人が言う言葉が、本当に心がこもったものかどうかはわからないけど、それでも「一度口から出た言葉」そのものを疑ってかかるくらいなら、最初から「話さないほうがいい」ということです。
相手がほめてくれるなら、そのためにこそ話すべきでしょう。
自分にとってもそうだし、相手にとってもそうですが「足りる」ということは…難しいです。

特別、素直になる必要なんて無いと思います。
ただ「互いが足りない」存在なんだ、ということが実感できれば、自ずと「感謝」は出来るようになると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。

それはあるようでないようで、ないようであるようで。
劣等感は特にないですし、過剰ではない程度の自信もあります。
障害のことは確かにコンプレックスではありますが、そこにばかり執着しているわけでもないです。
ただ、一般の人たちがする受験やレベル分けに縁がなかったせいか、
自分の知的レベルがどうなのかわからず、低めに見積もっているっていうのはありますね。

自分で言うのもなんですが、茶目っけはある方だと思うんです。
この間も外出先で何食べるか考えてばかりいたら肝心の用事を忘れちゃったとか、
世間のこと、自分のこと、いろいろな場面での面白い話、為になる話、いろいろするし、
スポーツネタだけはあまり興味がないけど守備範囲も広い方で、たいていどんな方とも、
あるいはどんな人とも一応の話は出来る方だと思うんです。
また、興味深い話を聞いたり、相手の関心ごとがわかれば、そのことについて
勉強したり調べてみたりして次回もう少し詳しい話が出来るようにする方です。
そういうのがイヤミになっちゃうんでしょうか。

お礼をお読みいただき、また何かお気づきの点がありましたら
お願いします。

お礼日時:2011/02/23 21:04

 こんにちは。

褒められることが苦痛に感じることがあって、そのことで悩んでいらっしゃるのですね。
 褒めるということは、一見人間関係を良くしような、よいことのようですが、実はそこに上下関係をはらんでいます。人を評価するということは、その時点でいわば「上から目線」でしゃべっているのです。ですから、その内容がたとえポジティブなものであっても、いわれた側は何か違和感を感じてしまいます。極端な例ですが、例えば北島三郎さんに「歌うまいですね。」といえるでしょか?それ以上失礼なことはありませんね。しかし北島三郎さんに「歌うまいね」といわれれば、受け入れることはできるかもしれません。(演歌ファンであることが前提ですが。。。笑)つまり、実際に自分が目上と思っている方から褒められるといやではないのです。
 また、そもそも、人を評価できるということは、その人のことを相当程度理解していないとできないはずです。それなのに「あなたはこうだ」といわれると、なぜあなたにわかるのか?という疑問が出ると思います。その内容が自分の認識とあっていればいいのですが、今回の件ですと、自分では頭がいいと思っていないのに、頭がいいといわれると、それは自分の感覚とは違うよ、ということになり、認識の違いから距離感や疎外感、孤独感をかんじるかもしれませんね。同じ人間なのにね。
 「頭いいよね」ではなく、「ありがとう」だったらどうですか?あなたが何かすばらしいことを言って、そのおかげで「ありがとう、いいこと聞いた。」「ありがとう、楽しかった、助かった」といわれれば、それはうれしいのではないですか?あるいは頭がいいことを心から喜んでくれていることが、態度から伝わってくればいいのではないですか?
 「頭いいよね」と言ってくる人の、裏にある何かをあなたは感じていらっしゃのかもしれません。それはあなたに対する嫉妬かもしれません。自分のコンプレックスをごまかすために、無意識に優位に立とうとしているか、あなたと同じ土俵に上がりたいのか。。。
 とにかくあなたが感じていらっしゃる感覚は特別なものではなく、人間だれしも感じるものだと思います。
 もちろん抱えている問題は人それぞれなので、すべてを一般論でかたることはできません。その前提で参考になさっていただければと思います。
 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。

北島三郎さんの例は言いえて妙でした。

「頭が良いね」と言われて生まれる感情にはいろいろなものがあります。

ひとつは距離感・疎外感、「私はどうせあなたとは世界が違うのよ」みたいな
ニュアンスを感じたり(例えば裕福な人に「世界が違うわねぇ」と感じるような)
「私には理解できない話をしないで」と遮られているような感じ。

ある時は、私は頑張っていることを評価してもらいたいのに、生まれつきのものだとか
努力していないように思われること。
私は数学は興味があってもかなり苦手です。「数学って全然出来なくってダメなんだけど
頑張って勉強してみようと思うんだよね」などと言えば「もう今更勉強なんてしたくないわ。
やっぱり頭がいいんだよ」とか、「やっぱり頭の良い人は関心ごとが違うんだね」などと言われたり。

また、私が「これってこういう仕組みだからこうした方がいいんじゃない?」と軽く言えば
「ああ、頭が良いねぇ」と。そういう時は嫌な気分というよりは「なんでこんな簡単なことが
わからないんだろう?見ればわかるのに…」と思ってしまうこと。これは自分が自分で起こす
嫌な感情ですが、とにかくあまり良い思いはしません。

養護学校の時から「障害のある分、人より努力しなさい」と言われて育ちました。
障害というハンデをカバーしようと勉強したり、知識見分を広めたりしなきゃと思いますし、
努力とは思わずそれを楽しんでいます。
私自身が「体は不自由だけどこんなこと出来るんだよ」と無意識に優位に立とうとしているのかもしれません。

お礼をお読みいただき、また何かお気づきの点がありましたら
お願いします。

お礼日時:2011/02/23 21:22

・褒め言葉を素直に喜べるようになるにはどう考えを変えたら良いと思いますか。



褒めてくれていることに対して裏を読まずにすぐに喜ぶのがいいと思います。
相手は質問者さんの機嫌を損ねようとして褒めているわけではない可能性があります。

もちろん質問者さんに媚びるために褒めている可能性もあります。
質問者さんを見下しているかもしれません。

ただ、あくまで可能性であり、本心を知りうることは難しいです。

考えても無駄に近いことに尽力するなら、
褒め言葉には素直に喜んで、喜んだ後は思い返さないようにする方が気持ちが楽だと思います。


相手がどう考えているかは分かりづらいものです。
勝手に自分の中でストーリーを膨らませて、正しい結末に辿りつかない悪循環に陥っているのではないでしょうか。

他人の常識と自分の常識は違うので、
「頭が良いね」と言う場面や言い方、その他色々な事が自ずと異なるはずです。

答えが出るものなら考えてもいいですが、
もし出なかったり、悪い答えしか出ないのなら、
考えることをやめる努力も必要だと、私は思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。

おっしゃることはよくわかるんです。
確かに褒め言葉は裏を読まずにそのまま受け取るのが一番よいし、
気に入らなきゃ流せばいいと理解はできますが、感情がついていきません。
本心はわからないけど、でもやっぱり感じてしまう何かってありませんか。
答えは出なくても、あるいは悪い答えになっても、私はそこにある人間の
営みを見たいと思ってしまいます。

お礼をお読みいただき、また何かお気づきの点がありましたら
お願いします。

お礼日時:2011/02/23 21:26

あなたが、他の人に『すごいね!』とか『そうなんだ、知らなかったぁ』と言うことはありますか?



私も、相談者様とおなじような気持ちを持つことがあります。
自分が調べたり、勉強したりして説明してるのに、’あんたは頭がいいよね’と言われると腹が立つこともあります。

ところで、人はみんないいところと悪いところ、得意なことと苦手なことがあります。
相談者様は頭がいいんだと思います。褒め言葉でも嫌味でもありません。
情報を集めて、順序よく整理し、それを説明できる方なんだと思います。
それがあなたの得意なことです。
では、苦手なことはなんですか?
それを人に見せたことはありますか?
自分の失敗や間違いを人に話したことはありますか?
まわりの人にいいところだけ見せようとしてませんか?

自分の会社での経験なのですが、ある社員にあったばかりのころに’頭いいもんねぇ’と言われて、素直に喜べないことがありました。
そのあと、月日が経つにつれ、私がおっちょこちょいなことや、失敗することがあるとわかってくると’意外とだめなとこあるよね。でも、頭の回転ははやいよねぇ’という表現に変わってきて、素直に聞けました。
相手が、頭の良さではかなわないかもしれないけど、他では私のほうがしっかりしてるもん!と思ってくれたことで、バランスが取れました。
実際に、頭を使う難しい仕事は私が手伝うし、根気が必要な単純作業は手伝ってもらう、という風になっています。

また、あなたは本を読んだり、勉強することが嫌いな人のことをどう思っていますか?
ひとりかふたり、思い浮かべて、その人たちの良いところを言えますか?
もし、思い浮かばないとしたら、あなたがその人たちを下に見ているということです。
あなたが苦手なことで、彼らが得意なことが必ずあるはずです。
相手のいいところを見つけて、その部分を認めてあげると、会話の様子が変わるかもしれませんよ。

おそらく、あなたは『頭が良い』ということに自尊心が高いんだと思います。
だからこそ、人に言われたときにいろいろ考えてしまうんだと思います。
で、人はそれぞれにそれとは違うところに自尊心を持っています。
あなたがそれに気づいて、褒めたり、関心したりすることができるようになると、『頭が良い』と言われた時の聞こえたが変わってくると思いますよ。

うまく説明できず、長くなってしまいました。すみません。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。

>あなたが、他の人に『すごいね!』とか『そうなんだ、知らなかったぁ』と言うことはありますか?

もちろんあります。私は物知りでもなんでもないし、世の中には本当に物事を知っている人が
たくさんいて、いつになったらそんなふうになれるのだろうか、と思います。

苦手なことももちろんありますよ。人にも見せます。失敗や間違いを話してみんなに
笑ってもらったりすることもあります。「バカだねぇ」と言われた方がよほど気が楽なんです。
ただ、他の方のお礼にも書きましたが、苦手なことは苦手じゃなくしたい、得意にならなくても
人としてここまでは知っておきたい・出来るようになりたい、と思います。

人間は生涯、学習だと思っているんです。それはどんなことでもいい、身近なことから
仕事のこと、世界のことまで。日常から学問まで。人はいつでもどこでも学べると思っています。
(もちろん環境的に出来ない人はべつですが)
ですから、学ばない人は好きではありません。本(あるいはそれに準じたもの)を読まない人、
勉強が嫌いという人は正直に言って好きではないですね。
たぶん「自分は出来ないから勉強が嫌いといって放棄する人」や「勉強は社会に役立たないと
思っている人」が好きじゃないんです。
実際に出来る・出来ないはどうでもよくて、やろうとしないことが嫌なんですね。
やろうとしない、覚えようとしない、そういう人に「頭がよいね」なんて言われても「?」って
なりますよね。
ただ、彼ら(彼女ら)にとって、やる気がないんじゃなくて本当に出来ない、つまり私が
易しいと思っていることが根本的に出来ない人がいるのかもしれない、と最近思ってみたりします。
下に見ている、とかじゃなくて、速く走れる人とそうでない人がいるみたいに。

>ひとりかふたり、思い浮かべて、その人たちの良いところを言えますか?

言える人もいれば言えない人もいます。言えない人は…たぶん苦手なタイプの人ってことです(^^

お礼をお読みいただき、また何かお気づきの点がありましたら
お願いします。

お礼日時:2011/02/23 21:44

>同じような経験をされた方いますか。


あります。質問者さんにとても共感しました。
小学生くらいから頃から「頭いいね」と言われ続けて、今は大学生ですが未だに言われます。私もそれが嫌でたまらないです...。別に私より頭の良い人は周りに沢山いますし、私も勉強出来る/色々と知識を持っている=頭が良いではないと思います。性格はどちらかというとバカっぽいですし;;

>私は自覚なく人を馬鹿にするような態度をとってしまっているのでしょうか。
質問者さんを知らないのでなんともいえませんが;; 
私はどちらかというとお酒や騒ぎ、馬鹿なことが好きでおっちょこちょいなので、おおよそ頭の良さそうな態度はとっていませんが、なぜか「頭いいね」と言われますから、たぶん態度はあまり関係ないと思います。
けれど、もし「頭が良い」というのを嫌味っぽく言われた経験が多いのでしたら、もしかしたらそんな態度を取ってしまったこともあるのかもしれませんね;;

>どうして「頭が良い」と言われることが苦痛になってしまったのか、
理由として考えられることはなんだと思いますか。
私の場合は周囲からの過度の期待と、優等生に対する反発でした。
親が優秀だったので、私がそれなりの成績をとっても「数学が駄目だな」などと言われているうちに他の人から”勉強が出来る”と言われても、なんだか苦痛で「どうせお世辞なんでしょう・・・」と思うようになってしまいました。
また私は適当で授業も教科によっては嫌いでよくさぼっていたので、優等生や先生にクラ好かれている"良い子"からよく説教じみたことを言われていたのも、原因の一つです。
あと周りからは、自分に自信なさすぎる、卑下しすぎている、言われます。
質問者さんに当てはまるものはあるでしょうか?

>褒め言葉を素直に喜べるようになるにはどう考えを変えたら良いと思いますか。
考えてみましたが、難しいことですね; 
褒められて嬉しい人からの褒め言葉は素直に受け止められるので、なぜ他の人では「うっまた言われた・・・」となってしまうんでしょうね;;
いい考えが浮かびません^^; なんとなく観察してると、自分に自信のある人は結構褒め言葉を素直に喜べるみたいです。

まとまりのない回答ですみません。ちょっとでも役に立つといいのですが^^
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています