
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
真夏の夜のジャズはバート・スターン監督(この人は特別ジャズを専門にしている人ではないのですが、映像作家のため、映像の美しさ優先で音楽がとぎれとぎれになってしまっているのが残念です。
でもジャズドキュメンタリーの最高傑作であることに変わりありませんね!)私も何度繰り返してみても涙が出る名作です♪最初の冒頭に出るヨットハーバーの波間で演奏するのは、
「ジミージユフリ・3」というバンド名です。
演奏者は
テナーサックス:ジミー・ジユフリ
バルブトロンボーン:ボブ・ブルックマイヤー
ギター:ジム・ホール
の3人です。
つぎに貴婦人のお婆さんやらクラシックカーが沢山登場して、クラシックカーの上で「メリーランド州の州歌、メリーランド・マイ・メリーランド」を陽気に演奏するデキシーランドジャズバンドは、「イーライズ・チョーズン6」というバンド名です。
実は10年ほど前まで、このデキシーバンドのトロンボーン奏者がなんとフリージャズのラズウェル・ラッドの無名時代の出演だ、ということになっていましたが、本人が明確に否定して、メンバーは不明になっています。
このイーライズ・チョーズン6が、最初から最後まで、起承転結の場面でおちゃめな狂言回しの役目をしているところがスターン監督のミソの一つです。
豪華客船がニューポートの港に到着して、大金持ちの避暑客が多数降りてくるのをインタビューする場面がありますね。「ジェリーマリガンを聞きに来た!」「でもあたしはホントはジャズには詳しくないの」というやりとりの後にバンドの練習風景が出ます。
「エリントンズ・アラムナイ(エリントン楽団の卒業生)バンド」です。ここで難しい顔をしてピアノを弾いているのが本来バリトンサックス奏者のジェリー・マリガンです。彼は本職のバリトンで夜の部に大活躍します。
一緒に「鍵盤とけん盤の間の音を求める男」と紹介される巨大な体格の竹で出来たサングラスをかけた黒人ピアニストは「セロニアス・モンク」です。曲名は「ブルー・モンク」です。ギョロ目のベース奏者はヘンリー・グライムスです。
#1のかたがおこたえ下さったソニー・スティットとサル・サルバドールの「ブルース」は、実は同じ節回しでいろいろな別の曲名として様々なアーチストがレコードに吹き込みしていますので、ジャズに興味を持ったらいろいろ他の作品で捜し当ててみて下さい*
当時、ニューポートジャズフェスティバルポートは、世界的ヨットレースのアメリカズカップと同時開催だったのです。それで、あのようなすてきなヨットとジャズの組み合わせの映像が生まれました。
アニタオデイの伴奏でアニタが二人でお茶の途中に「ジョン!」と紹介するのはドラマーのジョン・プールですが、ジョンのおかげで、アニタオデイは麻薬中毒からなかなか抜けられなくなってしまいました。
しかし切っても切れないコンビとしてjプールとアニタのくされ縁関係はその後ずっと続きました。
「二人でお茶を」の最中に、赤ちゃんまでもがスイングしたり、恋人同士が思わずキスしてしまうシーンも感激しますね。
「イイイイ・イ・イーイ」とふざけて見せるエンディングは、結末で名曲「ミスティ」のフレーズを使ってセンス抜群のジャズのだいご味をこれでもかと見せつけてくれます。
午後、教会のような建物の中で汗をかきかき練習しているグループはウエストコーストジャズの有名な「チコハミルトンクインテット」です。
ドラム:チコ・ハミルトン
ギター:ジョン・ピサノ
チェロ:ネイサン・ガーシュマン
フルート:エリック・ドルフィ
ネイサンガーシュマンが、バッハのクラシック曲を練習しながら、ぱっと手を休めてタバコに火を付け煙をくゆらするシーンも芸術的で感動ですね!
夕方の部に入り、太った黒人のおばさんが3人登場します。
真っ白なドレスに着飾ったのが、ダイナワシントンです。曲は「オールオブミー」です。
彼女はここで鉄琴(バイブラフォン)を一緒に叩きますが、本物の白人男性鉄琴奏者はテリー・ギブスです。
その後のトロンボーンでやさしいソロを吹くのが、アービー・グリーンです。
黙々とドラムを叩くやせ形のドラマーが、マックス・ローチです。
メイドさんのようなステージ衣装でダミ声のすごいブルースの歌を歌う太ったおばさんは、ビッグ・メイベル・スミスです。あまりに太っているので、ビッグなんです。
痩せたギターの黒人青年が一人でロックンロールを弾き語りする場面は、その後「神さま」と崇められるほど出世したチャック・ベリーです。曲名は「可愛い・リルは16才」。ロックンロールなのにクラリネットで伴奏&ソロを吹いたのが、スイングジャズの黒人クラリネット奏者ルディ・ルザフォード、トランペットの黒人はバック・クレイトンです。
その後午前中にピアノを弾いていたジェリーマリガンが、真っ赤なブレザーを着て本格的に登場します。
「ジェリー・マリガン・カルテット」です。金髪のバリトンサックス奏者はジェリーマリガン、黒人トランペット奏者はアート・ファーマー、ベースはビル・クロウ、ドラムはデイブ・ベイリー、曲は「アズ・キャッチ・キャン」です。
スピード感最高でカッコイイすね。
夕方に練習していたチコ・ハミルトン・クインテットが本番ステージで演奏する曲目は「ブルーサンズ」です。
いよいよ大スター、ジャズの神様黒人トランペットのルイ・アームストロング登場です。
白人のトロンボーン奏者ジャック・ティーガーデンとかけあい漫才をしてお客さんは大喜び。
ここでジャックTがおじいさん、ルイが無邪気な子供の役でかけあいの歌を歌うのが「ロッキンチェアー」です。ほのぼのとした歌ですが、歌詞の内容は、死を目前にしたおじいさんが、ロッキンチェアに揺られながら孫に死ぬ前のひと言を告げて静かに命を閉じる、という悲しい歌です。
ここに客席に2人の日本人男性が写っていますが、ひとりはジャズ評論家の瀬川昌久先生だそうです。海外渡航制限の厳しかった1958年のこの当時、アメリカでジャズを聞くのは大変なことでした。アメリカ駐在員として仕事をしていたからできたことなんですね。
しんみりした歌の後は、元気一杯東洋系ドラマーのダニー・バーサローナが圧倒的なドラムを叩いて始まる超アップテンポの「タイガーラグ」です。
ルイ・アームストロングの登場に満場大喜びの晩、この日は実は日曜日でした。
最後の締めくくりに登場する太ったおばさんは、ジャズではなくゴスペルの女王、マヘリア・ジャクソンです。
彼女自身、こんなすごい舞台で歌うのはあがってしまうわ、と緊張のあまり何度もせきこみながら、実に心を洗われるような神様へのお祈りの賛美歌を歌って終了します。
そして翌朝夜明けまで続いた興奮に疲れ気味の、「イーライズ・チョーズン6」が再びヨレヨレになってメリーランド州歌を演奏して去っていくところで、真夏の夜のジャズは、真夏の一夜の夢物語として終わりになります。
手元に映画のDVDやビデオがないので、何度も見た記憶の範囲ですが、お役に立てれば幸いです。
ありがとうございます。
それにしても、スゥゴォイィィ(凄い) 。
まるで映画そのものを見ているようです。映画のパンフや解説書だって、こんなに詳しくは書いてないでしょう。それを記憶だけを頼りに書いたなんて…。
実は私はずっとジャズとは無縁に生きてきたのですが、数年前テレビで放映されたこの映画を観てたいへん感動しました。
それをきっかけに、ほんの少しジャズのCDなども聴いてみたのですが、この映画で味わったような感動や興奮は味わえず、いまだにこの映画が私にとってのジャズの全てであります。
けれどもこの回答をきっかけに、もう少し私のジャズの世界を拡げていきたいと思います。
あと、この映画で印象に残っているのは、altosax さんも述べていますが、アニタ・オデイが歌っている時恋人達がキスをするシーン、ルイ・アームストロングが演奏を始める前に司会者が「ルイ!街は君のものだ!」というシーン、マハリア・ジャクソンが観客の声援に「まるでスターになった気分だわ」と言ったことなどです。
この回答は印刷して、永久保存します。
いくら感謝を述べても言い尽くせませんが、本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんにちわ!
1958年のアメリカのニューポート・ジャズ・フェスティバルの映画ですね。私はまだ生まれていませんが、父の資料にありました。
★アニタ・オデイが歌った2曲の曲名は何でしょうか
アニタ・オディ 1曲目 Sweet Georgia Brown
2曲目 Tea For Two
★アニタ・オデイが登場する直前の場面で、ヨットレースの映像と交互に映っていたギタリストは誰でしょうか
曲は「ブルース」 テナーサックスはSonny Stitt ギターはSal Salvadr
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アジア映画 8番目の感覚 挿入歌 1 2023/08/05 17:47
- クラシック 白黒のピアノ演奏ビデオ 大学の頃に授業で観たとても印象的な映像が忘れられないのですが、もし、この曲の 6 2023/08/14 10:16
- 邦画 福山雅治 主演映画『真夏の方程式』は安倍晋三銃撃事件をアレンジした作品なのですが、わかりますか? 3 2022/07/09 08:26
- 洋画 ■映画音楽(2) 7 2023/08/13 20:08
- その他(映画) 千葉真一の映画のタイトル名は? 1 2022/07/23 19:15
- 学校 文の添削お願いします。 4 2023/06/10 21:15
- YouTube ユーチューブへの動画投稿にサムネイルを付ける方法は? 1 2022/07/21 23:45
- 洋画 映画(洋画)のタイトルを教えてください 6 2022/05/04 14:48
- ジャズ ゆったりとしたピアノ演奏やピアノジャズが流れるBGM用のDVDをご存知でしたら教えてください。ひと通 2 2023/06/10 10:23
- クラシック (続)クラシック?この曲名を教えて下さい(楽譜付) 2 2022/05/23 19:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リアルガチでバリバリのロック...
-
マウントレーニアのCM曲のジ...
-
「真夏の夜のジャズ」について
-
本多俊夫さんのナレーションの...
-
どうして日本ではスムースジャ...
-
この曲わかる人いますか?ピア...
-
吹奏楽のMCを頼まれたので原稿...
-
ipod nano 曲名が表示されない
-
おはよう おはよう 先生おはよ...
-
重低音がバチバチに聞いてるオ...
-
とにかく面白い音楽って?
-
日本に有名な「歌曲」はありま...
-
面白い替え歌を教えて下さい。
-
山本翔についておしえてください
-
中国をイメージさせる“あの”音...
-
音楽って別に個人で楽しむ分に...
-
誰か教えて下さい!
-
あなたの好きな80年代の音楽を...
-
今日の行列のできる法律相談所で
-
モーツアルト
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
R&B、ジャズ、ブルースの違いは?
-
「天使にラブソングを2」にビ...
-
可愛らしいジャズ曲
-
アーティスト名をご存知の方教...
-
デキシージャズの
-
ビートのない音楽
-
「Change the world」 ゴスペル
-
クロスオーバーを聞きたい
-
ダブルリード楽器のポピュラー...
-
paris match、MONDO GROSSO、オ...
-
かまやつひろしさんが表現した...
-
クリスチャン・ミュージックに...
-
60年代 ゴスペル
-
ラジオ深夜便 明石勇氏のジャ...
-
スピリチャルとゴスペルの差は...
-
ゴスペル初心者に最適なCDは?
-
リアルガチでバリバリのロック...
-
どうして日本ではスムースジャ...
-
ニューソウル、詳しい方教えて...
-
イギリスのゴスペル4人組
おすすめ情報