
昔、NHKの人形劇で中国の古い話を扱ったものがあり、
うろ覚えですが話の内容は
弓の名手を目指す若者が、
弓の道を究めた達人に享受しにたずねると
達人は若者の前で弓も矢も手に持たず
飛んでいる鳥にむかい弓で矢を放つ真似をした。
すると飛んでいる鳥は見えない矢に射止められたかの如く落ちた。
まるでほんとに矢を放ったかの如く・・。
若者はそれを見て、あっ!と仰天する。
そして月日が経ち
若者はいい歳になった
若者は再びを達人を訪ねた
達人は老いさらばえていた。
そして若者はその当時のことについて達人に尋ねると
達人は 弓のことなど全く知らん(覚えていない?・もしくは弓のこと自体頭にない?)
と言った。
といったものでした。
この話の詳しい内容と言わんとしているところを
お教え下さい。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
おはようございます。
ついでですのでその作品に付いて一言。それは人形アニメーションの第一人者であった川本喜八郎さんの作品、『不射之射』(射たずしてこれを射つ)です。
http://movie.goo.ne.jp/movies/p13851/comment.html
昨年惜しくも亡くなられましたが、精神性の高い奥行きのある作品が多くあります。
NHKとは縁が深く、『人形劇 三国志』で演出を務めていました。短めの作品が多いことから、放送時間も手ごろなためか、NHKでは『火宅』ほかの作品が時々放映されています。
ありがとうございます。
いろいろ調べこの動画をみつけました。
http://www.youtube.com/watch?v=rbXF1jrZFvM
人形劇ではないですが名人伝という題名で
アニメにもなっていたようですね。
No.1
- 回答日時:
中島敦の『名人傅』で、日本語短編小説化もされている紀昌の物語でしょうか。
下記URL先に全文が記載されています。
師匠とのやりとりなど、人形劇と小説では異なる部分もありますが、
述べるところは同じです。
「本物」の域に到達した人間とはどのようなものか、
それを象徴した寓話だと思います。
中国の伝奇・説話にはこうした極端な話が多いので、
理論的に解釈しようとすると難しいところがあることでしょう。
ファンタジーの要素も大いに含まれていますから、
それを踏まえて鑑賞なさるのをおすすめします。
参考URL:http://www.aozora.gr.jp/cards/000119/files/620_1 …
ありがとうございます。
この話の要は
「射ないで射る」
という事と
「全てを忘れる」
という事であると思いました。
それぞれの要をもう少し考えてみたいと思います。
中島敦についても見聞を広めたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(スポーツ) 弓道部の方弓道経験者の方お願いです! 早急に教えてください!!! 私は、高校1年の弓道部に所属してい 1 2023/08/04 20:16
- その他(スポーツ) 弓道部又は弓道経験者の方早急に教えてください! 私は高校一年で弓道部に入部したものなんですけど 昨日 8 2023/08/04 20:29
- 戦争・歴史 この映画のタイトルを教えてください 1 2023/03/05 06:55
- 武道・柔道・剣道 弓道について まだ始めて4、5ヶ月の初心者です。 最近急に、離れの瞬間に筈が弦から外れて矢が右斜め前 1 2022/09/18 22:45
- 特撮 夢って訳わからんな、何であんなもん見るんだ? 4 2023/02/08 06:30
- その他(スポーツ) 弓道のルールについて詳しい方教えてください。 私は中学生です。高校生の彼氏の弓道の大会を見に行くこと 3 2022/06/01 09:05
- その他(スポーツ) 今年度から中学2年生になった女子です! 私は今弓道に興味を持っていて、始めるとまでは行かなくとも体験 2 2023/04/14 04:44
- 関東 成田山新勝寺って成田駅から近いですか? 半弓道場も行きたいのですが 成田山新勝寺から近いですか? す 3 2023/01/20 17:17
- オーケストラ・合唱 合唱又はオペラ歌手が使われているアニソンは? 4 2022/12/23 04:55
- 武道・柔道・剣道 (部活じゃなくて)弓道場に通って、弓道って、上達しますか? 7 2023/07/06 19:36
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
名探偵コナン 戦慄の楽譜のコナ...
-
弓道です
-
武という漢字の意味
-
高校1年生です。 部活は弓道部...
-
アーチェリーを始めようとして...
-
モンハン2ndの武器についてです...
-
アニメ漫画ゲームで男勝りな口...
-
弓道について
-
名前なんですが「弓扇」はなん...
-
日本語勉強しています! 『右助...
-
Fateのギルガメッシュについて
-
怖そうな女性芸能人を教えて下...
-
指紋について
-
日本語の勉強をしています! 右...
-
【静岡ローカル】お弁当どんど...
-
部活で道具を借りることについ...
-
弓道のゆがけのオーダーについ...
-
弓道を始めたいんですが。。。
-
竹弓って何で読む?
-
弓道について質問です
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報