
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
自動車修理工です。
10tダンプも整備してます。キャンターに限らず、2tダンプならば、アクスルシャフトを抜けばデフオイルは少し流れ落ちます。
アクスルシャフトを抜くと最初に見えるのが、「シャフトシール」です。
(ヘタな絵を描きましたので、ご参照ください。)
緑色のが、「アクスルシャフト」で、「ハブ」にボルト止めされてます。
そのシャフトを抜き去ると、「ハブ」「ホーシング」の端面、
それに、「シール」が見えてきます。
「シール」は何をシールしてるか?
それは、「ホーシング」の中のデフオイルが、「ベアリング」の方に行かないようにしてるのです。
「ホーシング」の中は、デフオイルが満たされてる・・・という程ではありませんが、
ベタベタに入ってます。(ピンク色の部分。)
これが、「ホーシング」の外にある「ベアリング」の方へ行くのと、
「アクスルシャフト」と「ハブ」の間から外へ行くのを防いでます。
「ハブ」と「ホーシング」の間には「ベアリング」があり、これはグリスが詰められてます。
「シール」のリップ部がイカレると、「ホーシング」内のデフオイルが、
「ベアリング」が納められた部屋へ入ってしまい、グリスが洗われてしまいます。
・・・というわけで、「ホーシングとアクスルシャフトの傘部、シールの外側」
に囲まれた間には、デフオイルが若干入ってるのです。
ですので、シャフトを抜けば必ず 多少のデフオイルは流れ出します。
いすゞエルフなどは、このシールは簡単に外せますが、キャンターはハブとの嵌合がきつく、シールにドライバ等をブッ刺して起こさないと、まず外れません。 再使用不可とお考えください。

No.3
- 回答日時:
>ハブに繋がるシャフトを抜くときに少しだけオイルが漏れます。
ドライブシャフトはデフにつながってますから、抜くときにオイルが付着してきます。
ハブ側にもハウジングにドライブシャフトのオイルシールがついてると思いますが。
No.2
- 回答日時:
シャフトということは、プロペラシャフト取り付け部分のところでしょうか?
オイル漏れの原因は
オイルの入れすぎ(デフのオイル注入口までがオイルレベルなので入れすぎということはないと思います。プラグを緩めるとオイルが出てきますか?)
ブリーザー(空気抜き)が詰まっている。デフのハウジングの上にあると思います。
ダンプということですので、泥や砂で詰まっている
(ハウジング内の内圧が高くなってオイルが噴き出して(タレて)くる)。
外して圧縮空気(自転車の空気入れでも大丈夫かな?)等で清掃します。
オイルシールとハウジングの摩耗
ブリーザーの可能性高いです。
オイルシールでしたら修理工場行きでしょう。
はい、 大体解決しました。シールは無いみたいです。ハブに繋がるシャフトを抜くときに少しだけオイルが漏れます。ぶりーざーがあるとは知りませんでした。早速確認して見ます。でも、圧がかかったとしても、シャフトのハブ側にあがるでしょうか? 逆に圧で下がる気がします。シャフトにベアリングあるタイプはシールもあるかもしれませんね。日々勉強です。ご指導ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
デフのシールとはどこの事でしょうか?
シールと言えばオイルシールを指しますが、
プロでない方はシールパッキンも含めてシールと言います。
まず、プロペラシャフトの所のオイルシールは、
プロペラシャフトを外して、
プロペラシャフトがボルトで締め付けられていた所のセンターのナットを外せば
オイルシールは交換できます。
次に、アクスルシャフトのシールですが、
これはタイヤの中心のアクスルシャフトのボルト又はナットを外して
アクスルシャフトを外します。
そこに、アクスルシャフトシールが使ってあるものと
ハブのアウターシールとアクスルシャフトパッキンが使ってある物があります。
どちらのシールも交換はそれほど難しくはありません。
>細い穴の奥には手が届きませんし
細い穴の中のシールとはどこの事でしょうか?
この回答への補足
あのね。2tダンプなのです。大型そっくりな構造で、ホーシング言うらしい。チャット友達に聴いたら、シールはないらしい。たぶんデフオイル入れすぎかもね。 安心しましたわ。ありがとうございます。
補足日時:2011/02/27 20:19お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス デフオイルを多めに入れるとオイルシールから漏れるんですか? サーキット等ではデフオイルの量は多い方が 4 2023/02/22 11:38
- 車検・修理・メンテナンス スバル レガシィbp5に乗っています。 運転していて曲がった際、ハンドルをまた直進方向へ戻した際にセ 4 2022/04/12 05:17
- 車検・修理・メンテナンス JB23 アクスルオイルシールについて 3 2023/08/12 09:51
- 電気・ガス・水道 便器の水漏れを修理したい 5 2023/07/14 14:20
- Yahoo!ショッピング Yahooショッピングでスマホケースを買ったのですが、 ストラップを通す穴が3箇所に空いており別カラ 1 2022/05/02 18:09
- 車検・修理・メンテナンス 車検に出した時、エアコンコンプレッサーからオイルが漏れているから交換した方がいいと言われました。 コ 6 2022/06/09 12:51
- 車検・修理・メンテナンス TV2サンバー 交換推奨部品を教えてください 1 2023/04/10 10:30
- 車検・修理・メンテナンス 20万キロから40万キロへ! 2 2022/04/04 09:09
- 車検・修理・メンテナンス タイヤ交換時、ナットホールが狭くて、ハブボルトも奥の方にあるので、普通のナットを手締めする時、やりに 3 2022/05/06 11:48
- 車検・修理・メンテナンス ミッションフランジやデフフランジのオイルシール組み付け時にラバーグリスは塗布するのか? 2 2023/01/29 16:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コペンとオートバイだとやっぱ...
-
初代コペンにするか大型バイク(...
-
PCXのスマートキーでエンジンを...
-
ninjazx-25r用にこちらの商品を...
-
ヤマハ ビーノ センタースタン...
-
タイヤ交換のジャッキアップの...
-
1990年代を代表するバイクって...
-
リード125とアドレス125で迷っ...
-
【二輪車のエンジンピストンの...
-
スーパーカブファイナルエディ...
-
二輪車で雪道走行
-
アクセルを踏むとキュルキュル...
-
バリオス1型を修理している者で...
-
125ccスクーターの登坂能力
-
オイル交換
-
バイクの形状
-
スクーターの駆動系をメンテナ...
-
バイクのフロントフォーク延長...
-
バイクって車より軽いから燃費...
-
エンジン回転数大きい?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
125ccスクーターの登坂能力
-
1990年代を代表するバイクって...
-
バリオス1型を修理している者で...
-
ninjazx-25r用にこちらの商品を...
-
車で1年間オイル交換してません...
-
バイクの形状
-
オイル交換
-
リード125とアドレス125で迷っ...
-
原付のタイヤ選びでIRC MB520と...
-
スクーターの駆動系をメンテナ...
-
PCXのスマートキーでエンジンを...
-
バイクのフロントフォーク延長...
-
二輪車で雪道走行
-
バイクって車より軽いから燃費...
-
ヤマハ ビーノ センタースタン...
-
オートバイのフレームの内側は...
-
エンジン回転数大きい?
-
オートバイは直し続ければいつ...
-
【二輪車のエンジンピストンの...
-
ヤマハ・スズキって書いてある...
おすすめ情報