
USBメモリーに、ソフトとデーターを保存しどのパソコンでも使えるようにしたいのです。
ソフトはUSBメモリーにインストールでき、動きます。
ソフトにはデーターの保存先を指定するオプションがあり、
通常は「Cドライブの中のプログラムファイルの中の○○フォルダー」という感じで、
指定すると思うのですが、「直接exeファイルがあるフォルダーと同じフォルダー」と言う指定が出来たら、
USBメモリーだけでどのパソコンでも同じ環境が構築できると思いました。
実は心臓病を患っており、外出先で「携帯心電図計」のデーターを取り込み及び確認したり、
CDに焼いて、主治医にワンタッチで見ていただけたらと思い考えました。
つまり
「Cドライブの中のプログラムファイルの中の○○フォルダー」という指定の仕方を
「プラグラム(exe)と同じフォルダー内の○○フォルダー」と指定をする方法が、知りたいのです。
よろしくお願いします。

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
#4です。
でしたら可能ですね。
ただ、USB接続の外部記憶装置では、パソコンとの接続が確立された時点でそのつどドライブレターが新たに割り当てられますので、いつどのパソコンで接続しても同じドライブレターの場所に保存…というのは難しく、プログラム上で何かを保存する時は
>保存ホルダー指定にUSB読み込みの時の指定された「Fドライブ」というのが、
>指定の最初に必要
という状態は変わらないんじゃないかとおもいます。
No.5
- 回答日時:
病院のPCで動作させることは難しいと思います。
これは技術的に動く動かないということよりも、セキュリティ上やたらに持ち込んだソフトを動作させることはできないだろうということです。すでに回答はありますが、自分でノートPCを持ち込むほうがいいと思います。
No.4
- 回答日時:
フリーソフトなどでインストールを必要としないソフトはそのまま持ち運べますが、exeやmsi形式のインストールファイルはレジストリを書き込んだりするので一部のソフトはレジストリがないというエラーが出て起動できません(レジストリは移動できません)しかし、一部のソフトウェアはそういうのがない場合があります。
(特にフリーソフトに多いです)そういうものはインストール先の指定で USBドライブを指定してインストールします。また、USBへインストールする場所指定がわからなかったり、固定されていたり、自動インストールの場合は Universal Extractor というソフトを使ってインストールせずに中のソフトを出すことができます。(ただし一部のインストーラーではうまくいかなかったり 中のソフトを起動しようとするとレジストリがないというエラーが出たりします。)少しでもお役にたてば幸いです
参考URL:http://www.legroom.net/software/uniextract
この回答への補足
ちょっと違いました。
AというパソコンにインストールしたものをUSBにコピーし、
Bというパソコン上で動作したという意味です。
その際過去のデーター保存ホルダーもexeと同じフォルダーにコピーし、
そのホルダーを指定することによりすべてが見れましたが、
保存ホルダー指定にUSB読み込みの時の指定された「Fドライブ」というのが、
指定の最初に必要でした。
この「Fドライブ」というのを自身またはUSBメモリーを指定できないかと考えました。

No.3
- 回答日時:
>ソフトはUSBメモリーにインストールでき、動きます。
だとしても、他のパソコン上で動作するかどうかは別です。
拡張子の関連付けが存在するならインストールマシンのレジストリに改変が加えられていますし、システムフォルダ等にアプリケーションの動作に必要なDLLが作成されているなら、そのアプリケーションが同一フォルダ内だけで完結していないことになり、他のパソコン上では動作しません。
---
>ソフトはUSBメモリーにインストールでき、動きます。
ということなのに
>「Cドライブの中のプログラムファイルの中の○○フォルダー」
これはちょっと変です。
USBメモリにインストールができたのなら、
Cドライブの中のプログラムファイルの中以外(おそらくUSBメモリ内の実行ファイルと同じ階層)が最初から指定されていると思いますが。
アプリケーション名を補記したほうがいいかもしれません。
この回答への補足
ちょっと違いました。
AというパソコンにインストールしたものをUSBにコピーし、
Bというパソコン上で動作したという意味です。
その際過去のデーター保存ホルダーもexeと同じフォルダーにコピーし、
そのホルダーを指定することによりすべてが見れましたが、
保存ホルダー指定にUSB読み込みの時の指定された「Fドライブ」というのが、
指定の最初に必要でした。
この「Fドライブ」というのを自身またはUSBメモリーを指定できないかと考えました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
pcソフト多すぎぃ
-
変なソフト
-
Visual Studioの90 日間評価版...
-
Alcohol 52%のアンインストール...
-
Bandisoft MPEG-1・・・怪しい...
-
intel第6世代のCPUのPCにWindow...
-
Sharpのプリンタードライバーの...
-
Inspiron 1525 にwin7 pro 64bi...
-
windows11のCDドライバーを追加...
-
カーソルが「手」になったまま
-
Windows 8.1 → Windows 11 買い...
-
OS9初期化
-
direct3dが使えない
-
windows caps lockのデフォルト...
-
Windows11における Intel HD Gr...
-
ubuntuのサーバー(virtual box)...
-
外付けテレビチューナーが認識...
-
MP4動画ファイル 無劣化カット...
-
USB-RS232Cドライバーインスト...
-
BootcampでWindows7インストー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
無料ソフトのパソコン間の移植...
-
pcソフト多すぎぃ
-
変なソフト
-
Pakki með staðfærðu notendavi...
-
Power2Goをアンインストールしたい
-
win zipって何ですか?最近しつ...
-
Bandisoft MPEG-1・・・怪しい...
-
Macのアプリケーションのインス...
-
BUFFALO外付けHDDについてきた...
-
有料ソフトを別のパソコンに移す
-
PortableAppsのアンインストー...
-
Log Managerとは?
-
YouTubeの音声だけ出て画像が出...
-
ファイルを開く標準ソフトの変...
-
昔のフロッピーディスクのソフ...
-
PCでポップアップされるので削...
-
ウィルスバスターがインストー...
-
Windows7のHDDディスクを新しい...
-
会社のPCに無断でフリーソフトを
-
筆ぐるめ 体験版を元に戻す
おすすめ情報