
通常のLAN接続とは別に、INS回線経由で定時に機器の生存確認パケットを流そうと考えています。
INS回線への接続はPC側232CシリアルにTAをつなぎます。
このとき、INS回線経由で電話先のネットワークを指定するので、INS回線へ流すパケットのみ
route addコマンドで、指定してあげれば要求があるたびに自動的にダイアルアップがかかると考えていたのですが、実際にはroute addコマンドでは、インターフェースとして、LANカードは認識するのですが、ダイアルアップ接続についてはインターフェースとして認識しないようです。
いわゆるアナログモデムやISDNのTA(もしくはそのダイアルアップ接続設定)をroute addコマンド上でインターフェースとして認識する方法はないでしょうか?
またwindows上でroute addコマンドを補完するツールや、アプリケーションなどがあればご教授いただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>INS回線への接続はPC側232CシリアルにTAをつなぎます。
>実際にはroute addコマンドでは、インターフェースとして、LANカードは認識するのですが、ダイアルアップ接続についてはインターフェースとして認識しないようです。
TAの代わりにダイヤルアップルーターをLAN上に設置して下さい。
PCはLAN接続のみで運用し、ブロードバンドルーターでスタティックルーティングを設定します。
ブロードバンドルーターにISDNダイヤルアップ機能が併用できるタイプであればそこへINS回線を接続することでも解決できます。
PCのRS-232CポートはTAでダイヤルアップ接続していなければネットワークデバイスとして認識しないはずです。
ご回答ありがとうございます。
やはり、ダイアルアップルータを経由する方法しかなさそうですね。
この方法は私も考えていたのですが、かつてwindows3.1ベースでダイアルアップするときに、winsockをキックして仮想インターフェースを作ってからダイアルしていたような記憶があったので(うろ覚え)、単純に、ダイアルアップ接続をNICと同じようにインターフェースとして認識させることが出来れば、windowsPC単体でルーティングすることが出来るのではないかと考え、質問をさせていただきました。
取り急ぎお礼申し上げます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux raspberry piを使ったWebサーバー制作をしています、接続するネットワークを変更したときに 1 2023/01/09 15:57
- ダイヤルアップ Raspberry Piでアナログモデム経由で音声再生 1 2022/05/20 18:01
- ルーター・ネットワーク機器 ネットワーク共有フォルダーにWi-Fiで接続したい 4 2022/06/17 00:01
- Wi-Fi・無線LAN 無線LAN接続について 中継器から親機から監視カメラ 4 2022/11/21 09:08
- Wi-Fi・無線LAN USBーイーサネット変換器について 4 2022/06/19 15:16
- 固定IP Win11 アダプター設定変更にイーサネットが表示されない 1 2022/12/03 18:31
- その他(インターネット接続・インフラ) PCをスリープにするとイーサネットが切れて無線LANがつながってしまう 3 2022/11/29 22:06
- FTTH・光回線 AU光回線の速度が出ません 2 2022/07/30 16:05
- ルーター・ネットワーク機器 AU光10G回線について 6 2022/07/25 00:12
- Android(アンドロイド) 外出先でAndroidのスマホでインターネットに接続するには 4 2022/06/17 22:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リモートデスクトップのユーザ...
-
Macでの音声処理
-
従量制課金接続をオフにしたら...
-
Windows11のセットアップ中の強...
-
インターネットエクスプローラ...
-
OS10.9で無線LANからリンクステ...
-
openSSHのアップグレード
-
Galaxy tabとwindows10 PCのSup...
-
Mac OSX「PPPエコーパケット」...
-
マルチモニターで2画面目が検...
-
windowsで言う「ファイル名を指...
-
初めからIE10が入っていた...
-
旧型の Apple のディスプレイを...
-
再インストールするとネットに...
-
プリントサーバー接続設定について
-
共有フォルダのエクセルファイ...
-
IISの現在のセッション数を調べ...
-
VMware PlayerでXP用のソフト起動
-
MacOS10.5 ターミナルからネッ...
-
SATA HDDの認識がSCSIになって...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リモートデスクトップのユーザ...
-
Macbook AirをMac miniのモニタに
-
従量制課金接続をオフにしたら...
-
Windows11のセットアップ中の強...
-
共有フォルダのエクセルファイ...
-
WiiUのPROコントローラーを ス...
-
コンピュータへの接続数が最大...
-
リモートデスクトップ接続での...
-
Linux MintのWi-Fi設定について
-
ドライブ名とドライブレターの...
-
MacBook Proからプロジェクタに...
-
外付けHDDのドライブレターが勝...
-
IISの現在のセッション数を調べ...
-
windowsで言う「ファイル名を指...
-
http://192.168.1.1に接続不可
-
ドライブレター増やせますか?
-
BitLockerを他のPCで読み書きで...
-
VMware vCenter Serverの接続エ...
-
Linuxで使用できる外付けDVDド...
-
私の知人にWindows7 に無料avas...
おすすめ情報