
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
>>センター部(タイヤでいうインジケーターのようなもの)がフラットになったので交換しました。
この判断で間違いないです。
もう少し使えるかもしれませんが、変磨耗がありますから写真の状態くらいで交換されるのが良いとでしょう。
基本的にはゴムが残っていれば制動に大きな影響が出る事はありません。
ただ、もうしばらくすると内部に埋め込まれている金属製の骨格が出てきます。
こうなると金属でホイールのリム側面を削る事になり、リムを一気に傷めます。
写真を見ると分かると思うのですが、制動時の摩擦熱によって、シューの表面が焼きついて硬化しています。
これだと性動力やブレーキフィールが低下します。軽く紙やすりなどで表面を削ると復活しますよ。
またブレーキシューに金属片が食い込んでいる事があり、これを放置したままにしているとこれまたリムを傷めます。定期的なチェックをお勧めします。
この回答への補足
回答ありがとうございます。スッキリしました。
ちなみに、紙やすりをかけるときは、シューを外すのでしょうか or リムとシューの間に紙やすりを入れるのでしょうか。
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シマノ MTB Vブレーキ ディ...
-
ORANGE RANGEの曲で読み方がわ...
-
グリップボンドと汎用接着剤の...
-
ライブDio A-AF34 オイルポンプ...
-
M10ボルトと3/8ボルトの違いを...
-
グリップの挿入方法
-
巾着袋(両方から紐が出るタイ...
-
ねじマイクロメーターの使用方法
-
パソコンに詳しい方、HDDの交換...
-
ホイールスペーサーとハブリング
-
シマノ ネクサス インター4...
-
9ミリパラベラム弾、.357マグナ...
-
ネジ穴の大きさ
-
シルバーの車って年配の方々が...
-
タワーバーの脱着とアライメント
-
ヘッドパーツあたりで ハンド...
-
雨の中、自転車の前輪を外した...
-
スイッチボックスとグリップの隙間
-
錆びた釘
-
ロードバイク初心者です。 少し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
後輪がブレるとどうなる?
-
自転車を漕ぐとプスプス言うの...
-
シマノ MTB Vブレーキ ディ...
-
リムの継ぎ目の段差の解消
-
ホイールに巻かれているテープ...
-
DUNLOP DIREZZA DZ102ってリム...
-
Twitterでリムってきた人は全て...
-
ホイールのつなぎ目の段差を無...
-
リアホイールのこの振れ方、か...
-
黒色のリム
-
リムの継ぎ目で
-
ブレーキ時にガタガタ音
-
後輪のタイヤブレでブレーキシ...
-
ロードバイク減りにくいブレー...
-
38口径または357口径のリボルバ...
-
先日新しいホイール(ロードバ...
-
カーボンハンドルへのDHバー...
-
リムテープのサイズ 間違えた!
-
サビにくいママチャリが欲しい...
-
大陸書房
おすすめ情報