
【構成】
ubuntu10.04にUSBシリアル変換ケーブル(PL2303チップ)をUSBハブを介して4本接続しいます。
シリアルケーブルの先にはciscoデバイスがそれぞれ接続されています。
4本のケーブルはそれぞれ、/dev/ttyUSB0 ~ttyUSB3 として、OSに認識され、
コンソール接続が可能ことは確認しました。
【問題点】
OSを再起動すると、変換ケーブル4本の認識順序が入れ替わってしまいます。
これはudevに割り当てが関連していることは理解しました。
【期待する動作】
ttyUSB0にはciscoデバイスA
ttyUSB1にはciscoデバイスB
といった感じで、OSを再起動後もこの順序が入れ替わらないようにしたいです。
【ログ等】
"dmesg"抜粋
[ 9.382939] usbcore: registered new interface driver usbserial
[ 9.382951] USB Serial support registered for generic
[ 9.382987] usbcore: registered new interface driver usbserial_generic
[ 9.382989] usbserial: USB Serial Driver core
[ 9.385885] USB Serial support registered for pl2303
[ 9.385950] pl2303 1-7.1:1.0: pl2303 converter detected
[ 9.451467] Console: switching to colour frame buffer device 80x30
[ 9.467018] usb 1-7.1: pl2303 converter now attached to ttyUSB0
[ 9.467032] pl2303 1-7.2:1.0: pl2303 converter detected
[ 9.471057] usb 1-7.2: pl2303 converter now attached to ttyUSB1
[ 9.471071] pl2303 1-7.3:1.0: pl2303 converter detected
[ 9.477677] usb 1-7.3: pl2303 converter now attached to ttyUSB2
[ 9.477691] pl2303 1-7.4:1.0: pl2303 converter detected
[ 9.481808] usb 1-7.4: pl2303 converter now attached to ttyUSB3
[ 9.481825] usbcore: registered new interface driver pl2303
[ 9.481827] pl2303: Prolific PL2303 USB to serial adaptor driver
"lsusb"抜粋
Bus 002 Device 003: ID 0000:0000
Bus 002 Device 002: ID 0d3d:6364 Tangtop Technology Co., Ltd
Bus 002 Device 001: ID 1d6b:0001 Linux Foundation 1.1 root hub
Bus 001 Device 008: ID 067b:2303 Prolific Technology, Inc. PL2303 Serial Port
Bus 001 Device 007: ID 067b:2303 Prolific Technology, Inc. PL2303 Serial Port
Bus 001 Device 006: ID 067b:2303 Prolific Technology, Inc. PL2303 Serial Port
Bus 001 Device 005: ID 067b:2303 Prolific Technology, Inc. PL2303 Serial Port
Bus 001 Device 004: ID 0409:005a NEC Corp. HighSpeed Hub
Bus 001 Device 001: ID 1d6b:0002 Linux Foundation 2.0 root hub
【質問】
この環境で、USBデバイスの認識順序を固定する方法をご存知ありませんでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) TECSUN PL-380の充電ケーブルは何を使えば良いのでしょうか?。micro-USBではコネク 1 2022/12/09 17:58
- その他(コンピューター・テクノロジー) WO mic のUSB接続でエラーが出ます。 1 2022/07/09 09:58
- 法学 法律の事を勉強し始めて数日なのですが、少しこんがらがってます。 PL法で、例えばヘアドライヤーを使用 1 2022/10/09 22:38
- 中古パソコン USBキーボードを外すと、起動できなくなる 2 2023/03/25 14:57
- 風邪・熱 朝、PL顆粒を服用しました。 夜、パブロン飲んでもいいでしょうか? PL顆粒は、だるくなりますか? 1 2022/08/27 15:04
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記3級の問題についてです。大問3の精算表の問題なのですが未払い消費税から下の科目を貸借対照表に書く 1 2023/03/02 13:48
- ダイヤルアップ Raspberry Piでアナログモデム経由で音声再生 1 2022/05/20 18:01
- その他(OS) VirtualBoxのゲストOS起動時にUSBデバイスを自動認識したい 1 2023/05/07 14:17
- 宗教学 PL教はカルトの部類に入りますか? 毎月の教会費の他に褒賞と言うお布施を半強制的 月に五千円以上払い 5 2022/07/14 13:15
- iPhone(アイフォーン) iPhoneとWindows10のパソコンが、接続されません。 6 2022/03/27 19:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VirtualBoxのゲストOS起動時にU...
-
デバイスマネージャーにCPU...
-
Googleの2段階認証で「このコン...
-
TPMは使用できません。
-
デバイスマネージャーからネッ...
-
VB-Audio Virtual Cableを使っ...
-
Ready Boostが、普通のやり方で...
-
不明なusbデバイス デバイス記...
-
USBがついたり消えたりするトラ...
-
デバイスマネージャーを立ち上...
-
スペクトルアナライザへのibwrt...
-
ハードウェアを安全に取り外し...
-
vmware でUSB認識されない
-
COM1のシリアルポートをデバイ...
-
LBT-PCSCU01が使えません。
-
Audacity 再生できない
-
Bandicamでノイズが入る
-
「ハードウェアの安全な取り外...
-
PC青鬼はどうやってダウンロー...
-
officeのライセンス違反が怖い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VirtualBoxのゲストOS起動時にU...
-
Audacity 再生できない
-
TPMは使用できません。
-
vmware でUSB認識されない
-
Googleの2段階認証で「このコン...
-
「ハードウェアの安全な取り外...
-
PCのオーディオソフトウェアに...
-
デバイスマネージャーからネッ...
-
PCIメモリコントローラー
-
Windows11のPCからCanonTS84...
-
win10のスピーカーなどの「既定...
-
COM1のシリアルポートをデバイ...
-
外部デバイスを一旦停止し、抜...
-
Windows10です。 「お使いのPC...
-
USB1.0か2.0かの見分け方
-
IDE ATA/ATAPIコントローラにつ...
-
Windows SSD確認
-
デバイスマネージャーにCPU...
-
【Redhat Linux】「sar -d」の...
-
グラフィックボードのデバイス...
おすすめ情報