dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

携帯の機種変更をするときに、取りえるまでの時間があるのですが、その時に、ショップは何をしているのでしょうか?

与信というのをやっていると聞いたのですが、その与信とは何をどう見ているのでしょうか?

その与信という作業で、私たちの何がわかるのでしょうか?

できれば、ショップの人で与信の作業をしている人に聞きたいです。

もしいなければ、知っている方お願いします。

A 回答 (4件)

機種変更時は、お客様を目の前にして、お客様の名前や住所、未納料金がないかの


確認をし、あとは携帯電話番号の移し替えと、データの移し替えの作業を
お客様を待たせてしていました。
「与信」は新規契約時のみだったと記憶しています・・・

ちなみに与信は、名前や住所を登録することで、自動にブラックリストが表示されて
いました。
過去に同じマンションに住んでいた方が出てしまう場合もあり、必ずしも
本人がブラックとは限りませんので、確認をします。

元 ドコモスタッフ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スタッフの方なんですね。
詳しく有難うございました。

お礼日時:2003/10/02 02:48

機種変更時の基本的な処理


どのキャリアでもやっている事は大体同じです

1.本人性確認
→来店者=契約者である事の確認(電番・名義・住所…etc)
2.与信
→支払い状況・ポイント数・端末利用期間…etcの確認
3.ROM書き&ROM消し
→新端末には電番を書き込み、旧端末は電番を消す
4.開通確認
→端末が使えるかどうかの確認
5.お渡し

ちなみに与信の事を照会と言う場合もあります
1~3の手続きは基本的に店頭のPC端末を使用して行うのが通常ですが、PC端末によっては1・2番業務が行えない場合もあるのでその場合は書類をFAX等で開通拠点に回して業務を行ってもらいます

与信を簡単に言うと"手続きを進めても良いのか?"と言う確認とでも思って下さい

一つづつの業務でみれば(問題がなければ)どれも数分で済む作業ばかりですが、トータルで見れば10~20分くらいは掛かりますよ
店頭に置いてある業務用PCは通常は一台だと思うので順番待ちが入ればそれだけ遅くなります

もちろん新規契約でも本人性確認や与信・照会業務は行われていますよ(新規登録で時間が掛かる方は照会に引っかかっている可能性が高いです)
また過去の利用暦に問題がある場合(未払い等)はもちろん契約できませんが、利用状況に問題がなくても"90日以内に同一名義で3回線以上の新規契約"はできませんのでその確認もします
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう仕組みになっていたんですね。
知りませんでした。

有難うございました。

お礼日時:2003/10/02 02:50

No1の方の質問に補足ですが、「ブラックリスト」に載っているかもチェックします。



ここで言うブラックリストとは「不良解約者」かどうかのことです。

新しい端末を安く買うため「新規契約」で端末を買い、すぐに解約してその端末を元々持っていた端末の「機種変」登録に使う人がいるためそれを防ぐためのものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういうことをしてはいけないんですね。
どうしていけないのかわかりませんでした。

有難うござました。

お礼日時:2003/10/02 02:48

月々の支払い状況をみています。


滞った月はないか、未払い分はないか、など。
過去の受付履歴を見たりもします。
未払い分があると、機種変更等は受け付けられないことがあるので、その確認ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。

お礼日時:2003/10/02 02:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!