dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

CD-RWに保存したファイルを開こうとしても、開きません。どこを、どのようにして操作すればよいのか、初めてなのでよくわかりません。XPでは何も問題なく開くことができるのですが・・・。
ウィンドウズ7 そのもがはじめてのことなので、詳しく手順を教えてください。

A 回答 (3件)

何のファイルなのでしょうか?


動画(映像)とか、画像とか、音楽(音声)とか、エクセル、ワードとか、PDFファイルとか
その他、仕事で使っていた専用ファイルとか、いろいろありますね。

まず、手順として
(1)[コンピューター]をダブルクリックして開きます(デスクトップ上に[コンピューター]という
アイコンが無い場合は、[スタート]-[コンピューター]と辿ります)

(2)コンピューターを開くと、ウィンドウの左上にある[整理]-[レイアウト]-[メニューバー]
をクリックします

(3)メニューバーがウィンドウの上部に追加されたと思います
メニューバーの項目には、ファイル、編集、表示、ツール、ヘルプがあると思います

(4)ここで、メニューバーの[ツール]-[フォルダーオプション]をクリックします

(5)フォルダーオプションには、全般、表示、検索というタブがあります
[表示]タブをクリックします

(6)表示タブの中身には、フォルダーの表示、詳細設定という項目(枠)があると思います

(7)ここで、[詳細設定]の項目をじっくり見ます
いろいろな項目にチェックが付いていると思います

(8)詳細設定の項目の中に、[登録されている拡張子は表示しない]
という項目があると思います

(9)[登録されている拡張子は表示しない]にチェックが付いている場合、
チェックを"はずし"ます

(10)では、もう一度、CD-RWをCD-RWドライブに入れて、開きたいファイルを
見てください

(11)質問者様の開こうとしているファイルが仮に、○○○○という名前のファイル名だったとします

(12)○○○○のファイルを詳しく見ると、○○○○.△△△
と、ドット付きの名前になっていませんか?

(13)△△△の部分を、メモするか、脳みその一時記憶に保存します

ここで、別の作業に移ります。
(14)InternetExplorer(インターネットエクスプローラー)を使って、
http://www.jisyo.com/viewer/list/list.html
上記のサイトを開きます

(15)△△△の先頭のアルファベットないしは、数字にあてはまる
文字をクリックします(ちなみに、△△△は拡張子といいます)

(16)非常に多くのリストが表示されるので、該当する拡張子を
インターネットエクスプローラー右手のスライドバーを動かしながら
目視で見つけます

(17)対応する拡張子が見つかったら、質問者様が持っているファイルが
動画なのか、画像なのか、音楽なのか、はたまたその他のファイルなのかの
概要が書かれていると思います

ここで、自分が何のファイルを持っているかわかったら、次の(a)~(f)選択肢のどれかを
実行してみてください。また、実行後は、コンピューターを再起動しましょう。
(a)動画ファイルである場合
http://www.gomplayer.jp/
上記のサイトより、GOM Playerをダウンロードしインストールします。
インストール途中でGOM Encoder(エンコーダー)をインストールするように
勧められるかもしれませんが、インストールしなくても、してもよいです。
必ずインストール過程の文章は「はい」、「はい」と押さずに読んでください

(b)音楽ファイルである場合
上記のGOM Playerで大抵の物が再生できますが、
http://www.winamp.com/
上記のWinampというソフト(Free Downloadという所から)をダウンロードし、
インストールしてもよいでしょう。インストールすれば開けるファイルの種類は
増えますが、インストールするかどうかは質問者様の判断にお任せします。
上記のGOM Playerでも大抵の音楽ファイルは開けると思うため入れなくても
よいかもしれません。

(c)PDFファイルの場合
http://get.adobe.com/jp/reader/
上記のサイトからAdobe Reader X(10.01)というのをダウンロードし、
インストールします。大抵の場合、PDFはよく使うと思うので、
インストールしておいて問題ないでしょう。

(d)画像ファイルの場合
http://www8.plala.or.jp/kusutaku/iview/
上記サイトから、IrfanViewというビューワーをダウンロードし、
インストールします。自己解凍形式の方がインストールが楽でしょう。
インストールが完了したら、○○○○.△△△ファイルをダブルクリック
するのではなく、このIrfanViewを起動した後に、ファイルを
ドラッグアンドドロップします

入力文字数が一杯になったので次に書きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろとご教示くださりありがとうございました。感謝、感謝です。
問題解決しました。今後ともよろしくお願いします。

お礼日時:2011/03/18 18:32

No.2です。

続きです。

(e)エクセル、ワードなどのファイルの場合
Microsoft Office 2010というのが、家電量販店とかインターネットで売ってると
思いますから購入します。
パワーポイント付きとそうでないものがあったはずですから、
パワーポイントのファイルを開こうと思うのであれば、パワーポイントが
必要です。しっかり確認してから購入してください。

ちなみに、Microsoft Office 2010を購入するかどうかは、
旧Office(97,XP,2003,2007)などのライセンスを確認してから
購入した方が無難です。WindowsXPから旧Officeを削除し、
Windows7のパソコンにインストールするのであれば
問題がなかったような気もしますが、駄目かもしれません。
一番確実に、ライセンス違反を犯さない方法は、新しくOfficeを購入する事です。

ただ、購入するのに踏み切れない場合、あるいは、エクセル、ワード、パワーポイントは
開くだけで、編集作業を行わない場合(すなわち、読むだけで書くことはしない場合)

Microsoftから、
Excel Viewer/Word Viewer/PowerPoint Viewer
というのが、無償で配布されています。これらを使えば開くだけなら可能になると
思います。
具体的には、インターネットエクスプローラーでGoogleを開き
http://www.google.co.jp/
検索ボックスに、「Excel Viewer ダウンロード」などと入れてMicrosoftのサイトを
訪れてダウンロードしてみてください。
当方、Windows7ですが、エクセル、ワードは持っているためこれらのビューワーは
Windows7で動くか試した事がありませんが、多分動くと思います。

また、編集もしたいのであれば、OpenOfficeというソフトが無償であります。
http://ja.openoffice.org/
上記のサイトからダウンロードしてインストールすれば、エクセル、ワードなどの
ファイルも開けるようになるかと思います。

(f)その他のファイル
わかりません。拡張子を元にソフトウェアとして何が必要か当たりを付けて
頂く必要があります。また、仕事で使われているソフトでしたら、
専用のソフトが必要になると思います。そのような場合でしたら、職場の方に
聞かれるのが無難かと思います。

しかし、一般的な拡張子である場合、大抵の場合、閲覧する手段があると思いますので、
別途、質問を上げられるとか、ご自身で調べられる事をお勧めします。

今の所私が思いつくのはこの辺りです。
    • good
    • 0

Windows XP とか Windows 7 とかの問題ではなく、書き込みソフトの問題ではないでしょうか。



追記型のフォーマット(パケットライト)で書き込みをしている場合、同じ書き込みソフトを使っていないと
ファイナライズ(もうこれ以上書き込みません宣言)していないディスクを読み出すことはできません。
書き込んでいるのは Windows XP だろうと思いますが、XP はこのパケットライトを標準で持っていません。
対して 7 は「ライブ ファイル システム形式」として持っているようです。
 http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/Burn …
…と言うことは、書き込みソフトが異なるため 7 側での読み込みができないと考えるのが妥当だろうと思います。

そんなですから、XP側でファイナライズしてみてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!