dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は西日本在住の者です。
私の家の近くのスーパーではお米・水・カップ麺を買占めされてる方がいるそうです。
中には30キロのお米を買い占めしようとしたおばあちゃんもいたそうです。
東北地方の物流がストップしていて入荷が不足してるのに
買い占めは非常に意地汚く情けない行為です。
豊かに過ごせてる西日本の人間が買占めとは許せません。
お米なんてなくても代用できる炭水化物は他にあるのに。
水だって水道水を飲めばいいのに。
みなさん買占め行為に走る西日本の人に何かガツンと言ってやって下さい。

A 回答 (29件中21~29件)

>買い占めは非常に意地汚く情けない行為です。



同感です。うちは東日本ですが近所では
「おおきなスーツケース」やリュックを持って買い物に来てる人もみかけます。
なんかみっともないと思います。

>豊かに過ごせてる西日本の人間が買占めとは許せません。

西日本で買占めだなんて驚きです。

東日本でも物が品薄になっていますが
それでもなんとかなっています。

みなさん冷静になってほしいですよね。
    • good
    • 0

こんなところでガツンと言ってもしかたないと思います。


皆、不安や危機感でいっぱいなんです。
許せなければ、そういう行為を見かけた時、その場で言えばいい。

私はこの状況下、非力な個人の愚かな行為を、意地汚いと責める気にはなれません。

個々人が、分かち合う心は、最後の最後に持っていて欲しいとは思います。
    • good
    • 0

以前にもお答えしましたが



人間の心理なのです。

もしかしたら、食料が無くなる
もしかしたら、電気・ガス・水道が止まる

それを不安を解決したいが為に、買い込んでいるのです。

その不安が無くなると、カップラーメン生活が始まるのですが・・・。
無意味な買い込みはしないで、
最低3~4日分の食料を確保してれば良いと思うのですが・・。
    • good
    • 0

買占めというか、一人一人が少し多く買ったら結果的に店から商品が無くなったということかもしれませんよ。



先ほどもこんな質問がありました。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6598764.html
    • good
    • 0

お前らには電車があるんだからガソリンくれ。

灯油もくれ。
直接の地震の被害が無くてもこっちは切実です。
身動き取れません。
    • good
    • 0

集団心理なのでしょうね。


ある人がお米の袋を抱えていたら、“え?もしかしてなくなるの?”と思ってしまって、お店に走る。そしてその人もお米を抱えて帰る。で、それを見た人が・・・となって、多分いろんな商品がそういう連鎖となっていると思います。
ましてや関西は阪神大震災というトラウマがありますから、自己防衛的に買ってしまうのかと思います。
お年寄りの方ほど、身の周りに(目の見える場所に)食料品が沢山ないと不安になるのかも知れませんね。
    • good
    • 0

買い込んだものを被災地へ届けてくれるんだったら


いいんですけどね。
自分たちのためでしょう?

離れた県に住んでいる私が言っても説得力はないの
ですが、もうちょっと周りを見る余裕がほしいね。
本当にいま買わなければいけないのか、今一度よく
考えてほしいです。

「冷静な判断を」  これ然りです。

私もぼちぼちでありますが、支援を少なからず行っている
最中です。

東北の皆さん、がんばれ!
    • good
    • 0

危機感があるんですよ。

水が止まったりとか、止まってからでは遅いですから。薬を飲むのはお茶じゃだめですし
    • good
    • 0

関西人ですが、東京に子供が単身で住んでいます。


向こうのスーパーのカップラーメン等がすぐになくなるので買出しに行って自衛しているということですが、計画停電が実施されるとラーメンを作るお湯も沸かせない、また携帯電話の充電も出来ないとの連絡がありました。

すぐにカップラーメン、カセットコンロ、乾電池式の携帯電話充電器、乾電池その他多数を購入して送ってやりました。
物が不足していても家族が助けてやらないと仕方がありません。

質問者さんからすると、私も買占めしているように思われているのでしょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!