dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆様こんにちは。

まず、先日発生致しました地震により、東日本各地で、お亡くなりになられた方へ追悼の意を表し、また、お怪我をされた方へ、一日も早い快癒を祈念致します。


この度の質問は、被災地での活動についてです。

私は、中学生の男子です。

地震発生時から、被災地での活動をしたいと思い、この度 被災地で働くことに決めました。

私は、学校の修了式が、3月23日(水)で、23日中に、被災地での活動用具と、救援物資をまとめ、
24日(木)早朝に、我が家を発ち、
25日(金)午前中に被災地へ着くことになります。  (救援物資と言っても、そんな大きなものではありません)

始業式が、4月8日ですので、

6日(水)午後には被災地を発ち、
7日(木)に、列車による移動で、夜に帰宅することになりますが、 (親は活動を承認済み)

始業式が金曜にあるために、活動日数が、12日間だけになってしまうのです。

しかし、始業式をパスすると、
約半月間、被災地で活動できるのです。

私は、始業式と、クラス替え発表のためだけに、2日間を無駄にしたくないのです。

被災地では、そんな学校をやっている暇なんてないのに、自分が始業式に出席をするのが嫌なのです。

本当は、もっと役にたちたくて、ずっと被災地にいても構わないのですが、学校が許すわけもありません。

だから、せめて、無駄な始業式だけでも休んで、被災地で奉仕したいのです。

しかし、理由を述べろと言われると、言葉が出ません。

何故だか、先生は被災地に行くなと言うのです。


なので、言い訳を考えたのですが、ダメでした。

葬 式…あらかじめ分かってないので事前告知は無理
結婚式…ふつうは、休日にします。
法 事…これも休日。
病 気…病にかかったら、先生が家に電話して、私に電話をかわらせるのですが、そこに私はいない。


こんなもんしか浮かびません!本当は正当な理由でやすんでいるのですが。。。(正当と言うかは分かりませんが。)


皆さまの知恵で、この難所を乗り切らせて下さい。

そして、復旧支援の方もよろしくお願いします!

                                     hooponopono

A 回答 (6件)

心がけは立派だが,おさーんがちょい説教をしてやろうかのう。



一人じゃ何も出来ない体も心も出来ていない未成年が今この混乱状態に被災地に行っても邪魔なだけです。
学校へはきちんと行きましょう。

「いきなりなんちゅうことを言うんじゃこのジジイ!!」と思うでしょうが,以下の質問にクソジジイを完璧に納得させられる答えを言えるかな?。
答えられても児童福祉法で完全にダメだが,とりあえず。

*どうやってそこに行くの?,カネはあるの?
*自分のメシはどうするの?,寝床はどうするの?
*風呂はどうするの?,着替えはどう調達するの?
*「握力45kg上,背筋力150kg上,5000メートル走30分未満」体力スペックこの位あるの?
*10kg装備で箱根八里を単独徒歩で越えられるの?
*親兄弟教師親戚全員なっとくさせられるかい,死んでも悔い無し位の覚悟はあるかい。

注記:
補足を催促されても見ないことが多いので,不服でもお礼で答えてほしいです。
では良解答を待っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

確かに、今の私では、無理な事がありすぎます。

ご回答いただき、分かりました。

親身になってお考えいただいた事に感謝します。


この度のご回答ありがとうございます!


hooponopono

お礼日時:2011/03/15 23:21

気持ちは大変すばらしいと思いますが、これだけ大変な時に素人のボランティアが集まっても足手まといになるだけです。

現地ではあなたのために寝るところと食べるものを用意せねばならないですし、あなたにけがをさせるわけにもいきませんので、気をつかいますよね。
もっともっと落ち着いたら、ボランティアも可能ですが、今は自衛隊などに任せておくときだと思います。
今、あなたがすることは、まず中学生として、足下をしっかりと見つめて勉強にがんばることではないですか。
今、全国からボランティアが集まったらその人たちのお世話は誰がするのかよく考えてください。被災者は自分のことで精一杯なのに、他人のそれも未成年の世話までは無理です。
被災者を今本当に助けたかったら、ボランティアはやめるべきです。
募金だってできるし、今やれることはほかにもあるはずです。
考え直してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

今、できる事を続けて、被災地の役にたとうと思います。


hooponopono

お礼日時:2011/03/16 06:36

 素人が行くと(受け入れ側にとっては来ると)迷惑だというのは、大昔からの問題なんです。

ナイチンゲールも「看護覚え書き」に書いています。読みやすい本ではありませんが、図書館にはあると思うので読んでみては?
 それと始業式が無駄といいますが、あなたの新担任は欠席した生徒のためにいろんな連絡事項を電話したり、手渡す物を別にとっておいたり、校長も生徒に是非話しておきたいことを考えているはずです。あなたが休むだけで他の人には迷惑をかけたり残念な思いをさせることになると思いますよ。
 あなたが被災地に行くのはそれがわかる年齢になってからでいいと思います。将来そういう活動をしたいのなら、しっかり勉強して災害救援の技能をもった人物(医師・看護師・消防士・警察官など)になってください。それが一番の社会貢献です。
 多くの方々が亡くなったことにも心傷みますが、今でも原発では技術系の職員や自衛隊・米軍などが被爆覚悟で作業しているはずです。多くの人々を救う仕事に命懸けてるんです。私欲ではなく、仕事で社会に貢献できる人物になることを是非目指してください。期待しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。


今の私では、できないことの方が多いようです。

もう少し、勉強します。


hooponopono

お礼日時:2011/03/16 06:33

>一応、団体には入っています。


だったらその団体の行動をまず待ちましょう。
本当に質問者が必要ならその団体を通して要請があるはずです。


>被災地での活動用具と、救援物資をまとめ、
で本当に行くとしてもこの物資の中に質問者の12日間の食料と衣料品など必要な物は
すべて入っているのですよね?
12日間の水だけでもかなりの量になるでしょうけど質問者はその自分に必要な物すべて以外に
救援物資も運べるほど体力有るのか?しかも電車の動き出したところより交通がすべて遮断されている場所に行くのにそれらの物資を誰の助け無しにすべて持って一人で移動できるのか?
それとも食料や水は現地で被災者への物資を食い荒らす気でいるのか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

団体には入ってますが、完全に、私が動くとなった訳ではありません。


ご回答ありがとうございます


hooponopono

お礼日時:2011/03/15 23:23

あなたは中学生とのことで、親御さんも行くことを許可しておられるとのことですが、被災地に行かれることはすすめません。

私があなたの身内だったら止めます。

先生が行くな、と言われる理由を聞いてみましたか?
私は阪神淡路の震災のときの被災者で、家は全快しましたが生き残ったので自分の学校でボランティアをしていました。普通の人間がやれる仕事なら、避難所の被災者がそれぞれ役割分担し、ちゃんとそれぞれのやるべき仕事をこなすことができます。

言いにくいことを言いますが、それ以外に必要な人というのは、プロの人たちだけです。救助のプロ、医療のプロ、介護のプロ、いろんなプロフェッショナルな大人だけが入ることを許される場所ですよ。あなたは現地に入って、自分の食事も水もトイレも寝る場所も使う電力も自分でまかなえるのですか?さらに、その場に行って役に立つ、特別な技術や能力、知識や体力をお持ちですか?

助けてあげたい、そう思うのはすばらしいことです。そう思っている人はたくさんいます。でも、だからってみんなが被災地へ行かないのは、迷惑をかけるから、他にできることがあるからというのも理由の一つです。

私があなたの親なら
そんなに何かしたいと思うなら、12日間アルバイトして寄付しなさい、または募金活動をしなさい、そして大人になったときに未来の災害の役に立てるよう、今勉強しなさい、そう言いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

確かに、募金を募るほうが、沢山の人の協力も得られていいと思います。

hooponopono

お礼日時:2011/03/15 23:18

あのね、君みたいな素人がボランティアに行ったところで現状は邪魔なだけ。


しかも個人で行くのはさらに現場を混乱させるだけ。
現場で必要としてるのはプロです。
そのプロの作業が一段落してから一個人としていくのではなくて団体に所属して行きましょうね。

って素人が行ったり個人で救援物資を送るのは作業の邪魔ってニュースで散々やっているのに質問者は
それすら見てないのか?

ってこう言うのって前の新潟の時も能登半島の地震の時も言われていたのに
質問者はその時はまだ小学生だったので理解できてないかも知れないけど
>(親は活動を承認済み)
君の両親は何を考えている?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、今の状況で現地へ向かうと大変だと言うのは分かっていますが、理解が浅かったです。


一応、団体には入っています。

もう少しよく考えて行動します。

ご回答ありがとうございました。

                           hooponopono

お礼日時:2011/03/15 22:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!