dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

※一回「美術」カテゴリで質問したのですが、カテ違いと思い、削除して
質問しなおしております。よろしくおねがいいたします



知り合いに美大、芸大のOBがいるので、イベントや学園祭などで
そういった学校に遊びにいく事があります。

そこで学生さん達を見て感じるのが、個性的なファッションの人が多いと言う事です。
ものすごく奇抜な人もいますが、それ以外の人達でも
普通の大学生の方と比較すると「何か」違う人が多いような気がします。




個性的なセンスが要求されるような作品作りを行っている方達なので自然と
独特なセンスになってしまうのでしょうか?それとも、ちょっと嫌な表現ですが
アーティスト気取りというか、意識してそのような格好をしている人が多いのでしょうか?



デザイン科の学生さんならばそう言う事も考えられますが、その他の科の人も含めて
そういう傾向に感じます。

私の知り合い達は、同年代の人と比べると、どちらかというと地味な感じではありますが
特に個性的な感じはしません。油絵科、彫刻科の卒業生が多いです。

今回の質問も以前聞いてみたのですが、そうかな?で終わってしまいました。

私の思い過ごしでしょうか?色々なご意見お待ちしております。

A 回答 (3件)

美大生です。


自分もそう言われると奇抜な格好をしていると思います。(汗)

なんというか、、、コレもありだよねってゆう気になっちゃうんだと思う。
んで、それがかっこ良ければこっちの勝ちってゆう傾向があるんだと思う。

アーティスト気取りでそうゆう面倒くさい事する人はいないと思いますよ^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Kanayawaさん、回答ありがとうございます。

おお現役の美大生!

no.2の回答者さんも仰っていたような、
自分の価値観で選んでいるって感じですね。

自身の第三者からの目線を意識して、あえて個性派を気取るようなのは
いないと…

現役の方の生の声が聞けて良かったです。
この回答をベストアンサーとさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/23 23:02

>個性的なセンスが要求されるような作品作りを行っている方達なので自然と


>独特なセンスになってしまうのでしょうか?それとも、ちょっと嫌な表現ですが
>アーティスト気取りというか、意識してそのような格好をしている人が多いのでしょうか?

要するに普通じゃない、普通のファッション雑誌に載っているようなファッションじゃないということを言っているのでしょうか。

私に言わせればファッション雑誌を読み漁って流行りの皆と同じファッションで安心しているような方々というのは非常に不幸だなと思います。

彼らには自分なりの価値観というものがあって、それをファッションに反映させているだけです。

あなたには自分なりの価値観がありますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Aaron_Rashidさん、回答ありがとうございます。

ファッション雑誌は読んだ事がないのでわかりませんが
そこらへんに歩いているような方とは違うなと思った次第です。

仰るように流行に敏感になろうとしすぎて振り回されている方には
私もあまり良い印象はありませんが、大部分の方はそこまでファッションに
価値観とかを反映させずに、適当に売ってるものを着ているんじゃないでしょうかね。

やはり、美術系の方は自己表現欲求が高いと言う事なのでしょうかね。

ちなみに、私はファッションに熱心ではありませんが
アウトドアスポーツで使う事が多いので、機能面を重視しますね。
自分の中に色々なガイドラインを設けて選んでいるので
そういった意味では自分なりの価値観があるのかもしれませんね。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/23 22:53

私も美大を受けました。


予備校にも通っていたことがあります。
変なかっこの人、多かったですね。その服、どこで売ってるの?って感じの人。

ファッションとは自己主張なのですから、変わったセンスだからであっても、それが芸術家っぽいからであっても、別に構わないし同じことだと思います。
サラリーマンがスーツを着るのも「自分は無害な人間です」というアピールに過ぎません。
その場合はみんなと同じ格好をすることが、主張になるのですから。

好きな服を着ているだけ、悪いことしてないよ、って歌がありましたね。

意識してアーティスティックな格好をしているということは、自分ではそんな服装を好きではないけど着ているということでしょうか?
そうした人はいないんじゃないかと思いますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Lupinus2さん、回答ありがとうございます。

私も、あきらめましたが、予備校の夏期講習なんかに通った
経験があります。

確かにサラリーマンのスーツは安心感を与えるための
大切な自己主張ですよね。

ただ、以前、知り合いのサラリーマンで(お堅い会社の中の)デザイン部門
のような方が、ひげを生やしている理由に
「お客さんにデザイナーっぽく見せるために上司に言われて」というのが
あったので、もしかしたらそういった自意識を持って個性的な服を
着ているのかな…と思った次第です。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/23 22:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!