
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
セントラルパイソンいいですよね。
現在3匹飼っています。メスは2.2mのフルアダルト、オスは2mのフルアダルトと1.6mのヤングアダルトです。
当方も最初はコーンスネークから始めましたが、ボア、パイソンの誘惑には逆らえず、セントラルをはじめとしてカーペット、レインボーボアなど大人し目のボアパイからスタートしました。
結論から言うとセントラルは非常に大人しいパイソンだと思います。
他の蛇と同様、個体差はあると思われますが、幼蛇の頃は若干臆病なため飛びついてくる子達はいるものの、大きくなるにつれ性格も落ち着いてきます。
できれば60cm程度の少し育ったサイズから始めて(それより小さいサイズは安定しないため初心者にはお勧めしません)、大事に育て上げて下さい。
飼育下では2mを大きく超える事は珍しいので、頃あいのサイズの良い抱き蛇になるでしょう。
オスよりもメスの方が若干大きくなる傾向がありますので、ご心配ならオスをお勧めします。
No.2
- 回答日時:
コースタルカーペットパイソンを飼育しています。
購入時1.2m(7ヶ月前)、現在1.8m 順調に成長しています。…大型は飼った事が無い様ですが、ヘビ初心者では無いですよね?…比較的セントラルは大人しいとの事です。幼蛇で購入し、飼育過程でストレスを抱えない程度にハンドリングしていけばベタなれに成ります。急激には大きく成らないので徐々にお互いが馴れて行けば良いと思います。特に気をつけるのは空腹時と給餌の時ですかね。その他 温度管理。
No.1
- 回答日時:
ヘビの種類などに疎く、セントラルパイソンを知らない初心者ですが、回答お願いします。
現在大体200センチのフルアダルトのニシキヘビを飼っています。
飼い始めは100センチ強、2~3才くらいの個体でした。
7年目です。
それまで猫しか飼ったことのない、全くの初心者です。
荒い個体になった場合の心配は、私もお気持ち分かります。
飼いやすいと言われていても、個体差やヘビの気分はありますし、咬まれても慌てて振り払わない心構え(ヘビにケガをさせないため)と、ニシキヘビは咬むより締めてくるのが怖いので、その辺はいつも注意しています。
一本、スネークフックがあるといいかもしれません。
ご存知かもしれませんが、ヘビの首にあたる部分をフックで引っ掛け、胴は空いてる手で支えて持ちます。
うちの個体はおっとりなのですが、脱皮前や空腹時はやはりビクビクしているか、気が立っているので、フックでちょっと首を引っ掛けて移動してもらいます。
一旦触ってしまえば大丈夫なのですが、嫌がってる時はなかなか触らせてくれず、ゲージからも出てこようとしないので、フックを誘導に使っています。
両手でヘビを支えるより、フックで首を、胴を手で支えた方がビックリするくらい落ち着く時もあります。
心構えには遠い回答になってしまいましたが、言葉が足りない部分はまた補足など頂ければと思います。
種類を明記しなかったことご容赦下さい。
参考までに。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このカニの種類わかる?
-
クサガメ(銭がめ)の冬季飼育...
-
うちのトカゲが3日ほど前から弱...
-
カエルを撃退する方法 引っ越し...
-
写真の生物の名前を教えていた...
-
これは何という虫ですか?
-
ヘラクレス蛹の生存確認をお願...
-
この蜘蛛の名前は
-
昨日、玄関前にシロハナハナム...
-
カブトムシの産卵について
-
昆虫マットのガス抜きについて
-
至急 亀のいるところにゴキジェ...
-
蝉鳴いてますか?
-
アシナガバチが 地面を低空飛行...
-
これはなんの幼虫ですか?
-
これ羽アリですか?
-
カブトムシはどこで生きるのが...
-
マムシ蛇
-
この虫なんでしょ? 田舎ですが...
-
今気付いたのですが和室の部屋...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報