dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

http://www.47news.jp/CN/201104/CN201104010100054 …

 この問題 どう思われますか?

統一地方選挙を 国内全体で延期しなかったのが 
根本的には 間違った判断だと個人的には思っていますが・・・。

A 回答 (3件)

これは確か、浦安市が「液状化によって投票所の安全が確保できない云々」の被災理由で延期扱いにして欲しいとお願いしたにもかかわらず、受け入れてもらえなかったことの対抗手段かと思います。


でも、これどうなるんでしょうね?
選挙活動は始まっていて、各候補者が活動しながら一方で有権者は投票できない事態となっています。
投開票ができないとなったら、当選者が出ないことになります。
今現在でも、期日前投票ができないのですから有権者の権利が侵害されていることになります。
そうなったら、行政の怠慢で有権者が浦安市を訴える?
候補者が浦安市を訴える?浦安市が国を訴える?

個人的には、震災に遭った東北の自治体に比べればはるかに被害は少ないのですから、自治体はできる限りの体制で実施できるように工夫・努力すべきと思いますが、きっと、「こんなに被害が出ているのに過小評価するのか、国は?」という首長の意地とプライドが一人歩きしているのかと思います。

この回答への補足

補足しか 記入する事が できませんので
 こちらに コメント残します。

 今回、この報道の後 どん経緯が有ったのか解りませんが
 千葉市は 14日告示 24日選挙で 実施される事に成ったようです。

 ベストアンサーは  アンケートですので 色々な意見が有り 正解や自分と同じ
 考えに賛同を貰うためでもないので 付加せず 終了いたします。

補足日時:2011/04/05 13:56
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。


 法律に基づいて 公示された訳ですから
 国民の 義務と権利を 阻害した責任は 誰に有るのか
 
 「選挙しなさい」
 「地震の被害が大きくて出来ない」
 「工夫すれば出来るだろう」
 「現状の状況を 見に来てくださいよ」
 「震災の復興で 忙しいから 行けない」
 「現場をみに来ずに 出来るだろう やれ と 言われても 出来ないものは出来ない」
 「憲法違反だ」

 こんな 会話が 繰り広げられたのでしょうか?

市民の 声は どうなのでしょうか?
主権は国民に 有る訳ですから

 会社の 命令系統に似てますね でも 国・県・市長とも 国民の選挙で選ばれて
 それぞれに 主権が有るし
 こうした 声が 上げられる様になったのも
 大阪の 橋本知事が でてきたからでしょうかねぇ・・。

 

お礼日時:2011/04/02 00:14

浦安市の実際の内情が分らないので、断定的なことは言えませんが、、


印象として、「ほぅ、偉くなったもんじゃの。言うようになったワイ。」です。

しかし、また、
「選挙の延期」というのは、結構、重く考えて判断しなきゃいけないことだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

 個人的には 選挙日程の 変更は それ程重く 考えてないのですが・・。
 国会が空転したり 開催出来ない状態が 頻繁に発生す現状を見ると
 選挙を遅らせる事に 大きな問題が有る様に思えません。
 この辺 私の知識が足りないのかも知れませんが・・・。 

お礼日時:2011/04/01 23:58

県議選というのが問題なんですよね


投票所の問題もわかります
おそらくポイントはここだと
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110330/el …
これが市議選なら延期ですよ
国内全体でというかできる地域はやったほうがかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

 問題点は 知恵を出せば 出来るのか それとも市長の発言通りの実態で出来ないのか
 この辺の事情がはっきりしないのも 問題だと思います。

 総務大臣の発言 法律で決まっている事だから(要望が有った時に現場を確認したのか)
 同じく県知事の発言にしても その前に現場の状況を確認していたのか
 この辺に どうしても個人的には違和感を感じます。
 
 

お礼日時:2011/04/01 23:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!