重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

飲食店で飯食うと配膳の時50%言われます。

「場慣れしていない」と思われ不愉快です。中止して下さい。

A 回答 (7件)

これを質問形式にすると、不愉快と思いますか、思いませんか。



回答。思いません。他に何といったらいいのでしょう。少なくとも回転の速いラーメン屋や立ち食いソバでは言われませんが。定食屋やファミレスならかまいません。

それとも、さっと黙礼して、さっさと消えてくれた方がいいでしょうか。確かに一流どころだと客に余計な言葉はかけませんよね。「かしこまりました」くらいで。
    • good
    • 1

えつと。


飲食店への依頼は直接された方がいいと思われます。
アンケートの質問として判断すると、
私は不愉快ではありません。
「あ、そう。ゆっくりしてもいいんだ」と解釈しています。
中止しないでください。
    • good
    • 0

嫌味で言われてるんですよ?


だから私の場合、最低でも1時間は居座ります。
    • good
    • 0

私はこの言葉が不快だと感じた事は一度もないですな。


人の思考は色々あるものだと感じます。
住んでいる地域によっても感じ方が違うのでしょうか。
    • good
    • 0

私は、仕事が飲食店関係ではないので、中止指示はできませんが、その立場になったら注意します。


ひとそれぞれ、不快に感じるポイントは違いますよね。

前もって、店員に「私に言葉がけをしないでください」と言ってはいかがでしょうか。
お願い調で言うのがポイント。




今年のアンケの質問で一番好き。
    • good
    • 0

言葉って聞く人によって色んなとりかたがありますね。



私は今まで気にしたことが無かったけれど、今考えてみました。

来客の回転率UPの為なのか、ファミレスとかでは、この言葉聞かないような気がします。
むしろ、しょっちゅう「お冷のお代わりいかがですか?」と来られ落ち着かない。
時には(うるさいな)と思うことも・・・お冷をたくさん飲む主人と息子は喜んでるケド。

このように考えてみてはいかがでしょうか?
【もうお邪魔はしませんよ】という意味ではなかろうかと・・・

ごゆっくりどうぞと言うお店は、それが接客マナーとして教育されているので
あなだただけではなく全てのお客様に対してのことで、決して場慣れしていない客だなんて
思って言っているわけではないのではないでしょうか。

ごゆっくりどうぞと言っておきながら、度々お冷いかがと来られたらブチッとくるかも!?

気分を害しての食事は美味しくありません。
どこのお店でもお食事が楽しめるように、ごゆっくりどうぞという言葉を違う角度からとらえて
みませんか?

私は、この言葉を言う店・言わない店が気になって観察しちゃいそうです(*^_^*)
    • good
    • 1

不愉快と思われるのですか? そんなに怒らなくてもと思います。


では飲食店のところへ直接言われて下さい。ここで怒ってもどうにもなりません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!