
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>> システム環境設定やオーディオMIDI設定でも認識がありません。
//そうすると、Logic固有の問題ではなさそうです。
>> OSの問題でしょうか?
>> 再インストールは何度も試しているのですが一向に直りません。 //
OSをクリーンインストールして直らないのであれば、ハードウェアレベルでの問題のように思えます。USBハブ等を経由しているのであれば、Mac本体のUSBポートに直接接続してみて下さい(1つだけではなく、別のポートも試して下さい)。
もし、US-122Mk2だけでなく、他のUSBデバイス(マウスやキーボード)でも同じような症状が出るなら、Mac本体の故障が疑われます。逆に、US-122Mk2でのみ症状が出るようなら、US-122Mk2の故障かもしれません。
ありがとうございます。
遅くなって申し訳ございません。
現在OS10.6なのですが、TASCAMのサポートに電話をしたところ、OS10.6ですと、調子が悪いとのことでした。
付属CDのドライバーを使うのではなく、サポートページにあるドライバーを使って下さいとのことでした。
新しいドライバーにしてからは問題がでなくなりました。
色々ご迷惑をおかけしてすみません。
本当にありがとうございました。m(__)m
No.1
- 回答日時:
Logicユーザではありませんが...
システム環境設定やオーディオMIDI設定のほうでは、問題なく認識されているのでしょうか?
基本的にMac OS Xの音声はCore Audio経由なので、Logicで問題があるということはOS自体のレベルで問題が出ていそうなのですが...
もし、それらの時点ですでに認識不良があるなら、ドライバの再インストール(アンインストールして、再起動してからインストールし直す)を試してみて下さい。それでもダメなら、OSごと再インストールしてみるのもありでしょう。クリーンインストールしてもダメなら、US-122Mk2の故障かもしれません。
システム環境設定やオーディオMIDI設定では問題がないなら、Logicの問題かもしれません。Logicの初期設定を削除(もちろんバックアップをとって)して様子を見てはどうでしょうか。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます!
システム環境設定やオーディオMIDI設定でも認識がありません。
OSの問題でしょうか?
再インストールは何度も試しているのですが一向に直りません。
MACもUS-122MK2のどちらも購入したばかりなのです。
Logicの初期設定を削除して様子を見てみます!
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) (緊急)ps4のコントローラーをpcに繋ぐとオーディオデバイスとして認識される。 2 2023/02/28 18:57
- 作詞・作曲 DTMとMIDIキーボードについて。 ハードオフでジャンク品のmidiキーボードを見つけました。Ro 1 2022/06/25 11:35
- その他(パソコン・周辺機器) DTMとMIDIキーボードについて。 ハードオフでジャンク品のmidiキーボードを見つけました。Ro 1 2022/06/25 13:24
- ノートパソコン Windowsが起動しない状態からデータを回収したい 初質問失礼します。 先日、Windowsのデー 5 2023/06/18 17:50
- CPU・メモリ・マザーボード マザボ故障?それともグラボ? 3 2023/01/30 16:39
- LANケーブル・USBケーブル 外付けハードディスクをUSB接続した状態で、抜き差しすることなく再認識させる方法はありますか? 7 2023/04/13 19:57
- プリンタ・スキャナー Windows10でiP100のインストールがうまくいかない 3 2022/09/16 12:22
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- プリンタ・スキャナー 【至急】EPSON EP-808AB プリンターUSBメモリーが反応しない 3 2022/06/12 01:13
- マウス・キーボード キーボードが動作しなくなりました。 4 2022/04/29 09:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昔、ガラケーを使用していた時...
-
BUFFALOのHDDが認識しない
-
USBデバイスが認識されない
-
1台のiTunesで同期できる携帯...
-
Easy Disk(IOデータ製)が動き...
-
USBデバイスが認識されない
-
SCSIを3つつなぐと2つしか認識...
-
ファイナルデータで外付HDD選択...
-
BIOSのUSBフラッシュメモリ認識
-
USBの延長コードが認識されない。
-
USB接続で、挿す場所によっ...
-
【UD-500SA】HDDが認識されません
-
hddが認識されません。
-
リストア時に・・・
-
ワイヤレスキーボードとマウス...
-
ノートでlinux・・・。
-
昔Macで使用していたMOを,XPで...
-
キャプチャーボードDRECAP DC-H...
-
USB2.0が使えない理由。
-
cintiq 13HDの接続に関する質問...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LANカードが認識しない
-
【UD-500SA】HDDが認識されません
-
プログラムでUSB機器が接続され...
-
昔、ガラケーを使用していた時...
-
logicool g335について
-
録音機が突然認識しなくなりました
-
USBの延長コードが認識されない。
-
PCとPSPのUSB接続について(PSP...
-
USB接続で、挿す場所によっ...
-
Windows2000でNTFSのUSBメモリ...
-
外付けハードディスク
-
クオークエクスプレスのドング...
-
LOGICのオーディオインターフェ...
-
PCにポータブルHDDを接続...
-
DATを認識させる方法を教えてく...
-
P3B-FのOS対応状況について
-
Casio EXILIMを認識してくれま...
-
PCIボードを認識しない!?
-
デジカメのスマートメディアに...
-
CD-ROMの32ビットドライバとは?
おすすめ情報