
VW認定中古車を購入しました。
そこで、注文申込書なるものを見てての素朴な疑問なのですが・・・。
(1)認定中古車保障(1年間)って、有料なんですね!!!5万円・・・。認定するぐらいなんだから、『壊れないから、保障料金もいらないよ!!』では、ないんですね!!!
(2)納車整備費用って、5万円もかかるんですね!!!って、事は展示されている車両は、5万円かけて修理しないといかんレベルって事ですよね???
(3)じゃ、どちらもヨシとして、納車後に認定保障で修理してくれたら良いのに・・・。5万掛けて修理して、一年で5万掛けて壊れる恐れへの保険って・・・。
どなたか、解説できる方いらっしゃいますか??宜しくお願いいたします。
追記
ちなみに、購入額の半分は契約翌日(3/28)に支払い、残りはローンです。OPで、アルミホイールとタイヤのセットも進められて夏冬両方(当方北海道のため)購入しました。しかし、問題が・・・。当初納期は4月上旬と言ってたのに、ホイールが震災の影響もあり、4月下旬ごろで正確な日程はお約束できないといわれました。たしかに、口頭でのやり取りですが、震災の影響と言っても、震災後2週間後の提案でしたので、そもそも提案前に納期を調べて、提案するべきだ!!震災前の契約で、納期遅延は許せるが、これは該当しない!!と言いましたら、違うアルミにしてくれないか?と言われてます。じゃー最初から提案するなよ・・・。と、いうやりとりがあり、上記した費用がボッタクられてるのでは・・・?と疑っています。
※ちなみに、その新しい提案ホイールもさらに一週間チョイかかるそうです。車検が残っており、必要書類も3/28に送付しています
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
(1)認定中古車保障(1年間)って、有料なんですね!!!5万円・・・。
認定するぐらいなんだから、『壊れないから、保障料金もいらないよ!!』では、ないんですね!!!新車でも、或いは電機製品でも
保証が付いているのは「故障するか」なんです。
故障しない物には保証制度がありません事をお考え頂ければご理解頂けると思います。
ましてや中古車ですから
どんな故障するか全く予測できません。
また、中古車ですから保証は希望時、別途有償が原則です。
もしくは売価に含めるか何れかです。
(2)納車整備費用って、5万円もかかるんですね!!!って、事は展示されている車両は、5万円かけて修理しないといかんレベルって事ですよね???
基本的な点検、メンテナンスです。
納品する前にこれ緒を粉宇野は当然ですし
人手と部品が必要ですから
お金がかかるのは当然のことです。
もしくは売価に含めるか。
(3)じゃ、どちらもヨシとして、納車後に認定保障で修理してくれたら良いのに・・・。5万掛けて修理して、一年で5万掛けて壊れる恐れへの保険って・・・。
点検しなければ保証を付けることが出来ません。
中古車の保証制度は保証会社やその先の保険会社が引き受け手です。
店舗が保証しているわけではありません。
保証引き受けの条件に、
「納車点検整備が必須」とあります。
でなければ
納車後に保証で治すという詐欺行為が蔓延し
保証制度そのものが成り立たなくなります。
まぁ、中古車ですから「文句有るなら買わなきゃ良いでしょ」
の世界です。
中古車は売り手市場ですから。
「文句有るなら買わなきゃ良いでしょ 仰る通りです。
買っちまったのをとやかく言うのはダメですね!!
ポジティブに考えます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
新車保証が3年あるんで、その期間内の場合は、
新車保証とかぶるんで、認定中古車保証料はかからないけど、
3年過ぎてる場合は、認定中古車保証料ってのがかかるんかもしれないですね。
自分の1.5年落ちだったので。
No.2
- 回答日時:
>(1)認定中古車保障(1年間)って、有料なんですね!!!5万円・・・。
認定するぐらいなんだから、『壊れないから、保障料金もいらないよ!!』では、ないんですね!!!認定中古車の1年間のサービス内容は確認されましたか?
修理費用だけでなく、24時間ロードサポート、24時間カスタマーサポート、1年間のディーラーネットワークでの保障対応(購入店以外での保障が受けられる)などが付いて居ます。
それと、見積書の内容も見れて居ないので判りませんが、VWには、保証期間終了後の1年間保証延長制度と言う物もあります。
その金額が、ポロなどのクラスだと5万円程度だったようにも思います。
>(2)納車整備費用って、5万円もかかるんですね!!!って、事は展示されている車両は、5万円かけて修理しないといかんレベルって事ですよね???
展示車はどの中古車屋でも、販売が決まってから整備に入り、その整備費用は購入者に請求しますよ。
一般的に24カ月点検程度の整備を行って納車されると言うのが多いですね。
以前中古車店で34カ月経過した車を、車検取り直しなしで良いから納車整備費用を削って頂戴。と言ったら、それは会社の方針として出来ません。と言われた事がありますね。
車検取り直しで購入しても、税金と保険の差額のみの違いと言う話でした。
まぁ、これが中古車販売時の実質的な儲けですので、中古車販売で外せないと言うのが普通ですね。
>(3)じゃ、どちらもヨシとして、納車後に認定保障で修理してくれたら良いのに・・・。5万掛けて修理して、一年で5万掛けて壊れる恐れへの保険って・・・。
整備と保証はそもそも違いますよ。
中古車の購入は、細かい明細を見てどうのこうの言うのではなく、トータルの金額と車の価値、保障内容を見て判断する物です。
トータルで納得できない物でなければ、契約しないほうが良いですよ。
大変わかりやすく、ありがとうございました。
おっしゃる通りですね。トータルで納得して購入したのですから、後付でとやかく言うのは反則でした。
No.1
- 回答日時:
車種によって金額は違うと思いますが、
自分の場合は、認定中古車保証料なんて項目はないですね。
それ、諸費用の所に書いてあります?特別仕様?付帯サービス?
整備費用は、31500円です。
納車整備費用とは書いてないです。
ちなみに、ディーラーで整備しないと認定中古車になりませんから必須です。
12か月点検みたいなやつです。
というか、結局は合計金額なんで、合計金額が高いというのであれば
合計いくらにしてくれっていうだけじゃないかと思います。
10万値引き要求したけど、値引き10万円とか書かないで
あちこちの項目をすこしづつ減らしたりして帳尻あわせただけっぽいですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
GSX400S カタナ エンジンから水...
-
KIMCO Sooner 50のバッテリーの...
-
バイクのクラッチは減ると切れ...
-
減算歴車は買わない方がいいん...
-
レッドバロンで売りつけられそ...
-
バイク 250cc 書類無し車両をネ...
-
バイクのシフトダウンの時のク...
-
レッドバロンでGSX-R125の中古...
-
PCX125 JF81 走行距離5万 エン...
-
PCX125 JF81 のウインカーが雨...
-
20年以上前のXJR400Rの中古が10...
-
バイク王は、動かないバイク買...
-
原付バイクのエンジンがかかり...
-
カチエックス中古バイク交渉に...
-
kawasakiのゼファー400に乗りた...
-
ひたちなかガレージセール部品...
-
古いバイクのガソリンタンクを...
-
250ccでホーネットやバリオスの...
-
ホンダのAF62 Dioの事ですが こ...
-
中古で購入したバイクの車載工...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バイクの納車日連絡について
-
新車完成から納車までどれくら...
-
後輪タイヤ(片方)の一時的な...
-
新車の登録手続から納車までの日数
-
初期不良での修理期間中の補償...
-
シャドウかシャドウスラッシャ...
-
当方に落ち度なく、買って3ヶ...
-
納車遅れに(登録ミス)関して
-
中古バイク納期遅れによるキャ...
-
ビックモーターの10年保証っ...
-
今車のことで困っています。
-
原付を中古で買うなら走行距離...
-
自動車の分解整備と整備士資格
-
バイクの納車前キャンセルについて
-
店側の整備不良と払った整備費...
-
納車整備費用:31,500円って新...
-
車検証の交付年月日から納車ま...
-
保証ってのは壊れた時にしか使...
-
登録は自分でやるので安くして...
-
買って1ヶ月足らずで故障。改...
おすすめ情報