
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
k-eさんこんばんは。
非常食というのは、実は何でも良いのです。カンパンに缶詰と水が定番ですが、どんな物でも非常食になるのを確認する必要があります。
阪神大震災の時に、非常食の必要性が唱えられて久しいですが、何でも良いということは次のようなことです。
*カンパンはあれば尚良い。
*ビスケットでも構わない。
*缶詰は良い。
*水はミネラルウォーターがあれば良いが、なければ空いたペットボトルに水道水を入れておくのでも構わない。(水道水の保存は最大2週間)
*カップメンでも良い。
*カロリーメイトでも良い。
*キャンプ、登山用のアルファ米、携帯食料でも構わない。
どうして、これらなのかですが、非常食でなくても普段から余分に用意しておく物で構わないのです。
大事なのは、用意した物には、賞味期限がありますので、賞味期限近くなったら、買い足して、古くなった物を食事として食べるのです。こうして定期的かつ計画的に普段から意識して用意して、食料も賞味期限前に補充しながら食べて置けば特別な非常食を用意する必要はありません。
確かに非常食として売られている物もありますが、特に買い揃えなくても、普段買えるもので十分です。
非常食は一度そろえておけば数年保存できるからいいと思っている人も少なくありません。自治体の発想は特にそうです。
スイスでは、永世中立国を唱えている世界で唯一の国ですが、核戦争にも耐えられるサイトと非常食に対する考え方は徹底しています。非常食は、特別な物を容易しておらず、通常用意できるものを賞味期限前に食べています。そして、日本の9月1日の防災の日のような特別な日に、あえて非常食だけを食べて、戦争や災害に対する意識を高めるという行動を国民全体で行っているのです。
日本は近隣諸国から核の脅威にも絶えずさらされていますし、十勝での地震、その前の宮城での地震、もっと前には阪神大震災などの災害がありましたが、少しずつ普段食べているような物や簡単に手に入る観缶詰やビスケットと水を用意しておく心がけが大事だと思います。
最低限水道水だけでも、ペットボトル数本を2週間に一度洗濯やお風呂の水に使い、入れ替えるだけで非常用になります。私も阪神大震災後、こうして少しずつ普通の物で用意しています。
ご回答ありがとうございます。
カロリーメイト等は考えいたので近くのスーパーなどで買い揃えようと思っていたのですが、乾燥した
食料、(水を注いだら出来るものなど)をどこで手に入れたら良いのか悩んでいました。
旅行時にデパートなどで見ると高かった覚えが
あるので。
とりあえず近場で手に入れられるものからそろえていきたいと思います。
スイスのお話、初耳でした。日本も地震大国と呼ばれているにも関わらず、今ひとつ災害に対する考えが進んでいませんよね。(それは私にも言えることなんですが)今後はもっと関心を深めていきたいと自分自身思います。
ご丁寧な回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
防災グッズを揃えられるのは、良い事ですが、いざっていう時、直ちに、出せるところに仕舞えますか?
それも、家屋が倒壊してもですよ。
まず、安全に出せるところを、確保しましょう。
米は、登山用品店や米屋、スーパーなどで、アルファ米や無洗米を購入。
小物類は、ホームセンターや登山用品店。
缶詰類や飲料水は、近くのスーパーの方が、安いです。
空き缶は、コップや鍋代わりに使えます。
コンロは、どこでも手に入り易い、液体燃料系(ガソリンや灯油、アルコール)の方が、良いです。
灯火類も、液体燃料系の方が、暖房&明かりとなります。
電池系も、大きいものを揃えてください。
また、ラジオや携帯TV、ライト類の電池の種類や、燃料等は、同じ種類に統一されたほうが(どこでも手に入るもの)、使い回しが出来ます。
これから冬場になりますので、風邪薬(神戸の時、風邪が大流行した)等、医薬品も揃えて。
水のいらない、シャンプーがあります(介護用品店、または薬局)。
就寝中、首からブラ下げられる、キーホルダータイプのマグライト。
道具を揃えられたら、シュミレーションすなり、実際に使ったりして、いざっていう時に、備えてください。
ご回答ありがとうございます。
仕舞う所は一応決めているのですが、実際そこで
良いのか迷う所ではあります・・・ただもちろん押入れの奥に仕舞うというようなことはなく、表に出しておこうとは思っています。
実際使うことも大切ですね。
いざと言うときに使い方が判らない。じゃダメですし。貴重なご意見ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
登山用品店、大型アウトドアショップなどで
扱っております。
あとは、ディスカウントストアなどにも
おいてあると思います。
ご回答ありがとうございます。
その登山用品店等が池袋にあるかどうか
わからなかったので質問させて頂きました。
今度ディスカウントストアなどに行ってみます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電マの代わりになるものってあ...
-
この壁紙の浮きは、ドライヤー...
-
どうしても理解できない問題?...
-
iPhoneで連絡先を着信拒否した...
-
包装してある硬貨は何枚入りで...
-
携帯の充電コードが裂けて電線...
-
数字に弱くて、100万円の金利0....
-
ベランダの両隣に対する目隠し...
-
液晶画面が薄くなった場合の復...
-
ダイソーで100円で買った、中国...
-
お祭りで買った、光る棒について
-
ダイソーに番号札ってありますか?
-
ほっともっとで働いている者で...
-
ダイソーのこの貯金箱の開け方...
-
パーセントそのもので割ると何...
-
余ったシャボン玉の液ってどう...
-
乾電池の最後を看取る、おもし...
-
1.5割引は何をかけたらいいです...
-
パソコン usbが折れて抜けない
-
¥4,736,323の¥100未満切り上...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
皆さんはiPhoneの充電器壊れた...
-
【乾電池を100円で作れる理由を...
-
謝ってごまかすな!
-
このアプリって頭弱い人が多い...
-
2,000万くらいでガタガタぬかす...
-
電マの代わりになるものってあ...
-
包装してある硬貨は何枚入りで...
-
iPhoneで連絡先を着信拒否した...
-
ダイソーで100円で買った、中国...
-
数字に弱くて、100万円の金利0....
-
液晶画面が薄くなった場合の復...
-
1.5割引は何をかけたらいいです...
-
携帯の充電コードが裂けて電線...
-
¥4,736,323の¥100未満切り上...
-
どうしても理解できない問題?...
-
この壁紙の浮きは、ドライヤー...
-
USBで充電するにはパソコンがな...
-
ベランダの両隣に対する目隠し...
-
ダイソーに番号札ってありますか?
-
5VのSBモバイルバッテリーをご...
おすすめ情報