dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パナソニック製の新品の冷蔵庫NR-B143W(138リットル)を使い始めて1週間になります。

この冷蔵庫のコンプレッサーがしょっちゅう稼働するので煩くて参っています。
製品のスペックには23デシベルとありました。

20分間稼働して、20分間静かになって、また20分間稼働して…の繰り返しです。
ワンルームでも置ける静音設計とあったのに、こうしょっちゅう唸られては堪りません。

先日、冷蔵庫が煩いとこちらで質問した所、冷蔵庫と壁の隙間が狭いと熱放射能力が落ちてコンプレッサーが短い間隔で稼働するとお答えを頂き、間を開けたのですが何も変わらずです(涙)

このサイズの冷蔵庫はどれもこんな稼働の仕方をするのでしょうか?
ただ、この冷蔵庫がおかしいのでしょうか?

ワンルームの狭い部屋の為、どうしても冷蔵庫と同じ部屋になってしまうので家に居る時間の殆どがこの騒音に付き合わなければならず、耳栓をして生活してます。。。
音は現在も部屋中にブーンと響いています。
一応、防振ゴムとコルク材を敷きましたが効果が現れてません。

明明後日にメーカーの修理の方が来ることになっていますが先にご意見を頂きたく思います。

宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

>20分間稼働して、20分間静かになって、また20分間稼働して…の繰り返しです。



これだと、サーモスタットの不良かも知れませんね。
庫内の温度感知がおかしいので、コンプレッサーが、良く動くのでしょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>サーモスタットの不良かもしれませんね
温度設定が自動でやるタイプなので、そうなのかもしれません。。。
修理の方に聞くしか無いですね。

お礼日時:2011/04/09 18:28

1)400L程度の大きい冷蔵庫はモーターをインバーター制御して、回転数を変化させ連続運転をしています、冷蔵庫が冷えていると低速での運転となり静かです、小型の冷蔵庫は止まったり動いたりで温度制御をします、動いているときは100%の速度であり大きな冷蔵庫に比べ音が大きいです。



2)「製品のスペックには23デシベル」広い部屋で壁よりの音が反射しない無響室で強固な基礎に冷蔵庫を乗せ音を測定します、従って自宅で床の振動が伝わる、壁からの音の反射もある状態では音は増幅され大きくなります。

3)防振ゴム、コルクとありますが固いと床に振動が伝わります、コルクと床の間にもう少し柔らかい物を入れ振動を防げませんか、

4)「ワンルームの狭い部屋」での対策は難しいです、床と壁で振動が増幅しているとの観点での対策が必要です。浴室の床が冷たくない様に敷く厚さ10mm程度のスポンジマットを冷蔵庫の防振ゴムと床の間に更に敷けば--どうかな---色々とテストする以外に方策難です

この回答への補足

ありがとうございます。

小型冷蔵庫は全力で冷気を送るんですね。。。
23デシベルとはその全力で冷気を送ってるときの音ですよね?

この短い間隔で稼働と制止を繰り返すのは異常じゃ無いのでしょうか?
1日に数回なら我慢できるのですが、20分間隔だとつねにスーパーの冷蔵ショーケースの前に居る感じでキツいです。

補足をお読みでしたら、お手数ですがご回答お願いします。

補足日時:2011/04/09 18:43
    • good
    • 2

扉がきちんと閉まらず 少し隙間が開いているのではありませんか



庫内の冷却に問題ありませんか/霜付きが多いとかは

この回答への補足

扉はキチンと閉まっています。
霜も無いです。

扉も頻繁に開けてはおらず開けても短い時間で閉めてます。

補足日時:2011/04/09 15:35
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています