dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ちょっと前に「名古屋発、北海道へ約11日の旅」と言う質問をしてた者です。
現在(27日22時)、苫小牧に到着しました。
これから札幌、小樽方面に走っていきます。
これからのコースは札幌、小樽、稚内、富良野、苫小牧(帰りのフェリー)の順に回ろうと思ってます。
このコースで「ここは寄っとけ」とか「ここの料理はおいしい」と言う場所があれば教えてください。
とりあえずは明日の朝ごはんを札幌で昼を前回のご回答にあった小樽の「一心太助」と言うところで食べようと思ってますがそれ以降は予定なしです。
とりあえずガスバーナーコンロとフライパンはあるのでおいしい食材があるところでもOKです。
よろしくお願いします。

(あと、私の方がエアエッジ(さすが全国で繋がる)のため市街地以外では受信状況が悪くお礼の方が遅れるかもしれません。)

A 回答 (5件)

小樽の後、稚内へ行くのであれば、オロロンライン経由でしょう。

宗谷岬へ行くなら、宗谷丘陵をお奨めします。稚内から稚内中学の看板先を右にはいり、最北端の碑のところにでます。
少しオホーツク海側を南下して、猿払村では天然ホタテ
が安く売っています。

今の時期ならば、層雲峡から273号線で三国峠へ行くと、北海道原野の紅葉が見れるでしょう。

日高町の道の駅にある、手打ち蕎麦の店でヤマベの天ザルがお奨めです。
    • good
    • 0

今どの辺ですか…  間に合うと良いのですが



No.4の方の回答に「与一」と有りますが「余市」の間違いと思います。
最近似たような質問があり回答しました。下記のURLを見てください。

余市町は小樽駅前から国道5号線で約20キロ位、余市駅前に柿崎商店(オレンジ色の建物で直ぐ解ります)は海産物がとても安くお薦めです。その二階の食堂もとにかく安いです。

柿崎商店から3分でニッカウィスキー余市工場です。
勝手に入っても大丈夫です。
工場のずぅーと奥に原酒を販売している棟があります。
そこに樽詰する前の透明の原酒を販売しております。美味しいかどうかは別にして、お土産として面白いと思います。

小樽の「一心太助」は、私個人としてはあまりお薦めしません。観光化してしまいました。土地の人に聞くのが一番と思います。

余市町には是非足を伸ばしてください。

※因みに余市町は、日本で一番最初にリンゴが栽培されました。その原木はいまだに余市町に現存しています。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=647182
    • good
    • 0
この回答へのお礼

しまった小樽に戻っちゃった。
朝まで「道の駅スペースアップルよいち」に居たのに、、、。
折角なので今(28日11時)からちょっと戻って行ってきます。

お礼日時:2003/09/28 11:09

ちょっと負担になるかもしれませんが.


小樽の函館より.「与一」が果物(りんご)の収穫期に重なっていると.結構面白いかもしれません。与一観光協会に電話で聞いてみてください。

道中.ちょっとした店で.使い捨てジンギスカンセットと羊肉を販売していることがあります。気がついたらば.購入してみてください(店先でコンロ等あり)。

高速を使うと.岩見沢の近くに観光施設付サービスエリアがあります。よってみてください(私が出かけたのは工事中の頃)。音威子府の遊園地が有名なのですが.現在も営業しているかどうか.不明です。

私は夏しか出かけてないので.この程度の情報しかありません。
    • good
    • 0

札幌の藻岩山の夜景はぜひぜひ見てみてください。


心が洗われます!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

見逃しました。

札幌で時計台を探すこと2時間、見つけた時にはもうぐったりダウンしました。
次、気がつくと朝に、、、(T_T)
帰りに時間があったら行きます。

お礼日時:2003/09/28 11:15

富良野に行ったら、鉄板焼きの"まさ屋"がいいかも。


オリジナルのお好み焼き"ふわふわ男爵玉"と"しゃきしゃき大根サラダ゛は、最近人気上昇中!?!?
場所は駅の近くです("るるぶ"に載っています)

参考URL:http://www4.plala.or.jp/masaya/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!