
築30年の貸家に住んでいます。
(和室4.5×2と6×1、風呂(洗濯機あり)トイレ別、キッチン)
ここ4、5日前から台所の蛇口をひねると最初お湯がでてきます(それから水がでる)
そして同日よりお風呂の蛇口が、電気が走っているようにびりびりしていて、素手ではさわれません。
なお、ここには全自動洗濯機の蛇口を取り付けています。
この2つの現象に、何か原因があるのでしょうか?
補足をしますと、現在我が家の前の道路では、長期にわたって下水道工事をしています(夜中もです)
それから道路を広げて工事をしていくので、完全に終わるには来年の春あたりになりそうです。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>ここ4、5日前から台所の蛇口をひねると最初お湯がでてきます
水がお湯になるのと言う事は水を温める、何かしらの熱源が有ると言う事ですね~
考えられる原因は水道管は土の中に埋まってますので、太陽熱で温められる(夏期に多いです)
他にはお風呂の蛇口が「ぴりぴり」しているとの事ですので、電気の漏電で過電流が流れて水が温められている・・チョット考え難いですが。
下水道工事は余り関係は無いと思いますが、ひょっとして上水道工事も兼ねて工事をしているなら関係しているかも知れません?
何はさて置き「♯1さん」の回答に有るように電力会社か電気店に漏電の調査をして頂いて下さい。
応急処置として一度コンセントの差し込みを反対に差し込んで見て下さい。ぴりぴりが直るかも知れませんが、何れにしても調査をして頂いて下さい
No.7
- 回答日時:
下水道工事をしているとのことですが、下水管を埋設するためには、それより浅いところにある上水道管を、一度掘り出し仮移設しなければなりません。
仮設の水道本管は鋼管や塩ビ管、本管から各戸のメーターまではポリエチレン管が使われることが多いようです。特にポリ管は黒色のため、好天の日にはかなり暖められます。蛇口をひねってしばらくお湯がでる理由は、そこにあります。家の前で、水道管が露出されていないか、ご確認下さい。
次に、蛇口にピリピリとくるのは、皆さんがいわれているように、屋内のどこかで漏電しているようです。洗濯機かガス給湯器かは断言できませんし、全く別のところかも知れません。漏電電流はこれまで、屋内配線のどこかから、洗濯機、水道管を通って地中に流れていました。大地と蛇口は同電位のため、普通には電気を感じることはなかったわけです。専門的には、「接地が効いていた」といいます。
下水道工事に関連して、水道管が露出され、大地と電気的なつながりがなくなったため、大地と蛇口のあいだで電位差が生じます。蛇口からあなたの身体、さらに濡れた床を通って漏電電流が流れるので、ピリピリと感じるわけです。
いずれにしても、漏電箇所を特定し、修理する必要があります。これは電気工事店の仕事になります。有償になるのは仕方ありません。雨漏りをかわら屋さにん直してもらうのと同じことです。
電力会社が、需要家の受電点以降(簡単にいえば家の中)の故障に対し、調査・修理をする法的根拠はありません。まれに調査だけしてくれる場合もありますが、修理までは絶対にしてくれません。最初から「電気工事店へ言え」と断られるのがオチです。保安協会等も同じです。
ここで、まとめてレスさせていただきます。
水道の蛇口治りました!!
電気工事の仕事をしている従兄弟になおしてもらったよ。
原因なんですが、台所の方は古い延長コードが鉄板にくっついていて、それが水道管に繋がっていたとか。
火事の寸前だったようです。
お風呂の方はみなさんが回答していたとおり、洗濯機のアース線がきちんと繋がっていなかったのが原因でした。
これで蛇口がびりびりすることもなくなりました。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
>>プロパンガスで電気温水器ではないです
ガスでも電気を使うので、給湯器トラブルの可能性が高いです。
漏電で、常時給湯器が動きっぱなしでは無いですか?
極めて低い確立で、給湯器側の配管に電気が流れていて、電気がお湯を沸かしている可能性もありますが、普通の場合は漏電遮断機で電気をカットします。
No.4
- 回答日時:
こんばんは。
ガス給湯器でも、点火系統、消火検知、温度設定、バルブ操作・・・等に電気を使っておりますので、漏電などは起こりえますよ。
一度漏電のチェックをしてもらうべきだと思いますが。
No.3
- 回答日時:
ピリピリするのは帯電もしくは漏電の可能性が高いため、最寄のエリアの(関東)電気保安協会へ連絡して漏電していないか調べてもらった方がよいと思います。
点検費用はかかりません。もしかしたら金属水道管内の水が電流によって加熱されているような状態かもしれません。 お湯は給湯器でしか出来ないはずです。 水道工事では赤水や泥水が出たとしても加熱されることはまず有り得ません。
参考URL:http://www.kdh.or.jp/kdh/index_2.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電子レンジの扉を開けるとブレ...
-
家のブレーカー(大元)が落ちる
-
これって普通ですか? 今日職場...
-
漏電しているかもしれない電化製品
-
流しのステンレスの部分触ると...
-
IHクッキングヒーター ビリビリ...
-
魚焼き器を使うとブレーカーが...
-
ユニットバスにコンセントがな...
-
水槽の漏電をチェックしたい
-
電気 ELBブレーカ 漏電トリップ...
-
食洗機で漏電ブレーカーが落ちます
-
PCの再起動が多発します。
-
自作PCケースに交流70Vが・・・
-
配電盤?の中に雨もれ
-
お風呂が漏電してるようなんで...
-
ブレーカーが落ちます
-
40Wの電球を60Wに変えたらまず...
-
壁コンセントからは、何ワット...
-
電気配線、送りと渡り
-
コンセントの横に付いている丸...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
流しのステンレスの部分触ると...
-
IHクッキングヒーター ビリビリ...
-
食洗機で漏電ブレーカーが落ちます
-
ユニットバスにコンセントがな...
-
これって普通ですか? 今日職場...
-
分電盤のカバーを閉める時に誤...
-
留守中に50Aの主幹ブレーカーが...
-
電子レンジの扉を開けるとブレ...
-
雨に濡れた電灯は、もう使えな...
-
漏電しているかもしれない電化製品
-
お風呂が漏電してるようなんで...
-
これは漏電してるの?
-
家のブレーカー(大元)が落ちる
-
配電盤?の中に雨もれ
-
たまに漏電ブレーカーが落ちる
-
ブレーカ負荷側の電線がこげ落...
-
洗濯機が漏電?
-
IHクッキングヒーターについて ...
-
水槽の漏電をチェックしたい
-
漏電ブレーカーが漏電トリップ...
おすすめ情報