
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
脆弱性レポート 一覧
例えば2010/10あたり見ると
解凍&圧縮ソフトLhaplusやLhasa(古いバージョンは駄目)
Adobe Reader および Acrobat に複数の脆弱性
http://jvn.jp/report/index.html
No.2さんと同じJWordプラグイン
この辺りのカテゴリーでよく回答者が紹介してる
使用者を無視して強制的に入るソフトBatchGOOや動画はBatchDOO!
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se436800. …
DLソフトのIrvineはソフト内にあるが強制的ではありません
記事は古いですが・・・邪魔なJwordプラグイン
http://www3.ocn.ne.jp/~techu/stop_jword.html
No.5
- 回答日時:
ネットの広告でよく見かける「Registry Booster」。
これはかなり怪しいソフトだし、実際には何もしていないとしか思えない。
無料のセキュリティ対策ソフトの中にも怪しいモノはある。
挙動が怪しいものと、インストールするとOSの動作が怪しくなるモノの2種類(笑)
自分でそういう判断ができないのならオンラインソフトは使わない方が良い。
全て市販パッケージソフトを使用するべき。
開発元が潰れたところのソフトは使用を控えた方がよい。
セキュリティホールが発覚しても対処してくれるところがないからね。
No.3
- 回答日時:
極論かもしれませんが、通信を行うソフトは全てリスクはあると思います。
ウィルスに感染したり、そのソフトの脆弱性を突く攻撃も考えられますので・・
「感染防止のための知識」
https://www.ccc.go.jp/knowledge/index.html
やはり、守りを重視する方が先決かもしれません。
そして、不要なソフトはインストールしない方がいいですが、同時に漏洩しては困るデータをパソコン内に保存しておく事も止めた方が安心だと思います。
No.2
- 回答日時:
JWord
・JWordプラグインはシステムに常駐するため、コンピュータの環境によってはフリーズするなど、動作が不安定になることが報告されている。
Windows Updateを妨害
明らかな不具合の一つに、Windows Updateを失敗させてしまう不具合がある。この不具合の修正は行われておらず、簡単かつ安全な解決方法はJWordプラグインをアンインストールすることである。JWordの機能を保たせながらWindows Updateを使いたい場合は、Windows UpdateをWindows終了時に実行させるように設定するか、いくつかの機能を省いた簡易版プラグインを代わりにインストールしなければならない。
・購入時に最初からインストールされていたり、多くのウェブサイトやソフトウェアを媒介として配布されていたりする。
http://ja.wikipedia.org/wiki/JWord
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ゲーム) マインクラフトJAVA版の導入・ローカルマルチプレイについて 1 2022/03/23 18:59
- Windows 10 別ユーザーでログインした際、表示されないのソフトの探し方 1 2022/07/15 10:26
- デスクトップパソコン 消えたアプリ 6 2023/02/22 02:54
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) データの復元ができる無料ソフト(一部ファイルでもよいです) 4 2023/06/04 02:30
- UNIX・Linux linux 初心者です。コマンドラインでのインストールとアップデート方法を教えてください。 3 2022/04/04 00:53
- マルウェア・コンピュータウイルス biosにウイルスが感染していたらどうしようと気になっています。 4 2022/04/05 21:45
- UNIX・Linux yumやaptで依存関係で自動的にインストールされたパッケージ群を削除時にも自動で削除する事は可能か 1 2022/08/23 17:21
- システム Windowsタブレットの制限? 1 2023/02/18 23:15
- マルウェア・コンピュータウイルス 一人暮らしで、パソコンとスマホを使っています。 有料のウイルス対策ソフトは、やはりインストールした方 3 2023/05/05 19:44
- ノートパソコン ノートPC (OSはWindows 11)を購入しまたが、その際にAcronisというプロテクト系ソ 7 2023/06/10 07:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バンドルソフトを他のPCで使う...
-
最新WALKMANのインストールがで...
-
ピクチャミックス2のインスト...
-
M.S. Word2010で読み上げが出来...
-
インストールのエラーについて
-
レーベルゲートCDと「Ope...
-
インストールしたUbuntuをiso化...
-
Secure EraseでHDD動かず。
-
After Effectsの読み込みについて
-
SPybotをインストールしてから...
-
1台のPCに、同じソフトを2つ...
-
カーソル変更
-
レガシモードからUEFIモードに...
-
macでWindowsでしか動作しない...
-
パフォーマンス統計ソフト
-
アクセスを購入したいが・・・
-
EasyPictがインストールできま...
-
対向装置とは、どんな装置でし...
-
Windowsで縦に長いページを全て...
-
iPhoneの画面が見切れて困って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
macでWindowsでしか動作しない...
-
1台のPCに、同じソフトを2つ...
-
レガシモードからUEFIモードに...
-
VNCを使って作業者のPCを遠隔...
-
XP搭載機にwin98のOSをインスト...
-
インストール済みのソフトから...
-
インストールのエラーについて
-
インストールしたソフトのレジ...
-
Windows2000で、Windows98/Meを...
-
教えて!
-
一本のソフトで複数のパソコン...
-
インストールしたUbuntuをiso化...
-
デスクトップとノートの性能の違い
-
CD-Rのデータが他のPCで...
-
アプリケーションのリカバリー
-
HDVからの取り込み
-
パワーマックG5にLinux
-
MACにWINDOWSのソフトを
-
フォトショップでT(文字)の...
-
DVDライティングソフトの交換
おすすめ情報