
No.6
- 回答日時:
パソコンにぜい弱性があり、ルータ無しでネットに接続している環境の場合、駆除が出来たとしても
直ぐに再感染してしまいます。
インターネットはの接続はルータで接続していますか?それとも接続ツールをクリックしてパソコンから直接接続していますが?
サイバークリーンセンターのサイトに、この点の対策も含めた手順があるので、手順通りに全て行う事をお勧めします。
ウイルスの駆除と感染防止対策
https://www.ccc.go.jp/flow/
この回答への補足
教えていただきありがとうございます ルーター経由で接続してます
たまにHPをみていてノートンがブロックすることがあります
今回はノートンをすり抜けたやつが悪さをしたのかなと思ってます
No.5
- 回答日時:
こんばんわ
有るか判りませんが そんなに頻繁に
おくるようなので タスクスケジュールに
あるのではないのでしょうか?
タスクスケジュールにもしのっていたら
消去してしまえば (毎回)
おくらないのではないのか
と安易な考えですが
どうなんでしょうかね
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc759 …
No.4
- 回答日時:
メール発信を見つけただけでもNotonは優秀だと言えますね。
回復できるとしても結構大変な作業になりますよ。
バックアップしたデータも戻す前にセキュリティチェックをしましょう。
やつらは、再感染の手口まで用意しています。
症状は典型的なBOTだと考えられます。BOTについての判り易い説明は
https://www.ccc.go.jp/bot/index.html
ノートンはメールの発信を見つけただけでも優秀と言えます。
一般的にBOTは感染して数ヶ月行動を起こさないようです。
普通そんなに長期のバックアップなんてしませんので、バックアップからリストアしても感染から開放されない訳です。
リカバリ(購入時状態に再インストールすること)以外の対策方法は
Live-CDをお薦めしています。感染したOSでは手も足も出ません。
最近の回答は
http://questionbox.jp.msn.com/qa6656976.html
http://questionbox.jp.msn.com/qa6613564.html
http://questionbox.jp.msn.com/qa6563299.html
http://questionbox.jp.msn.com/qa6544842.html
普段のPCの健康管理は、
http://questionbox.jp.msn.com/qa6656976.html
ご参考まで。
ただし、リカバリにせよLive-CDにせよ、MBR(ハードディスクの起動プログラムを書き込んである箇所)に感染するタイプのものには役に立ちません。フォーマットしてもパーティション変更しても消えませんので、その場合は新品のハードディスクに交換してからリカバリします。
Good Luck !
この回答への補足
情報ありがとうございます
復元を試すも効果なし
Super anti spywareでcookieやらmalwareを削除しましたが 症状は変わらず
次にSpybotで同じmalwareを削除するも同じ
karpenskyのVirusチェックも同様(アンインストール後 再起動するとcmdが働きすごい勢いでファイルを消し始めたのでビビって電源落としました。 しかし正常なアンインストール行為だったようです 汗)
ESETサイトでオンラインスキャンでmalwareを除きましたら症状が出なくなりました
これが良かったのか? っていう状態です
いろんな駆除ソフトをいれたので副作用なのかネットワーク接続のアイコンがなくなりました。
http://support.microsoft.com/kb/329050/ja
ここに直し方があったのでなんとか回復。 しかし再起動するとまた無くなっていたりとイタチごっこ
周りの人はNOD32をすすめるので乗り換えようか思案中です
いずれにせよ今のところ安定しております
CPUの使用率もいつもどおりになりました
3ヶ月前にHDDまるごとバックアップしたのがあるので入れ替えはできるのですが
再感染が心配なのでしばらく様子を見たいと思います
皆さん色々アドバイスありがとうございます
No.2
- 回答日時:
使っているメールソフトを削除することです。
削除の前に忘れずにバックアップを取っておきます。
>ポップアップが20も30
ノートンがせっかく警告してくれているのに、送信してもOKとボタンをクリックしていませんか?
こう言うトラブルの相談をする場合は、使用しているOS (XpかVistaか、あるいは7なのか)、使っているメールソフトを示しませんと、「どこをどういじれ」と言うような、具体的で適切なアドバイスは出来ません。
>マルウェアが幾つか見つかったので
検出された「マルウェア」の名称は何でしょうか?
恐らくレジストリに「わるさ」が残っているのだと思いますが、「マルウェア」の名称も知らせないのでは、同じ症状にあわない限り回答の正解率が低くなります。
この回答への補足
winXPを使ってます
Spybotでwin32.bredolab.Bが出てきました
あとKasperskyのTDSSkillerというものでスキャンすると1つ出てきたのですが
記録するのを忘れました
ノートンのポップアップが出てきた瞬間LANケーブルを抜いてます
その後送信エラー報告を一つ一つボタンを押して消してます
レジストリを調べてみます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウィルス駆除方法「WORM_HAMWEQ...
-
win10 画面にウイルス警告が出...
-
JS/Packed.Agent.N が検出され...
-
まじで助けてください 凄い恥ず...
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
-
win32.heur.kvm011.a というマ...
-
ファイルを削除しようとしたら ...
-
iPhoneでアダルトサイトを見て...
-
「CnsMin」とは?
-
windows10 ウイルスバスターで...
-
パソコンのプロセスの重複起動...
-
Yahoo!知恵袋のこのQ&Aはなぜ削...
-
つまりavp.exeって何?
-
外付けHDDに最初から入っている...
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
-
Everything というフリーソフト...
-
コマンドプロンプトでのBATファ...
-
マカフィーを使ってますが、メ...
-
trojan.gen.2 というウイルスに...
-
常駐しているプログラムが必要...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
win10 画面にウイルス警告が出...
-
いつまで経ってもブラクラが直...
-
リカバリー領域へのウイルス感...
-
ウイルスでしょうか?q8ot.exe...
-
WORM_MTXAに感染して...
-
Virex(ワクチンソフト)の警告...
-
勝手に知らないサイトのページ...
-
ウィルス駆除方法について教え...
-
マカフィーのWebページが表示不...
-
マルウェア sptd.sys について?
-
トロイの木馬(TROJ_AGENT.TWQ)...
-
microsoft,アンチウイルスサイ...
-
ウイルス?(b.exe)
-
ウイルス VBS SOLOW.Cの対処方法
-
デスクトップ背景を乗っ取られ...
-
「パーソナルシールドプロ」に...
-
【至急】ウィルス?スパイウェ...
-
起動時にエラーメッセージが出...
-
VBS_REDLOF.A.GENに感染しました
-
Adwareの感染
おすすめ情報