
こんにちは 神奈川在住の30代 主婦です。
今年8月頭に出産を控えています。
計画停電について
質問です。
真夏は電気消費量があがり、8月~9月は電力が不足し、停電はまぬがれないTVでやっていました。
こういった事態ですし、停電する事は賛成で日々の節電も心掛けているのですが、
大人はアイディア次第で、暑さをしのげるとは思うのですが、生まれたばかりの赤ちゃんは 真夏の暑さにエアコンなど無しで大丈夫なのでしょうか?
熱中症などが心配です。
室内で、なるべく日差しの当たらない所に寝かせるなど、対策を考えていますが、初めての子育てに加え、停電の不安があり、子育て経験のある先輩ママさんにアドバイスをいただきたいと思い投稿させていただきました。
暑さ対策の為に
準備しておくもの、
停電になった時の
対処など教えて下さい。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私も、妻が来月出産予定で、夏の計画停電がある頃には新米パパの予定です。
確かに、不安で仕方がありません。
ですから、いろいろな人に相談しています。
それを元に、今考えている対処法です。
・基本的には日陰で団扇。
・それでも暑そうなら保冷材を使う。
・水風呂。
・ただし、大人と同じ感覚で冷やさない。
(保冷材はタオルでくるむか、団扇で扇いで冷風にする。水風呂はぬるま湯。等)
あとは、
「エアコンは人間が発明したもの。エアコンが無いときから人間は生きてきた」
くらいの気楽さが必要だとも言われました。
回答ありがとうございました!
状況が自分に近くて知りたい情報をくださった方をベストアンサーにさせていただきました。
他の方の回答を見て、夏の計画停電を実施しないニュースは知りませんでしたので、少し安心しましたが、残念ながら、やると言ってやらない、やらないと言ってやる…それが今の日本政府の現状だと思います。
なにがあっても良いように準備したいとおもいます^ ^
9der-qderさん
元気な赤ちゃん誕生を祈ってますo(^-^)o
No.6
- 回答日時:
他の方も書かれていますが、計画停電を原則なくす一方で、案として節電のパーセンテージを決め、守れなかった大規模工場には罰金が科せられる(スーパーや個人には罰則なし)、という流れが一応あります。
とにかく、しっかりと情報は確認し、無暗に不安にならないよう努めることが大切ですよ。
日差しの当たらないところは当然ですが、風通りの良いところじゃないと涼しくはありません。
あとは。
・水枕や凍らない氷枕を用意
・ケーキ屋などで付く保冷剤を冷やしておく
・濡らしたタオルで身体を優しく拭く
・緑のカーテンを作る
水風呂は低月齢(今年の夏の間)ではあまりお勧めしません。
体温調節が利きませんので、必要以上に体温を下げることになります。
ぬるま湯で身体を流してあげると汗疹の予防になります。
それでも汗をかくし、そんな赤ちゃんが心配で大人もつらいところです。
でも赤ちゃんは夏の外気温なら暑くて泣くことはあまりありません。
大人もそうですが、赤ちゃんも同じく母乳やミルク、場合によっては湯ざましを追加するなどして、水分補給をお忘れなく、というところですね。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
九月中旬に第二子出産予定です。
私の今住んでいるところは盆地でかなーり暑くなります。そして、3月の計画停電の際には実施日には必ず実行されていました。産気づいた場合、停電中に出産ということになるのかとヒヤヒヤしていましたが、先日電源の確保のニュースを聞き、多少は安心しました。
私が産まれた頃はもちろん一般家庭にエアコンはない時代でしたし、だからといって私たちきょうだいが熱中症になった話は母からは聞いていません。7月下旬生まれです。写真を見ると肌着一枚でタオルケットに寝かされていましたよ。実家は東京でも八王子寄りで盆地に近いです。
新生児期は確かに体温調節がうまくいかないですが、こまめに着がえさせたりすることでなんとかなるのではないでしょうか。エアコンを入れるにしても大人が暑いと思うくらいの室温にしたほうがいいですよ。
里がえりはされないんでしょうか?私の場合は実家も計画停電の地域ではありましたが、今いる所よりは涼しいです。実家は一軒家で風通しがいいです。自宅のほうは本当に盆地なので夏場は風がなく、部屋の作りも風が通り抜ける構造にはなっていません…。
自分でできる暑さ対策には窓に断熱・UVカットのフィルムを貼る、カーテンは遮光・断熱・UVカット・ミラーカーテン、首に巻くタイプの涼感グッズ(赤ちゃんにする場合はすぐ取れるようにゆるく巻いてあげる)、シーツも涼感タイプの物、あとは蓄電家電を購入ですね。扇風機充電タイプが赤ちゃんには一番いいですね。
No.3
- 回答日時:
計画停電はなくなったはずですが。
その変わりに企業の節電や家庭でのこまめな節電でこの夏を乗り越える計画を東電と政府が発表してたと思います。
間に合わないと思われてた火力発電所の修理が夏までには終わるめどがつき、5000万キロワットまでは確保できるので、企業への節電量の緩和をするようなことをニュースで聞きました。
ただ、素人考えですが、最悪計画停電があることを想定して準備をしておくことは必要かと思います。
部屋が暑くならない為には、直射日光が窓から入ってこないようにするだけでも違います。
上半分雨戸を閉めるだけでも違いますが、場所や風の通り方で閉めれないこともあるかと。
ベランダにゴーヤや朝顔の緑のカーテンをすると3~5度違うともいいます。
あとは各メーカーから蓄電器が発売されます。
充電して使う感じです。でも高いです。ホームセンターに行くといろいろ暑さ対策のものが売ってるので参考になるかもしれませんよ。参考まで…
No.2
- 回答日時:
夏に停電にはなりませんよ。
元々そうだろうなと思っていましたが、先日正式に発表されました。
電気を使わなければヒートアイランド現象は起きないので少しは気温が抑えられるでしょうが、死人で溢れかえることは目に見えていましたからそんな危ない事は出来ません。
火力が復旧すれば原発がなくても足りるので、夏に企業からの大節電を受けなくても大丈夫です。
万一足りなければ企業の節電を使えます。
安心して下さいな。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1才半で祖父母に預けるのは?
-
産後の姉のお手伝いについて(長...
-
臨月です。産まれてこないでほ...
-
赤ちゃんが産まれるので、近所...
-
赤ちゃんの床ずれ
-
出産予定の人に年賀状一言は
-
未婚シングルマザーの方にお聞...
-
出産後、マンションの住人に挨...
-
出産祝いのお返しについて
-
近所に出産する人にかける言葉...
-
臨月40周目の妊婦です。 まだ赤...
-
赤ちゃんが大きいと言われました。
-
妊婦後期の仰向け
-
出産後、すぐに免許の更新があ...
-
背の高い妊婦さん・出産された方
-
現在妊娠9ヶ月の妊婦です。 今...
-
オッサンが使い古した肌着を、...
-
お散歩のタイミングについて
-
チャイルドシートは頻繁に取り...
-
ドゥキッズについて教えて下さ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1才半で祖父母に預けるのは?
-
臨月です。産まれてこないでほ...
-
産後の姉のお手伝いについて(長...
-
妊婦後期の仰向け
-
出産後、マンションの住人に挨...
-
出産祝いのお返しについて
-
もうすぐ出産しますが 入院中の...
-
15歳 妊娠 親に猛反対。助けて...
-
産休に入って休んでいる職場の...
-
この先、娘を受け入れられるか...
-
現在、妊娠39週です。 最終生理...
-
お子さんを亡くしたママにかけ...
-
辛いです
-
結婚記念日が、赤ちゃんの出産...
-
近所に出産する人にかける言葉...
-
二階建ての家での育児。赤ちゃ...
-
ハーフの子供の出産は難産にな...
-
生まれた赤ちゃんに
-
妹の出産後の手伝いについて
-
生まれたときに赤ちゃんが泣く...
おすすめ情報