dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いい歳をして、叔父がオヤジバンドだかをやりたくて、突然にエレキギターと、エフェクター等を購入したのはいいのですが、エフェクターというものの使い方が、説明書に書いてある意味も全くわからず(無知で笑っちゃいますね)困っているので、どなたかそういったものの使い方、どんな所で使うべきものなのか、教えていただけないでしょうか? わかりやすく書いてある所があれば、そこを教えていただけても助かってしまいます。
ただ、弾いてるよりボワ~ンと音が延びる様な柔らかい感じに聴こえるのですが、エコーをかけ過ぎたマイクみたいだと、意味がない様な気がして。。。
そもそもエフェクターって、どんな効果を出す為に使うものなのでしょうか?
何かアンプにも繋いで面倒くさくて、さっぱりわからん、なんて言っていました。

私は、ピアノなので、ギターの事は全くわかりません。

どなたか、わかりやすい御回答をよろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

今ならマルチエフェクターがお奨めです。



コンパクトエフェクターの親切サイトの一例;http://webweb.web.infoseek.co.jp/gofg3/kikaku3.h …

Google検索「エフェクター入門」の1ページ目;http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclien …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

5人もの方に親切な御回答をいただいたというのに、ベストアンサーを一人だけ選べ、ってすごくつらい思いでいっぱいです。

どの方のおっしゃってることもギターを熟知している方なら、用語もわかるのでしょうが、60歳も過ぎたじいさんが(笑)こんな難しい様々なものをおそらく覚えて使いこなすなんて、無理でしょうね。

ちょっとしたバンドマンでもやたら、いくつも持っていても使いこなせない事が以前ありました。

私自身も見当つかないので、「エフェクター入門」のURLを添付してくださった、この方にベストアンサーをさしあげようと思います。 ごめんなさい!
全員の方につけたかったです。 

皆さん、御親切な御回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/20 13:50

エフェクターは電子楽器において様々な音色、効果を付与するもの。


ギターにおけるエフェクターは特にギターとアンプの間、またはアンプのプリとパワーの間(センドアンドリターン)などに繋いで、足元に置いて奏者がいつでもON/OFFの切り替えまたは操作することが可能なもの。単体の機能のみが付いた手のひらサイズの小さなものから多種多様の効果を付与できるマルチエフェクターというものまであり、その効果も種類により多種多様である。

と書きましたがわからないでしょうね・・・
まぁその叔父さんがギターを弾いていくうちにこういう効果が欲しいとかこういう音色が欲しい思うことがあるでしょう。
そのときにその足りない部分を補完してくれるのがエフェクターです。
多分そのうち勝手に覚える、でしょう。
    • good
    • 0

なんというエフェクターを買われたのでしょうか?



これから買うのではなく、既になにがしのエフェクターを買われたが、使い方がわからない、と言うご質問ですよね(⌒-⌒; )

エフェクターは多種多様ありますので、そこんとこよろしく!
( ̄^ ̄)ゞ
    • good
    • 0

JazzやBeatlesをやるぐらいなら、生音でよいですが、ロックなどをやるなら絶対に必要です。



最低でもコンプレッサー、ディレイは必要でしょうね。手っとり早くマルチエフェクターでも買えば全部ついてますが、操作が面倒。訳分からなくなります。

つまり、何をしたいかですので答えはありません。
音を伸ばしたい、ピッキング時の力の入れ方で急な音の強さなどを抑えて均一にしたい、カッティングのばらばらな感じをまとめたい。きれいに歪ませたい。リードをハモらせたい。曲の最初から最後まで使うとかでも無く、リードの時だけきかせるとか、さびだけとか切り替えます、

それも最近はコンピューター制御が出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問した後に、叔父に聞いたら「マルチエフェクター」とかいうもので100種類位の音が出せるらしいのですが、さっぱりわからん、なんて言っていました。

しかし、オヤジバンドで何をするのか知りませんが、わからないものを買ってくるな!と言いたくなりますよね(笑)

初心者向きのURLを貼付してくださった方のが、わかりやすかったので、ベストアンサーにさせていただきましたが、二人選べるなら、あなたも選びたかったです。ごめんなさい。

御丁寧な御回答、ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/21 06:15

エフェクターというのは、原音に効果を加えて違う音にする機械です。


ギターにのみ使用するなら、ギターとアンプの間にかませて、エフェクトをかけた音をアンプに送ってやります。

「エフェクトの種類」はすごい膨大です。DELAY,ECHO,REVERB,ROLL,OVER DRIVEなどなど。今あげた名前もほんの一部。普通はそのエフェクト専用なので、例えばDELAYならDELAYのエフェクターです。それぞれ売ってます。マルチエフェクターてのもあって、何種類かのエフェクトが一つに入ってるのもあります。DELAYのエフェクターにしろなんにしろ、つまみひとつってわけじゃなく、かかるタイミング、時間、返りの音の大きさなど、つまみが何個かついてて、こまかくいじれます。
ロックのギターでよく使う「歪んだ音」はOVER DRIVEとかです。色々ありますけど。

まずはどんな音を出したいのか、そしてエフェクトの種類を少し知る必要があります。

楽器屋に行って聞くのがてっとりばやいでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!