アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110421/t100154 …
リニア中央新幹線って必要ですか?
これを作って誰が喜ぶんでしょうか?
ゼネコンですか?
経済効果といいますけど具体的にどうなんでしょうか。
電気も食うのじゃないでしょうか。
無駄にはならないのでしょうか。
この建設のために赤字国債とか発行するんでしょうか。

A 回答 (11件中1~10件)

中央新幹線をJR東海が自己負担で建設することは既に出ている通りですが、ではなぜ、JR東海がそこまでして中央新幹線を必要とするのかを考えてみましょう。



●リニアは20世紀以来の夢であり、政治に任せるといつまでもできないから。
●リニアを自己負担で建設しても将来的に採算は取れるから。
●将来東海道新幹線の老朽化・大規模補修が見込まれるから。

上記はいずれももっともな理由ですが、決定的な理由ではありません。

http://company.jr-central.co.jp/company/about/ar …

JR東海の収益の85%は東海道新幹線です。在来線もありますが収益としては微々たるものです。他のJR各社と比べても、また鉄道業界全体でみても(主な私鉄は不動産や流通など副業の収益がありますので)これだけ1つの路線に依存した会社はありません。

こんな状態で今、東海道新幹線にもしものことがあったらどうなるでしょう。東日本大震災で東北新幹線は長期間運休しましたが、JR東日本としては、鉄道収入の4割を占める首都圏の通勤・通学輸送や、上越・長野新幹線などの収益源がありますので、企業としての大ダメージは避けられました。もし東海道新幹線が1か月運休すれば、1か月間、JR東海は収益の85%を喪失することになり、企業としての大ダメージを一気に食らうことになります。

鉄道会社にとって、鉄道路線の1つ1つが商品です。どんな企業であれ、新商品の開発をやらない企業はないでしょう。今ある商品が売れているから、満足だから、足りるから、もう無駄だから…といって商品開発をやめれば、企業の永続的な発展はそこで止まります。と同時に、新商品の開発はリスクの管理でもあります。ある程度の企業なら、売れ筋商品ばかりを作って売ってもだめで、「あちらがだめでもこちらがある」という備えをしておかないと、もしものことがあったときに全て破綻してしまいます。

JR東海という会社が発足した時点で、「東海道新幹線に依存しすぎ」というリスクをどう打破するかは当然企業として長い間検討されてきたことと思います。そしてその答えが、中央新幹線の自己負担建設、ということになったのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。企業の戦略として確かに一つの方向せいですね。そういう意味では明快な回答だと思いました。

ただ東京中心に広域で地震による被害が出ると、現在の新幹線もリニアも東京を失いますから収益はダメージが大きいかもと思いました。その場合は関東から路線を引いている東北ダメですよね。

流石のJRもそうなるとお手上げなのかなぁ。

お礼日時:2011/05/15 08:53

必要でしょう。



東海道新幹線の経年劣化(新幹線を運休にしてするような、大規模整備が必要では)や沿線が地震が予測されている現実を考えますと、高速鉄道は別に必要です。

JR東海が作りますので、国債は関係ありませんが、赤字国債を発行して支援する価値はあるとは思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

国債は今回は今回は関係ないようですね。

お礼日時:2011/04/24 08:52

他の方も指摘されているように、今回のリニア中央新幹線はJR東海が全て自己負担することが前提です。


JR東海は、新幹線事業の全ての区間で黒字経営ですので、十分ペイすることは可能かと思われます。(隠し借金とか無ければ)

JR東海の発表文
http://company.jr-central.co.jp/company/others/_ …


>リニア中央新幹線って必要ですか?

ターゲットは主にビジネスマンとなるので、必要というよりあった方がより便利になるという事ですね。
企業が勝ち残るための必須条件は「情報量・情報の共有」とそれを可能とする「コミュニケーション」です。
ブロードバンド技術が発達し、ネット会議なんてのもありますが、やはりセキュリティ上でもコミュニケーションのスムーズなやりとりのためにも直接会って会議した方が良いわけです。
また、ライバルに勝つためにはそうした一連の作業をより迅速に行う必要があります。
東京 - 名古屋間を最速で40分、関西圏まで開業した場合は東京 - 大阪間を最速67分というのは、各企業にとっては魅力的だと思いますよ。


>ゼネコンですか?
>経済効果といいますけど具体的にどうなんでしょうか。

まぁ、建設するのは受注したゼネコンですからその会社とそこで働く人も儲かるでしょう。
ただ、将来を見据えた場合は国益となる可能性はあります。
資源の無い日本にとって、「技術」というのは貴重な財産なわけです。
現在、先進各国が世界市場を狙って発展途上国に「技術供与=売り込み」をしています。
実際、成長著しい中国の地下鉄はフランスやイギリスの会社が受注してきました。
当然、車両なども輸出しています。
つまり、電車の「システム」そのものを売り込むことで、利益が見込めるわけです。
その為、経団連なんかは盛んに新幹線の売り込みを主張しています。
その結果、台湾新幹線は日本のシステムが導入されることになりました。
つまり、輸出産業としてのリニア新幹線という可能性もあるというわけです。
というより、既に激しい攻防戦が繰り広げられていますし、中国や韓国が独自システムを作ったように、技術の模倣によって優位市場が一気に苛烈競争市場となってますけどね。
どちらにしろ、海外市場を念頭に置いた上で開発続行か中止して別の分野に知財を振り向けるかを国として判断する時期にあるのは確かだと思います。


>電気も食うのじゃないでしょうか。

よくリニアは新幹線の3倍の電気代が必要などといわれますが、そもそも新幹線の電気代は意外と安いんです。
1両1人で電気代が賄える新幹線くらい燃費の良い乗り物なんです。
東京-新大阪を運行するのに必要な電気は、大体600kwhだそうです。
さらに、ブレーキには回生ブレーキと言って、ブレーキ時にモーターを発電機に替えて、架線に電気
を返しながら走る装置を備えています。
ということで、「新幹線の3倍」といっても600*3=1800kwh程度ですむことになります。
まぁ、実際にそんなに安いのかどうかは私の知識が及ばず分かりません。
ただ、もし「新幹線の3倍」というのが本当なら、そんなに高いわけではなさそうです。

ではでは、参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ネット会議など、インターネット技術が商売敵になるという意識があるひとはそれなりにいるんですね。私もそう思います。
電気はそんなに食わないのですか。。。

リニアは中国に超されているという意味で技術を国際的に売るには早い方がいいでしょうね。そのモデル提示でもあるとするなら、確かにいい面もあるかもしれません。新幹線は確かに売り込んでいてもおかしくないのにいまだにそんな状態なんですか。。。リニアくらい早くなると陸ちの広大な米もちょっと考えるかもしれません。日本の鉄道技術米にも部分的に入っていますし。

お礼日時:2011/04/24 08:50

別に私企業が自身の判断で建設するんだからとやかくいう必要はないのでしょ。


JR東海は儲かると思って投資するんだし、失敗したら責任を追うのがJR東海。

>この建設のために赤字国債とか発行するんでしょうか。
原則発行しません。
ただしJR東海が不要と考える地域に、地元がエゴで駅(中間駅)建設の要求をした場合には。建設費の半分?を地元が負担することになっています。この地元負担の部分を国債や地方債で賄う可能性があります。

電車は停止・起動時に多大な電気を使います。従って、たいした乗降客が見込めない中間駅の建設は無駄の極みです。JR東海にとっても途中で乗降する必要のない客に取っては迷惑な話ですね。

また、ろくに金も出さないのに、ユスリ・タカリをする長野県人も問題です。
諏訪を通せ木曽谷通せとゴネ、地表を通らせて二束三文の土地をJR東海に高額で買い取らせ一儲けを狙う長野県人と政治家が騒いで居ましたが、JR東海が望んだ案に近い案に落ち着いたようですね。

現在、数多くの東京ー大阪の航空機の発着便数が有り、現新幹線の通勤電車並みの過密運行が有るのは事実です。移動が無駄だというのは現実を見ていない者の発言に過ぎません。
エネルギー消費・騒音・日本企業支援を考えると新幹線のほうが有利ではないでしょうか。

しかし、トンネルばかりで風景が眺めることが出来ないのは、旅鉄に取っては残念ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。事情がわかってきました。たしかにトンネルが多いのはつまらないですね。ひと眠りするには速すぎますでしょうか。。。

お礼日時:2011/05/15 08:44

単独資金で建設を計画しているJR東海は立派だと思いますよ。


無駄になるかもしれないけど、そのリスクはJR東海が一身に背負うから、潔い。

非難するべきは、大阪市や大阪府などが新線建設で乱用している「上限分離方式」の鉄道です。
京阪中之島線や阪神なんば線などと名付けても、実態は税金をつぎ込んで建設した路線ばっかり・・。
こちらは税金が完全に食い物にされています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>単独資金で建設を計画しているJR東海は立派だと思いますよ。
質問たてたあとに情報が手に入りました。そうですね。だた急速な営業悪化は税金投入は大企業ならあり得る話ですが、、、そこまでいい加減な決断ではないでしょうから、おっしゃるとうりでしょう。

大阪については質問筋違いなので興味があるところですが今回はスルーさせてください。

お礼日時:2011/04/24 08:34

公共交通投資に限れば、品川と名古屋を一時間で結ぶよりも、全国の50万人規模の都市に地下鉄や路面電車などの低公害・高効率交通網を作る方が国民の為になると思います。



ただ、JR東海は国全体の事を考える立場ではなく、東海地域だけの企業で、しかも営利企業ですから、その地域で自社がもうかると思うビジネスチャンスに投資する自由があります。

しかし、今後は急速に高解像度の双方向ビデオ会議が普及するのですから、わざわざ人間が名古屋まで行かなくても会議はどことでもできるようになります。その時、今の新幹線の2倍位の運賃を払って名古屋まで出張する人が何万人いるか疑問です。

国民の立場から言えば、巨額の費用を土木工事に使うよりも、超高速光ファイバー網に使った方が良いでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>高速光ファイバー網に使った方が良いでしょうね。
この辺がわたしも引っ掛かっていたところです。エコ、超時間短縮をかんがえると人が動くより情報網を結んだ方がいいです。だた高速光ファイバー網とかガラパゴス化してるとも。。。

>今の新幹線の2倍位の運賃
料金の構想については調べましたところ2倍までには跳ね上がらないようです。

仰ることかねがね共感できます。

お礼日時:2011/04/24 08:27

>リニア中央新幹線って必要ですか?


それは作って見なければ結果は分かりませんが、新幹線とか高速道路を見れば分かりますが、
東京大阪間の交通は慢性的に不足してますので
 現在の需要からいえば必要です

>これを作って誰が喜ぶんでしょうか?
 利用客

>ゼネコンですか?
 JR東海から受注するゼネコン、それに経済効果も高いでしょう

>経済効果といいますけど具体的にどうなんでしょうか。
 現在このような建設に関する経済効果は建設額の2倍は経済効果が期待できます。下手な子供手当てよりは遥かに経済効果が期待できます

>電気も食うのじゃないでしょうか。
 無論くいますが、元々電気が足らないのは東京方面(東日本の50ヘルツ)です
 今回使用するのは西日本の60ヘルツです。
  電気を食いますが足らないわけでもないし、何が問題があるとは思いませんが?


>無駄にはならないのでしょうか。
 現状では無駄になりません。しかし日本のGDPが急速に下降すれば無駄になります

>この建設のために赤字国債とか発行するんでしょうか
 しません。
 JRは民間企業ですからね。民間の設備費用に国がお金を出す根拠がありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>東京大阪間の交通は慢性的に不足してますので
そうなんですか。ヒント来ません。


>民間の設備費用に国がお金を出す根拠がありません
いや、思い出したのですがJR東海が税金は使わないと宣言したんですよねそれまではどうするのか決まってなかったということですよね。整備新幹線は国も負担していました。民間の運営をしていますが民間と言えませんよJRは。

>電気を食いますが足らないわけでもないし、
関西の原発は維持必須ですね。増やさないといけない?夏のピーク時はあまり余裕がないとも思えますが。


>現在このような建設に関する経済効果は建設額の2倍は経済効果が期待できます。下手な子供手当てよりは遥かに経済効果が期待できます

公共事業であればどうかと思ったのですが、路線自身はJR東海の出資なら期待できますね。ことも手当は経済効果のための政策ではないとおもいます(経済効果を副産物として主張する浅はかな政治家がいるんでしょうか?)。優劣は置いといて比較するのはどうかと思います。

お礼日時:2011/04/24 08:20

詳細な計算をした訳ではもちろんないですけど、感覚的には地方に新幹線を伸ばすよりは、よほど興味深い案件だと思います。



ビジネスにおいては、時間=コストですので、移動時間が割りに見合う価格で短縮できれば、需要は多いにあると思います。

また、どこまで現実的か分かりませんが、リニア新幹線が軌道に乗った際には、やや人を載せるキャパに余剰が生じる際には、新幹線で貨物便を走らす構想もある、と聞きました。

宅配便が翌日10時着、というのが今のところの最速ですが、東京23区から大阪市内であれば、当日朝に出して当日中には届く、というサービスにも現実味が出てきます。これも、料金次第ではニーズがあると思います。

また、単純なモノ作りに関して、日本が競争力を失っているなかで、リニア新幹線を安全に、スムーズに運行させることができれば、日本にとってはモノとしてのリニア新幹線だけでなく、早い&安全&エコな移動ソリューションとしてのリニア新幹線システムを海外に販売する可能性も広がり、外貨獲得の有力な武器の一つになると思います。

そういう意味では、1回の投資が、2次、3次と経済的波及効果をもたらす可能性がある点で面白い投資案件だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ビジネスに関してはあまりよく分かりません。ネットの強化で人の移動を減らせるのではないかという意見もあります。新幹線を貨物として利用は面白いアイデアかもしれませんね。ただJR貨物は破綻してしまったんじゃなかったでしょうか。ビジネススタイルが今度はちがいますからそういう意味ではポジに働くかもしれませんけど。

技術力の海外の投資は確かに可能性がありますね。日本の新幹線を含めた鉄道の技術は海外でも利用されているようです。経済効果としての実績を見たいところです。エコのソリューションにもなるのですか?
確かに車体を浮かすことで摩擦0という理想的なアイデアではありますけど。

お礼日時:2011/04/24 07:39

>この建設のために赤字国債とか発行するんでしょうか。


→前々から・・JR東海が自前で建設します。だから駅の建設について、口出さないでねと
 国や、建設予定の自治体に対して言ってますけど?ご存じありませんでした?
 つまり口を出されると直線ルートじゃなくなるわけです。
 今の新幹線見てみてください。なんで静岡にいくつも新幹線の駅があるんでしょうね?

>これを作って誰が喜ぶんでしょうか?
→一番はもちろんJR東海ですよ。
 飛行機とこれからも輸送対決していくわけですが、次世代の対決手段が出来上がるわけですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/24 07:30

東京(品川)~名古屋間は必要じゃないかな。

途中駅はいらないけどね。
東海地震発生時のバックアップ路線として必要ですね。
あと、東海道新幹線は古いし、スピードが出せないし、雪で止まるから。

赤字国債は発行しません。JR東海が100%自腹です。駅は地元自治体が出すと思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちょっと路線はちゃんと見てなかったので、どの程度バックアップとして見込めるのか想像がつきませんでした。そういう時のバックアップとして考慮がある路線の選び方をしているのでしょうか。

東海道新幹線はたしかに東北へ向かう新幹線より遅かったですね。スピードが出せないのは車両以外に原因があるんでしょうか?

JR東海が100%自腹、質問立ててから思い出しました。

お礼日時:2011/04/24 07:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!