
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
折り返しですみません。
> ビデオデッキ(RCAx3出力)→液晶テレビ(HDMI入力)
> の動作は問題ないということでしょうか?
ごめんなさい、これでは全く音も画も出せません。
(一応繋いでしまっても、故障まで行かないとは思いますが)
同じ電線三本位の繋がりだとご了解ですけれど、
中に通っていく信号が、全く別のものなので映せません。
ビデオのピン端子3本は、アナログ映像の1本と音のステレオ2本です。
HDMIはすべてデジタルで、実際は片方向5本一組となっています。
最大でスタジオで使う生ハイビジョン程度の画質を送れるように、
3本のメインの電線同士でノイズを入れない状態にしている感覚で、
デジタル音データまで積み込んで送れるようにしてあります。
(受像するテレビで取り出し変換、アナログ機能まで無いと音は出ません。
パソコン用モニターでHDMI又はHDCP対応DVIの機種の場合、
別個にステレオミニジャックの音声を引き込む機種が実在します)
念のため、技術用語の説明先
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/WORD/200603 …
> 画質等には拘りはなくとにかく表示させるのが目的です。
一番早いし簡単に解るのは、中古でB-CASカードが無いまま(放送映らず)
でもいいので、地デジとアナログ両方使えるデジタルレコーダー、
HDMIが出たての世代のものを用意して、その機械がビデオカメラに繋ぐため
付けてあるアナログライン入力のピン3本にデッキ出力を入れてしまう方法です。
コピーガードの付かないテープなら、DVDダビングまで込みで使えます。
HDMIケーブルも普及品が出ており意外と廉価ですし、中古店舗でも余分の線を
付けてくれる可能性まであります。
問題起きるとすれば音声が、新しいテレビのHDMIに送り込めるかだけ。
(たぶんテレビはレコーダ用途で付けた端子なので通常音声では出るはず)
HDMI残しでVGA端子を使わないとどうしても困る条件でしたら、
アナログビデオからアップコンバートしての変換機器も使えます。
「VGA アップコン」で検索すれば機種も多いですし、新品1万円で収まります。
ただし音声を出すにはテレビに入力端子があるか、別のアンプスピーカーセット
に出すかが必要ですから、少し手間取ります。
変換するだけではDVDダビングできないので、勿体無いかもしれません。
もう一つ、パソコンのアナログビデオ>USB取り込みケーブルと
ソフトを駆使して、レコーダー相当で使うこともできます。
パソコンの在来画面で見るかテレビのVGA外部画面か、という感じで
リース戻り整備済みのノートパソコンでも、問題は無いと思います。
「ビデオキャプチャ」という部品で、格安だと4千円程まで狙えます。
No.2
- 回答日時:
最初の方の通り、VGA変換装置で流し込むと、テレビで切り替えられます。
ビデオのNTSCライン複合映像信号>RGBアナログ480i/pどちらか(DVD相当)
中古のものでも壊れなければ使えます。画質は最善でないですが十分かと。
VGAケーブル調達や電源コンセント追加をするので、ご確認ください。
別に、入力HDMIが2口でレコーダーを既に使っている場合とか、
これから地デジレコーダーを追加するので、HDMIの1個が埋まる場合、
レコーダーの持つアナログライン入力から映す事が出来ると思います。
レコーダーも新しい機種だと入力削減されてる率が高いので確認必要です。
HDMI<>RCAx3変換ケーブルは、アナログハイビジョンプロジェクターなど
3から5本の同軸ラインが引かれている場所にHDMIを流すためのもので、
HDMI両端ケーブルより有利と言う事は、プラグ損失もあって出来ません。
(確かにデジタル伝送なので、見た目の甘さ、鈍りは無く伸ばせますが)
この回答への補足
ご丁寧にありがとうございます。
普通にHDMI---RCA変換ケーブルを使用した場合、映像(音声含む)を表示させるだけでしたら、
ビデオデッキ(RCAx3出力)→液晶テレビ(HDMI入力)の動作は問題ないということでしょうか?
画質等には拘りはなくとにかく表示させるのが目的です。
よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SHARPのAQUOS LC50U30で任天堂6...
-
リビングのテレビの映像をその...
-
ポータブルDVDプレーヤーとTVの...
-
VHSの映像をPC画面に出力したい...
-
ヘッドホン出力の無いバイデザ...
-
AVセレクター JX-S10...
-
プロジェクターにパソコンなし...
-
3色ケーブル、S端子、D端子の...
-
RCA分配よりAV分配器を使...
-
このテレビデオで外部機器との...
-
CSチュ-ナ-の色差出力を通...
-
BDレコーダーの接続
-
ビデオを見る為のテレビ接続の...
-
デジカメの写真データを、テレ...
-
RST端子とRNT端子の違いについて
-
スマホでテレビ音声を聴くアプ...
-
現在のテレビにUSB 端子(入力)...
-
スピーカーケーブルをステレオ...
-
PCからYouTubeを視聴してる時、...
-
テレビの音をパソコンに録音したい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ポータブルDVDプレーヤーとTVの...
-
リビングのテレビの映像をその...
-
ビデオを見る為のテレビ接続の...
-
3色ケーブル、S端子、D端子の...
-
VHSの映像をPC画面に出力したい...
-
SHARPのAQUOS LC50U30で任天堂6...
-
PS2をREGZAに接続したい
-
REGZAにPS2を繋ぐと映像はでる...
-
ヘッドホン出力の無いバイデザ...
-
パソコンの映像を録画するには
-
PCでTVを録画するために製品を...
-
AVセレクター JX-S10...
-
DVDと古いテレビの接続
-
ビデオの映像が出ない!
-
MacBookProとテレビをHDMI接続...
-
パナソニックビエラ 入力切替に...
-
BDレコーダーの接続
-
BOSEとテレビとの接続について
-
VHSコピーガード機能の解除
-
赤白黄色を2分配
おすすめ情報