
こんにちは。
中古のDVDプレイヤーを買いましたが、接続方法には自分の持っている古いテレビとの接続方法がありません。
次の質問を答えて頂けると大変助かります。
1)テレビには、接続できる所はVHFのねじ2つとUHFのねじ2つしかありません。これらのねじは何に使うのでしょうか。DVDの出力端子→赤・白・黄とどう接続しますか。(もしかして、テレビには、同じく入力端子→赤・白・黄がないとだめなの?)
2)DVDの出力端子には、パソコンモニターへの接続(VGA)がありますが、ノートパソコンにも接続できますか。
以上、接続に関して教えていただける方、宜しくお願い致します!
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.5
- 回答日時:
自分もこういった古いテレビを持っているのですが、こういったテレビにはライン入力の物を接続する事はできませんが、ウチではある事をしたらDVDをラインで接続する事ができました。
そのあることとはライン入力(赤、白、黄)を持つビデオデッキをテレビに接続してしまうことです。
電気屋さんなどに行けば、VHFとUHFの接続するところにビデオデッキを接続さて、2チャンネル目や3チャンネル目にビデオをうつすというケーブルが売っています。
(わからない場合には店員さんに事情を説明して聞いてみてください)
これを使って、その旧式のTVにライン入力を持つビデオデッキを取り付けて、そのビデオのライン入力のところにDVDプレーヤーを設置します。
そしたらビデオのスイッチを入れて、テレビをビデオの表示できるチャンネルにして、ビデオを外部やら入力チャンネルにしてDVDを再生させれば見れるはずです
(ただし、そのDVDの映像をビデオで録画しようとするとノイズやら色々なコピーガードで見れません)
ただ、これはあくまでウチでできただけなので参考程度にお願いします(^_^;)
No.4
- 回答日時:
美奈さんの言われる通りそのままでは接続できません。
どうしても今のテレビで見たいのならばテレビトランミッタやビデオトランミッタと言って音声信号や影像信号を電波に変えて飛ばす機械がありますUHFの13~15chに飛ばすタイプが1万円前後で売っていますのでこういう機械にDVDレコーダを繋いで電波で飛ばしてテレビで見る方法があります。ご参考まで。No.3
- 回答日時:
おはよございます
#1さん、#2さんが記述されている通りです。
だだ、(1)に関して、ゲーム機用のRFUアダプターなどを使って、自作できなくもないです。
自作の方法をここで書いていると、ものすごく長くなりますし、質問者様のこのようなことに関する知識がどのていどのものか図りかねますので、できれば周りの詳しい方などの教えてもらったほうが良いと思われます(40歳ぐらい以上のテレビやビデオ、ゲームやこれらに関すことにちょっと詳しい方なら、解ると思います)。
ただ、用意するものが、ゲーム機用のRFUユニット(PS2のものなら現在も市販されています)、AV用のコンポジットケーブル、分波器(状況によっては混合器、これらは最近では入手困難かもしれません)や、いくらかの同軸ケーブル、同軸ケーブル用のアンテナプラグ、絶縁用のビニールテープなどです。
ざっと見積もって、5,6千円(もっとかも)ぐらいかかるかと思います(分波器や同軸ケーブルなどは、もし現在使ってらしたらそれを使いまわすことができるかもしれません)。
しかし、苦労してこれらをそろえ、自作しても、現在お使いの古いTVの寿命が着たり、故障して直らなくなった場合には、ほぼすべて無駄になってしまうでしょう。
同じ費用をかけるなら、新品のTVは無理としても、14型の中古TVでビデオ入力があるもの(音声はモノラルになってしまうかもしれません)を、お求めになったほうが良いのではないかと思いますよ。
No.2
- 回答日時:
>これらのねじは何に使うのでしょうか。
勿論地上波アナログ放送受信のアンテナ線を接続するためです。
最近では搭載しているテレビを全く見かけなくなってしまいました。
これはBS等と一緒になった端子が普及し、古い住宅でも無い限り壁側の端子もこの規格になっています。
確か300Ωと75Ωと書いてあったと思います。
昔のビデオにもこの端子がついていてビデオにアンテナ線を引いてそこからテレビの同じ端子同士を接続していました。
(別々にアンテナを接続する場合分配器が必要。)
この接続だと放送されていないチャンネル(殆どが1か2)をテレビでビデオを見るチャンネルに設定出来ました。
赤、白、黄色の端子(コンポジット端子と言います)はそれぞれ音声右、左、映像用です。
先程のアンテナ端子の規格が姿を消して既に十年以上経っている筈なので、最近のDVDプレーヤーには搭載されていません。
ですから今のままでは使えません。
ノートパソコンは出力は出来ても入力は出来ません。
No.1
- 回答日時:
(1)お察しの通りテレビにも赤・白・黄の入力端子(ビデオ入力端子と言います。
)がないと接続出来ません。VHFとUHFのねじというのは、アンテナ線(しかもかなり古いタイプですね。)を接続する端子です。
(2)ノートパソコンはVGAの出力端子(外部ディスプレイを接続する端子)ですので、DVDの出力端子と接続できません。
残念ですがテレビを買い換えるか、パソコン用のディスプレイをご用意するしかなさそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー ポータブルDVDプレーヤーとTVの接続方法を教えて下さい 4 2023/05/31 11:04
- テレビ 一つのテレビにファミコンとスーファミを接続した場合 1 2023/03/20 21:12
- テレビ プレステ5が映らなくりました 1 2023/07/13 11:09
- スピーカー・コンポ・ステレオ オーディオケーブルについて 6 2023/07/19 07:54
- その他(生活家電) Alexa Echo Dot 第4世代を2台使用したホームシアター設定で、何らかの外部入力で電子ピア 1 2022/08/04 08:55
- テレビ こんな感じでスマホやガラケーのワンセグやフルセグの感度は上げられますか? 1 2023/03/04 17:55
- モニター・ディスプレイ パソコンととテレビ接続でうつることは可能でしょうか。 5 2022/08/31 19:30
- その他(パソコン・周辺機器) 3色ケーブルをHDMI入力端子に繋いでも映らない 4 2022/07/09 19:26
- テレビ テレビの基本操作について。 3 2022/09/11 11:26
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) Chromecastなど接続していないのに このメッセージが出た理由 1 2022/12/01 01:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リビングのテレビの映像をその...
-
ポータブルDVDプレーヤーとTVの...
-
ビデオを見る為のテレビ接続の...
-
3色ケーブル、S端子、D端子の...
-
東芝RD-XS38とアンテナ・テレビ...
-
テレビとCDミニコンポを繋げ...
-
iPod touch(第2世代)でビデオ出...
-
パソコンの映像を録画するには
-
BDレコーダーの接続
-
昔に使っていたビデオデッキを...
-
HDDDVDレコーダーとビデオレコ...
-
ビデオ入力端子付きテレビはい...
-
AVアンプとテレビについて
-
SHARPのAQUOS LC50U30で任天堂6...
-
昔のVHSビデオの画面に切り替え...
-
D端子接続で映像が映らない(DV...
-
REGZAにPS2を繋ぐと映像はでる...
-
ファミコンとチューナーで地デ...
-
VHSの映像をPC画面に出力したい...
-
パソコンのハードディスクの動...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ポータブルDVDプレーヤーとTVの...
-
VHSの映像をPC画面に出力したい...
-
リビングのテレビの映像をその...
-
ビデオを見る為のテレビ接続の...
-
3色ケーブル、S端子、D端子の...
-
パナソニックビエラ 入力切替に...
-
PS2をREGZAに接続したい
-
昔のVHSビデオの画面に切り替え...
-
ヘッドホン出力の無いバイデザ...
-
ツインファミコン用のRFコン...
-
VHSコピーガード機能の解除
-
パソコンの映像を録画するには
-
ザクティをTVに接続
-
テレビをプロジェクターに出力 ...
-
DVDと古いテレビの接続
-
ビデオの映像が出ない!
-
REGZAにPS2を繋ぐと映像はでる...
-
教えてください
-
BOSEとテレビとの接続について
-
BDレコーダーの接続
おすすめ情報