dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ビデオ端子のないテレビにデジカメを接続する方法に
ついて、又お聞きしたいです。

デジカメ側のコードのビデオ出力ピンプラグを
RFに変えてテレビに接続し、
テレビのチャンネルは2chで映るようにしたいのですが

こういったものの名称は何ですか?
こういうものは店頭で売られているものですか?

A 回答 (7件)

私は質問者さんとは逆ですが、アンテナ入力端子の


付いていないモニタテレビに当時RF出力しか持たなかった
ファミリーコンピュータを接続する時にビデオデッキを
介して接続しました。

#2番さんが言うように、ビデオデッキを使うのが
いちばん簡単な方法です。

ただ、最近のビデオデッキにはRF端子から
ビデオの信号を出力できないタイプのものも
多く出回っているので
(RF出力端子からはRF入力した信号をスルー出力するのみの機種もある)
ビデオデッキを購入する時は
「コンポジット入力端子の無いテレビでもビデオの観られるもの」
を店員さんに尋ねてから購入するのが良いでしょう。

また、#3番さんの紹介している商品は
PCエンジンというNECのゲーム機専用で
普通の用途には使えないので御注意ください。
(反対側の接続端子が、PCエンジン専用端子の形状です。)
    • good
    • 0

すみません。

書き込み中にエラーが出て
2重書き込みになってしまったようです。
    • good
    • 0

私は質問者さんとは逆ですが、アンテナ入力端子の


付いていないモニタテレビに当時RF出力しか持たなかった
ファミリーコンピュータを接続する時にビデオデッキを
介して接続しました。

#2番さんが言うように、ビデオデッキを使うのが
いちばん簡単な方法です。

ただ、最近のビデオデッキにはRF端子から
ビデオの信号を出力できないタイプのものも
多く出回っているので
(RF出力端子からはRF入力した信号をスルー出力するのみの機種もある)
ビデオデッキを購入する時は
「コンポジット入力端子の無いテレビでもビデオの観られるもの」
を店員さんに尋ねてから購入するのが良いでしょう。

また、#3番さんの紹介している商品は
PCエンジンというNECのゲーム機専用で
普通の用途には使えないので御注意ください。
(反対側の接続端子がPCエンジン専用端子の形状です。)
    • good
    • 0

ホームセンターの電気製品コーナーの汎用リモコンの近くに、


ビデオ送信機なるものがあると思います。
残念ながらUHFの13~15チャンネルあたりを使用しますが
よろしければどうぞ。
    • good
    • 0

NECより4,980円で発売してます。


RFユニットです。

参考URL:http://www2s.biglobe.ne.jp/~tetuya/FXHP/pcengine …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

#1さん、#2さん、#3さん。
どうもありがとうございました。
検索してみたのですが
あまりヒットしませんでした。
需要が少ないせいか
あまり販売されていないようですね。

お礼日時:2004/08/13 18:20

 映像信号とRF信号はまったく別のものですからね。


 不勉強でそういうものは思い浮かばないのですが、
ビデオデッキをいったん通してはいかがでしょう?
 ビデオデッキには映像入力端子と、RF出力端子があるはずです。
    • good
    • 0

下記にあるようなRFモジュレータとかビデオ信号モジュレータとか呼ばれるものではではないでしょうか。



値段はピンキリですが、やはり安いものはゴーストがでたり画面が甘かったりします。普通のビデオテープデッキについてたりします。

また、ビデオトランスミッターも使えると思いますが、コンポジット入力がないテレビって相当ふるい、へたすればチャンネルをひねるタイプだったりすると、接点が酸化していたり、部品が経年劣化しいてうまく映らないかもしれません。

 テレビの1chか2chはどちらか必ずあいているはずですので昔のテープデッキなどにはその切替スイッチが背面についていたりしたものです。いまはチャンネルもメモリーですからどっちも使っているぞってつっこみがありそうですが。

参考URL:http://www.freecon.co.jp/a606.htm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!