
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
右折時と軽車両通行禁止の場所に気をつけてください。
右折時には、必ず2段階右折です。
横断歩道に関しては例外やら特例やらが多く、法律も運用もデタラメな状態なので一概には言えませんが、基本的には車両(自転車も車両です)は横断歩道を走行できません。
自転車/軽車両通行禁止になっている陸橋や立体交差が通れません。
国道走ってると結構あります。
橋が軽車両通行禁止になってると「何処を走れと?!」と、叫びたくなります。R246の多摩川の所とかね(w
交通量が多くて逃げ場の無い場合(道幅が狭く路側帯も無いような所や、あってもゴミだらけだったり、うねりが酷くて走れない状態の時)は迂回路を探すか歩道に逃げたほうが良いですが、そうでない場合は原付の感覚で車道を走ったほうが(対歩行者的な問題や対パンク、走行安定性的な意味で)安全です。
自賠責は無いので何かしらの損害賠償保険に入ってないと大変な事になります。
No.4
- 回答日時:
法的には、基本的に原付と差は無いですね。
違いがあるのは、路側帯の走行が合法であることと、歩道を通行できるという事ぐらいですねー。
走り方に国道とか県道とかいう区別は無いですよ。
No.3
- 回答日時:
まあだいたい同じですが、自転車の場合、信号のある交差点では必ず2段階右折です。
T字路もそうで、自転車用信号が設けられている所もあります。またたまあににですが自転車だけ専用の信号や交差点内の通行区分がある場合もあります。
あと一方通行の逆進ができる場合が多い。(進入禁止の標識の下に「自転車を除く」が追加してあります)。その場合一時停止などの標識・停止線は現状では逆進方向には付けられていないので、決まりでは左側を「徐行」、実用的には一通方向に一時停止標識のある交差点では一時停止が安全です。
立体交差など、軽車両禁止の標識のある所は通れません。
歩道兼自転車道というものは本来無く、本来歩道である物をそのような感じにデザインしているだけというどっちつかずな物が多いのが現状です。歩行者が混在するような歩道ではレーサーだろうがなんだろうが歩行者最優先でゆっくり走る他ありません。
(自転車道が併設されている所は現状ではほとんど存在しません。)
車道が走りにくい道は最初から避けるのと歩道はあくまでも避難措置と考えるべきではないでしょうか。
ヘルメットなどで自衛して轢かれにくいように自動車にアピールするテクニックを駆使しながら車道を元気よく走るのがスポーツサイクル本来の姿だと思います。これって原付も似た所ありますよね。
原付のような自覚を持って堂々と走ることは好いのではないかと思います。
No.2
- 回答日時:
>国道などでは歩道兼自転車道を選んで走ったほうがいいですかね
・・もちろん
私がロードレーサー乗っていた時は
普通に国号の車道を走っていましたけど・・・
(レースに出る練習だったので50キロ以上で走ってましたから・・)
No.1
- 回答日時:
ロードレーサーに限らず,自転車は本来は車道(の歩道寄り)を走るものです.
自転車走行可能な歩道を走ってももちろん可ですが,スピードの出し過ぎには気を付けてください.
1車線で交通量が多く走行に危険な場合以外は車道を走るべきでしょう.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自転車で歩道を走る事は出来な...
-
ちょっとした疑問です!歩道沿...
-
先程自転車に乗っていたら交通...
-
濃いスモークフィルムを貼って...
-
自転車で歩道内を逆走(?)したら...
-
車の運転で このような道路では...
-
ある目的地までの徒歩での行き...
-
左折時に白線を超えてもよいか?
-
路上駐車の3.5Mの幅について。
-
車は、歩道と車道の区別のない...
-
自転車のライトの呼び方
-
ネカフェの鍵付き個室でオナニ...
-
車はエンジンを切っている状態...
-
ポーター(吉田カバン)付属ラ...
-
弟の自転車が盗まれました。 盗...
-
なぜ?こんな運転をするのか
-
自転車の空気圧
-
親子で自転車で大阪から静岡ま...
-
降りる時に自転車の鍵を挿した...
-
【自転車のサドル部分に括り付...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ネットでは交通違反がやたら叩...
-
自転車は車道を走れって言うけど?
-
自転車で歩道を走る事は出来な...
-
ちょっとした疑問です!歩道沿...
-
車の運転で このような道路では...
-
ある目的地までの徒歩での行き...
-
先程自転車に乗っていたら交通...
-
車は、歩道と車道の区別のない...
-
左折時に白線を超えてもよいか?
-
路側帯の白線の幅について
-
再開発について
-
地域性?
-
路上駐車の3.5Mの幅について。
-
濃いスモークフィルムを貼って...
-
歩道に車を止めるのは駐車違反...
-
駐車場と道路の段差
-
こんにちは。 この前、狭い歩道...
-
ロードサイクルって走り方は原...
-
自転車の通行区分
-
走っているときに女性に抜かれ...
おすすめ情報