
質問させてください。
ギターヴォーカルをやっている人がよくマイクでバチってくる!!!と聞きます。
原因はアース処理がしっかりされていないからだということだと思います。
そこでよく目にするのが、ギターアンプのINPUTにささっているシールドにワニ口のクリップ(配線処理されているもの)を指し、その先をマイクのキャノンのコネクタ部であったり、ネジ(アンプやその近くにある何かしらの)につないでいます。
毎回、ライヴごとに手間をとらせるのも気が引けるので、買うより作成してしまう方向で考えました。
その時に、気をつけないといけないこと、こうやると後々便利ですよ!とか、過去にこれくらいの予算で作れました!!とか、あれば教えてください。
現状電線の長さは3m程度で考えています。太さは0.75mm2くらいあれば大丈夫でしょうか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
マイクに唇が触れた時にビビっとくるやつですよね。
ギターアンプによっては電源の極性を変えるスイッチが付いてますが試してますよね?
自分の場合はこの作業だけで解決しちゃうので、アースまで考えたことはないので(⌒-⌒; )
お役にたてずにスイマセン。
方法は書かれている方法で良いような気がしますが。。。(´・_・`)
No.1
- 回答日時:
バチッと来るのは静電気ですから
>原因はアース処理がしっかりされていないからだということだと思います。
というのは全く反対です。体(主に衣服)に溜まった静電気はアースされているモノに触れると勢いよくアースに流れます。静電破壊防止用の塗料は抵抗値が数メガオームになるように設計されており、溜まった静電気をゆっくり少しずつ流すことでバチッとなるのを防いでいます。
体に静電気が溜まるのを防ぐのは洗濯物の柔軟剤など水分を保持するような薬品とか、静電気を逃がすモノにこまめに触れたりすることです。バチッとくるのはアースを取ることでは防げません。
アースがしっかり取れていない(アース浮き)ことで漏れ電流などに感電する場合はバチッとはならずにビリビリ来るのが普通です。そのビリビリは一瞬ではなく、たとえばマイクを掴んだ時に感電するようならマイクを掴んでいる間はずっとビリビリし続けます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ギター用のアンプに普通のマイ...
-
マイクが臭い
-
歌う時に妨げにならないお面を...
-
ラッパーが口元を手で隠すのっ...
-
リバーブ・NanoVerb ALESISを買...
-
アコギのピックアップにグヤト...
-
いろは歌について
-
音について
-
職場でマウスの使い方がうるさ...
-
おじさんの食べ方って何であん...
-
走行中の音
-
F8の排気音を聞いていたら、後...
-
Sound Produced by~とは
-
cakewalk by bandlabで鐘の音は...
-
吹奏楽部に必要なものとは?
-
電源OFF時、パソコンから電...
-
音符の上に四分休符、について...
-
この音は何ですか?
-
自分もうるさいくせに、いちい...
-
楽譜の意味を教えてください!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ラッパーが口元を手で隠すのっ...
-
バナバナムキムーキ?
-
ポップガードについて
-
ギター用のアンプに普通のマイ...
-
ドラムのマイク
-
アコギのピックアップにグヤト...
-
gh5のカメラについて。 イヤホ...
-
クラブ広告であるADM,Door、マ...
-
コンデンサマイクにブーンとい...
-
マイクに触れると感電
-
マイクのEQ調整について
-
歌う時に妨げにならないお面を...
-
ボーカルのピッチ修正っていつ...
-
紅白でWaTが歌っているときにマ...
-
グラビアアイドル
-
リバーブ・NanoVerb ALESISを買...
-
丈夫なチューナーマイクって無...
-
マイクを持って歌うと思ったよ...
-
「ドナルド」と聞いて思い浮か...
-
普通のコンサートホールとオペ...
おすすめ情報